• 締切済み

インプラント手術後、他の病院で糸を取った金額

遠いところでインプラント手術し、事情があって手術後の糸だけ他の病院で取ってもらいました。しかしインプラント手術費用として5250円請求されましたが、この金額ってありですか?

みんなの回答

  • maary
  • ベストアンサー率38% (153/395)
回答No.3

今は確か初診料は218点、 自費に換算すると、2180円って事で大体2000円、 処置料で3000円、消費税で250円、 合計5250円。 抜糸だけで5250円???と思われるでしょうが、 他院がしたインプラントの後始末なので 妥協するしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

自費に関わる費用は基本的に全て自費になります。 近年、漸く除去費用などの一部が保険に導入されましたが、その範囲でなければ自費です。 その費用の中には当然初診料分相当額なども含まれます。これも保険の10割ではありません。 自費である場合は、歯医者の自由設定であり、逆に地域などで費用を決めたり相場を作るのは独禁法で禁止されています。 でも基本的には事前に説明する義務が歯医者に在るというのが国や弁護士会などの考え方でもあります。 しかし実際には説明義務の妥当性や費用の妥当性は誰も判断できません。 それを判断するのは裁判所だけです。 もし妥当でない、或いは手続きに問題があると言う事になれば費用の返還などが求められます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 インプラントオペ後の抜糸のみの処置では保険請求が困難になるかと思います。 となると、自費請求なのですが これは、各々の歯科医院に一任されますので、一概に何とも言えません。 個人的には不当に高いという印象は受けません。 恐らく、3000~5000円+消費税の範囲内が妥当だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インプラント手術後の痛み

    先週 金曜の午前に左下の5番6番7番の欠損部分に 2本の大臼歯のインプラント 手術をしました。 手術の途中(多分1本目の終わりごろから)麻酔が効いているはずだけど 突然 変な感じでもーれつに痛み出し 痛い痛いとかなり伝えたのですが、 無視されて(涙) それでも痛いので仕方なく痛いと伝え続けると ひっぱっている筋?が痛いのだろう と言われ唇の裏側に麻酔注射をして これで痛くないはず と すこしいらいらした感じで先生に言われ 手術は継続され続けたのですが やっぱり痛くて 痛いと言い続けて終わった手術でした。 (患者の痛みがあまり尊重されない手術に 私は怖い気がしています) 翌日 24時間以上経過して病院に行きました。 ものすごい痛みと腫れ(顎の全体で傷や糸は腫れのためほとんど見えず) で、それまで一度も消毒薬ももらっておらず 消毒の指示をしてもらっていなかったので 感染しているので消毒を と言われ、 土曜の夕方から消毒をはじめましたが 腫れと痛みは どんどんひどくなっていって 日曜は 膿み(薄い痰のようなもの)を発見したので がんばって30分おきぐらいに消毒すると 月曜には膿みは消えていました。 月曜に病院に行くと もう糸がぱんぱんにはっているほど ということでした。 先生は 先週金曜の手術の時から 一貫して これは 皮膚を切った腫れと感染によるもので インプラントとインプラント手術には問題はない と言われてました。 抗生剤を変えたりし 強力な解熱鎮痛剤も使用したりしているうちに 腫れは 少しひいてきたのですが 相変わらずのひどい痛みです。 いまだに 右側の顎に比べて  左顎は明らかにとても熱をもっていて しかも2-3日前から 根の治療がおわって残っている歯の 左側3番4番と 親知らずが 尋常でなく激しく痛んで 手術した傷自体の痛みよりも 痛みが大きく さらに昨日気づいたのですが 左の顎あたりの顔の筋肉というか 顔の表皮がまだ麻酔が残っているような麻痺しているというか しびれているような感じになってしまっていて 本日 その旨 先生に伝えると 術後2週間を目処にインプラントをとらないといけないかもしれない といわれ、 抜糸は10日後の来週月曜の予定だったのですが 本日 急に抜糸しようとされました。 私は 手術以来 痛み止めが切れる6時間ぐらい経つと あまりの痛みで寝ていても起き上がるほどの痛みで 日中も かなりの量の痛み止めを飲むたびに 眠くなって眠ってしまい、また痛み止めが切れると痛みで目がさめる というよ うな1週間を送ってきて 仕事や日常がほとんどできず、痛みだけに翻弄されて気持ちがささくれだったよ うな ほとほと痛みに嫌気がさした1週間だったので もう痛いのは本当にいやなんです。 麻酔などで痛まないようにしてください。と 何度かお願いしたのですが 麻酔はしない と言って 即 抜糸しようとして やはり ものすごい痛みだったので 糸1本目の未遂でやめてもらいました。 来週は本当に抜糸予定の日ですが 抜歯は麻酔なしで しなくてはならないものなのでしょうか? また このような状態はインプラント手術の失敗ということになるのでしょうか? 先生はインプラント手術は成功している 3日で腫れはひく とずっと断言され ていたので 本日の通院で 来週もこの状態であったら インプラントを除去手術し、 状態を元に戻した後 また再手術する といわれ どう考えたら自分がどういう状態にいるのかもわからず 途方にくれ ています。 特に 痛みに対しては 恐怖が募るほどになっています。 よかったらどなたか考え方として指針をいただけたらと思い 質問してみました。よろしくお願いします。

  • インプラントについて

    インプラントをするにあたり良い医者の見分け方を教えてください。 もともと右下の奥から3番目にインプラントを入れようと思い説明を受けました。 説明を受ける前に(1)簡単にインプラントの手術の流れを説明。(2)説明を聞きその場で契約してて帰るか。どちらがいいですか?と言われました。 説明(1)に大まかな金額を提示することも可能ですかと聞くと口頭で  二回に分けてします。  手術は歯を抜くような感じでおよそ30分から1時間です。  手術した翌日、消毒に来てください。  すべてが終わるのにはおよそ4ヶ月~6ヶ月かかります  金額はおおまかに税抜きで  CT                 21000円  インプラントの本体        177500円  骨を増やすための治療         40000円  かぶせ物               83000円    と言われました。 金額的にはいろいろ調べてそれなりの金額だと思いますが対応などに疑問が残ります。 疑問(1) 説明したその日のうちに契約を結ぶのは普通のことでしょうか? (なんかキャッチセールスみたいです) (2) 説明を受けたあと、「今、契約すると手術日も決め今日CTと って帰れます」と言われましたがこれも普通の事?契約はもちろしてません。 (3) もしも契約してもキャンセルできるのか? (4) 上記のような説明を一方的にされ特に「質問ありますとか」と聞かれなかった。話が終わるとすぐに次の予約を入れようと するので、私から質問して初めて答えてくれた。 (5) インプラントのメリット、デメリット、成功率などの説明がない(いろいろ調べて私自身知っていたので聞くのを忘れてしまったのですが) ちょっと話がそれるかもしれないのですが、以前、前の歯の差歯が取れた時、請求金額を間違えたり、検査?の時に差歯の隣の歯を間違ったりとしたことも少々不安です。 地元では腕が良いと評判ですが。(インプラントの認定医です) よろしくお願いします。         

  • インプラント

    インプラントについてどなたか教えてください。先日下の奥歯が2本ダメになり、通っている歯科医にインプラントを勧めらました。ところが最初の説明では(1)事前にCT撮影をして骨の状態を確認してから手術する。(2)無くなった奥歯2本のインプラントを行う。(3)2本で最後までかかる費用は約100万円。という説明でした。しかし、その後の説明で(1)抜歯した時に骨の状態は確認できたのでCTは必要ない。(2)万が一失敗したときのためにインプラントの土台は3本に増やすが、うち1本はあくまで万が一の時のためで、そのまま埋めておくだけにする。と言われています。手術する前から失敗の時の為に土台を埋めておくものなのでしょうか?ちなみに万が一のための土台はサービスするとは言われています。これは良心的なのでしょうか?またCTは撮らなくてもいいものなのでしょうか?金額は適正な金額なのでしょうか?とても不安です。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • インプラント手術について教えて下さい。宜しくお願い致します。とうとうイ

    インプラント手術について教えて下さい。宜しくお願い致します。とうとうインプラント手術に踏み切る事になりました。社会保険の適用については、適用外という事で手術代は、高いが止むを得ないと思っています。所で、このインプラントは、手術と言われていますが、一般の生命保険に加入している人であれば、手術という事で保険の請求は可能なのでしょうか?これらの観点からインプラントの位置づけを教えて頂けないでしょうか?お医者に聞く前に一応予備知識を持ちたいので宜しくお願い致します。

  • インプラント治療 病院への苦情

    インプラントの治療が必要で、もうこれまでに何か所も歯医者や大学病院をまわり、セカンドオピニオンなどをしてきました。 去年の夏ぐらいから、ようやく決めたところ(有名な私立歯科大学病院)があったのですが、多くのレントゲンや血液検査などをうけて、まだ手術を受けない段階で、すでに20万円ぐらい払っています。 一度、レントゲンに8万円とか5万円とかとられたあとに、あまりに驚き、 『これからは事前にいくらかかるか教えてください。値段表のようなものでこれからの診療のプロセスとそれにかかってくる費用について、きちんと説明してください。』 と少なくとも2回は、お願いをしたのですが、 『大体あと80万円ぐらいで、手術をしてみて、状況をみてみないと、どんな材料をいれたらいいかわからないので、まだなんともいえない。』というのです。 ちなみに2本をインプラントするので、かなり高額になることはもちろん理解していますが、叔父がやったという歯医者さんに聞いたら、2本で65万円ですべてレントゲンなど検査の料金もすべて含まれてるというのです。 通常、いくらと値段が決まっていますよね。 あまりに腹がたっていて、、、、苦情をいいたいのですが、どうにもならないですよね・・・。

  • 二重手術の溶ける糸について

    私は二重整形手術を埋没法で行いました。3箇所を溶ける糸を使用し手術を行ったのですが全く自分の要望していた形ではなかったし痛みが激しくて寝られない状態であったにも係わらず美容整形に連絡しましたが受け付けてもらえませんでした。 心配で他の整形外科診察してもらいましたが手術方法が古く糸が強く縛りすぎているし腫れは10日たっても消えない。溶ける糸であれば早く取らないと元に戻らないと言われました。 早速私は最初の美容外科で糸を切る決心をしましたが、麻酔をすると糸が切りにくくなるということで麻酔なしで処置しましたので痛みに耐えられず糸は全部とる事は出来ませんでした。 未だ糸が入った状態でまぶたが腫れておかしな二重の跡も消えません。 まぶたの糸は完全に溶けて元の状態にもどりますか? 手術してから目が疲れるのですが目の機能に影響しませんか? 糸を取る手術は無料にしてもらったのですが、カウンセリングと全く違い2日間寝られなかった事を考えると気持ちが収まりません。賠償請求できますか? 宜しくお願いします。

  • 手術に使う溶ける糸について

    3週間ほど前に、包茎の手術を受けました。 やはり、何度も病院に行くのは嫌だったので、抜糸がいらない糸を使ってもらうことにしました。 説明では、「そのうち溶けるか、自然に取れる」との事でしたが、いまだに残っています。 引っ張ったりすると痛いです。 このまま放置して取れるのでしょうか? それとも病院に行かなければならないのでしょうか? 教えて下さい。 もちろん、出来れば病院へは行きたくありませんが…。 よろしくお願いします。

  • 手術縫合跡から糸(?)が・・・

    7月に盲腸の手術をしました。 10月に入って、傷口がひりひり傷みました。下着が縫合跡にあたって痛いのかと思っていたのですが、 そのうちうっすら血がにじむようになりました。消毒薬で消毒しながらバンドエイドで保護していたのですが、 痛みに気づいてから半月ほどたったころ、傷を消毒したときに5mmほどの結ばれた糸がとれました。 傷が赤黒くなっていたのはこの糸が顔を出していたからなのかと思いました。 その後2週間ほど経ったわけですが、また傷跡がひりひりし始めました。ちょっと変な痛みです。 これは、まだ中の糸が残っていて出ようとしているのでしょうか。 手術をしてもらった病院の外来で手術の執刀医に見てもらったほうがいいでしょうか。 また、その場合の受診費用はこちら持ちでしょうか。糸が残っていたのなら手術ミス(?)あるいは事後処理が 不十分だったためではないかと思えるのです。それならば病院側で無料で責任を取ってもらえるのかなと思ったのですが。。。。。

  • インプラント

    先週の土曜日にインプラントの手術をしました 前歯2本をインプラントにしたのですが、 その際に歯茎を開いて、縫ってあるのですが まだ、歯茎の痛みがとれません。 抜糸もまだしてないのですが、 食事の際や普段、舌が糸の端を触ってしまい 食べにくいのと、舌が痛いんです いつ頃抜糸してくれるのでしょうか? また、歯茎の痛みが無くなるのは 手術後どの位してからなのでしょうか? 専門家の人、教えてください。

  • 手術痕から糸がとび出ています

    帝王切開、または他の手術で腹部を切開された方などにお聞きしたいのですがよろしくお願いします。 今年の1月、4人目出産の後に避妊手術(卵管結紮)をしました。 臍の下に縦2cm程度の切開で、ホチキスや糸ではなくテープで傷口をとめました。 なので、手術痕はわりと綺麗です。 といってもまだ赤茶色のアザにはなっているのですが、問題はその手術痕からナイロンの透明な糸が3本も出ていたことです。 約1~2mm程度のとび出しですが、服に擦れたり引っ掛かったりすると針を刺されたような痛みが走り不快でしたので、産後4ケ月目に抜糸してもらいました。 先生の説明では、溶けない糸だということと、皮膚のすぐ下の部分を縫った糸だそうで、内臓を縫った糸ではないということでした。 抜糸が済みこれで安心と思っていたのですが、産後8ケ月目になった今、またも同じところから糸がとび出してきています。 たぶん産後のお腹の脂肪が減って来た分、抜糸しきれなかった糸がとび出してきたのじゃないかと思うのですが… 約0.5mmほどですが、やはり服に擦れたり引っ掛かったりすると痛いです。 もう一度産科に行って抜糸してもらう予定ではいるのですが、なんとなく手術の時にいい加減な処置をされたようで良い気持がしていません。 こんなことって他の手術でもありえることなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • NTT東日本回線を家に通して、複合機と接続したけどファックスの送受信ができない。電話機はなしでもFAXは使えるというのをNTTに聞いたので電話機はつけていません。FAX番号はもうあります。電話機がないためツー音が鳴らせません。
  • お使いの環境はiOSで、接続方法については記載がありません。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る