パートの年収を103万~105万に抑える方法とは?

このQ&Aのポイント
  • パートの年収を103万ちょっとに抑える方法は、勤務を予定通り行い、有給を取りやめることです。
  • パートの年収を105万まで抑えることは難しくありません。税金や社会保険料の増加はあまりなく、勤務を中止する必要はありません。
  • 友人の配偶者手当が103万までなら、パートの年収をその範囲に抑える方法もありますが、105万円まではあまり変わらないと考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

パート 年収103万~105万の差

友人から質問され、調べて自分の中では概ね結論に至ったのですが、確実性を持ちたく質問させて下さい。 パートで、翌月払いのため今月の勤務で年収が決まるとのこと。 今週入っている仕事をすべて勤務すると年収が104万7000円くらいになりそうとのことです。 ただ、ほかの人の勤務状況を踏まえ、勤務をしなくても大丈夫な日が1日あり、更に1日は有給にしているのでそれを止めれば、年収を102万ちょっと、あるいは103万6000円位に抑えることもできるとのこと。 勤務を中止することは出来るが、申し訳ない気持ちもあるのでどうするのが一番良いか、との相談を受けました。 その友人のご主人の配偶者手当(扶養手当?)の類は年収130万円まで貰えるそうです。 これが103万円までなら、即103万円以内に抑える方法を勧めるのですが、色々調べた感じでは、税金等が急激に上がるわけでもなく、105万円まではあまり変わらないのでは・・・という印象がありました(105万円を超えると所得税だったか住民税が多少高くなった記憶があります)。 ですので、勤務は予定通り行い、計算漏れがあると怖いので、有給を取りやめ(翌月以降にまわす)年収103万ちょっとを勧めようと思うのですが、これで大丈夫でしょうか? 調べた割に用語が曖昧で申し訳ありません。 休む曜日が今週半ばとのことなので、早めにお返事頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

扶養には税金上の扶養(正確には「控除対象配偶者」)と健康保険の扶養とがあり別物です。 税金上の扶養は1月から12月までの収入が103万円以下であることが必要で、健康保険の扶養は、通常、向こう1年間に換算して130万円未満の収入(月収108333円以下)なら扶養になれます。 また、103万円を超えても141万円未満であれば、ご主人が「配偶者控除(38万円)」を受けられなくなっても、控除額は減りますが「配偶者特別控除(38万円~3万円、本人の年収が増えると控除額は減ります)」を受けることができます。 なので、103万円を超えると確かに本人やご主人の税金は増えますが、働いた以上にかかることはありません。 ただ、通常、130万円以上だと健康保険の扶養をはずれ、その保険料や年金の保険料を払わなくてはいけなくなり、その額が大きいため140万円や150万円の年収では130万円ぎりぎりで働いたより世帯の手取り収入が減ってしまう、もしくは変わらないということになるのです。 なので、130万円ぎりぎりで健康保険の扶養からはずれないよう(手当をもらえるように)に働けば、働いたなりに世帯の手取り収入は増えます。

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

長すぎる回答も返って分かりにくいと思いますので、ポイントを絞って回答します。 まず前提として、本人の「所得控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm は「基礎控除」しか該当しないものと仮定します。 (本人が自分で社会保険料を払ったり、生保を掛けていたりすると以下の話が違ってくる) >年収が104万7000円くらい… ・本人の所得税・・・(1,047,000 - 1,030,000) × 5% = 800円 (100円未満切り捨て) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm ・夫の所得税・・・配偶者特別控除 38万円が適用 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm ・本人の翌年の住民税のうち「所得割」・・・(1,047,000 - 980,000) × 10% = 6.700円 ・夫の翌年の住民税のうち「所得割」・・・配偶者特別控除 33万円が適用 >年収を102万ちょっと… ・本人の所得税・・・0円 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm ・夫の所得税・・・配偶者控除 38万円が適用 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1192.htm ・本人の翌年の住民税のうち「所得割」・・・(1,020,000 - 980,000) × 10% = 4.000円 ・夫の翌年の住民税のうち「所得割」・・・配偶者控除 33万円が適用 >あるいは103万6000円位に… ・本人の所得税・・・(1,036,000 - 1,030,000) × 5% = 300円 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm ・夫の所得税・・・配偶者特別控除 38万円が適用 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm ・本人の翌年の住民税のうち「所得割」・・・(1,036,000 - 980,000) × 10% = 5.600円 ・夫の翌年の住民税のうち「所得割」・・・配偶者特別控除 33万円が適用 >税金等が急激に上がるわけでもなく、105万円まではあまり変わらないのでは・・・という印象… それで間違いありませんが、というより、そもそも税金が稼いだ額以上に取られて逆ざやになることは通常ないのです。 105万円で線引きする意味はありません。 少々の税金を払い惜しんで収入をセーブするのは、愚の骨頂というものです。 >年収103万ちょっとを勧めようと思うのですが… だめだめ。 >主人の配偶者手当(扶養手当?)の類は年収130万円まで… 同時に社会保険料の負担もないのですから、130万直前まで稼げば、税金で多少は目減りするものの、104万や 105万で抑えるよりははるかに家計は豊かになります。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#212174
noname#212174
回答No.2

>年収103万ちょっとを勧めようと思うのですが、これで大丈夫でしょうか? 現在、ご主人が受けている(申告している)「所得控除」が「配偶者控除しか無い」のであれば、「103万円」を超えるかどうかを気にする必要はありません。 理由は、「配偶者控除」が無くなっても、「配偶者【特別】控除」があるからです。(「障害者控除」は、配偶者が「控除対象配偶者」でなければ受けられません。) 具体的には、以下の簡易計算機で試算できます。 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※あくまで目安です。 ※「配偶者控除」と「配偶者特別控除」は「その他控除」に入力して下さい。 『配偶者控除とは』 http://tt110.net/22syoto-zei/T-haiguusya-koujyo.htm 『配偶者特別控除とは』 http://tt110.net/22syoto-zei/T-haigusya-tokubetu.htm (参考) 「住民税」には(所得税にはない)「非課税限度額」という非課税の基準があります。 ですから、【仮に】、ご主人の所得金額が「非課税ギリギリ」というような場合は、「控除対象配偶者」の有無が「限度額」に影響します。 『彦根市|住民税の非課税基準』 http://www.city.hikone.shiga.jp/somubu/zeimu/shiminzei/juminzei_zeitoha_mi.html#3 ※「B.均等割の非課税基準」は、市町村によって違います。 「所得割」の非課税限度額 ・「【税法上の】扶養親族0人」→所得金額35万円以下(給与収入だけならば100万円) ・「【税法上の】扶養親族2人」→所得金額137万円以下(給与収入だけならば約221万円) ※「所得金額」は「所得控除」を差し引く前の金額です。 (参考) 『収入と所得は何が違うの?』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14775/ 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm ※間違いなよう務めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.1

配偶者控除は所得が38万円(給与収入で103万円)を超えると対象になりませんが、所得76万円(給与収入で141万円)までは配偶者特別控除が段階的に適用されます。 また105万円までは配偶者特別控除の控除額も38万円で同じなので変わりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 税金に関しては働いた割に手取りが増えないということはありますが、ごくまれなケースを除いて逆ザヤになることはありません。 まして、有給で働かずにもらえるならもらってしまった方がいいです。

関連するQ&A

  • パートの年収が108万となりそうです。

    パートの年収が108万となりそうです。 主人の会社では家族手当が扶養家族の人数分支給され、扶養家族の条件は 年収130万以下です。 103万を超えるので、所得税と住民税、主人の税金にも103万以下のときよりも影響がでるとおもいますが、103万に抑えてこれから12月まで勤務したほうがよいのか、このまま108万稼いだほうが良いのかで悩んでいます。

  • パートの年収について。

    パートで年収190万円程度(交通費含まない) 稼ぐ場合、旦那の扶養から外れることになりますが、損はしないでしょうか? 私は、42歳なので給料から介護保険料が引かれることになります。 その他、住民税、所得税、厚生年金、健康保険代が引かれ、更に月々12000円支給されていた扶養手当が支給されなくなってしまいます。 このような場合、年収130万円を越えない働き方をした方が良いでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 年収について質問です!

    大卒30歳 設計業 年収430万円残業込み、手当て込み 勤務地は群馬 週休2日制 残業最大月40 時間 有給20日(100%消化) GW、年末年始、夏期休暇あり これで年収430万はどうでしょうか? 平均的ですかね?

  • 年収200万と、年収140万と、実際の差はどれくらいなのでしょうか

    現在求職中の主婦です。 登録している派遣会社からお仕事の紹介を受け、 明日返事をすることになっております。 その仕事は、ちょっと通勤が不便ですが月収約17万円。年収にすると200万ほどです(税込み) また直接採用の地元のパート勤務ですと 大体年収140万くらいで調整して社会保険の扶養には入れそうです。 しかし実際のところどのくらいの手取り収入の差があるのでしょうか? 年収200万だとして 社会保険(または国民健康保険)、厚生年金(または国民年金)、所得税などの差し引かれる金額。 また、夫の給与明細の ・「健康保険」「厚生年金」「雇用保険」などの差し引かれる額は、高くなるのでしょうか? ・夫の所得税も高くなるのでしょうか? ・夫の住民税も高くなるのでしょうか? ・家族手当については会社により規定があると思いますので聞いてみるしかないです。 (他にも何か変わるものがありましたら、教えてください。) これらを相殺した場合の結果により、 通勤を無理して年収200稼ぐより 楽な地元のパートで140くらいの方にするかどうか 決めようかと思っております。 実際の手取りでの差額が知りたいのです。 何分、このような知識がないもので 何か間違ったことをお聞きしているかもしれませんが 宜しくお願いいたします。

  • パートの年収と健康保険、扶養手当について・・・

    現在、交通費を含めて年収129万円までで、パートをしています。 夫の扶養に入っており、支払っているのは、雇用保険と住民税、所得税のみです。 今回、会社都合の解雇になり、引き続き、別の会社に同じ条件で雇用になりました。 解雇通告手当てと、有給休暇の手当て、休日出勤などで、予定外の収入が入る見込みですが、 この分も年収に含まれますか? 今年、もし、130万円を越えてしまった場合は、後から税金他の追徴金が来るとききましたが、 どのくらいの金額になるのでしょうか? 中途半端にオーバーするよりは、仕事を減らしてでも、129万円以内に収めた方がよいでしょうか? もし、今年、オーバーして健康保険他を支払い、さらに扶養をはずれた場合、また来年から元通りに戻すことは容易でしょうか? アドバイスをお願いします。

  • パートタイマー 年収103万円・130万円

    今年、の6月より、時給1370円で仕事をしています。 4時間/日、3~4日/週働いています。 年収103万以下の契約です。 そのため、夫の会社の健康保険に加入しています。 更に、現在、夫の会社から、家族手当を毎月23000円頂いています。(年間276000円) 年収103万円を超えると、家族手当が廃止となり、年収130万円を超えると夫の健康保険からもはずれます。 夫の健康保険はかなり手厚いので、はずれたくないと考えています。 来年、時給が1380円へ10円増額となる予定です。 今年、4月より、幼稚園へ通っている、年少の3歳の娘がいます。 幼稚園へは、32000円/月月謝を払っています。 来年4月より、保育園への転園をさせるか迷っています。 理由は、時給が上がることで、勤務日数・時間が減り、無理が出てくる。 保育園のほうが、幼稚園より、日にちや時間が安定して長く預かってもらえること。 です。 保育園へ預け、130万円以内で働くことを考えています。 保育園の結果は、今年、秋に応募し、来年2月に通知が来て、入園は4月になります。 そうなると、4月から、雇用保険に入ることになると思います。 また、来年、第2子を作ることを考えています。 その場合、雇用保険に加入して1年未満に出産してしまった場合、失業手当はいただけないのでしょうか? 年収を130万円に引き上げる代わりに、家族手当(276000円)を失うのですが、 そのことを考えると、働く日にちを少なくし、現在の103万円以内で働いておいたほうがいいのでしょうか? 私の収入が130万円以上となると、夫の所得税などどのように変わってくるのでしょうか? そういうのをひっくるめて、どちらが得なのか、、、知りたいです。 幼稚園の月謝32000円が保育園だと、22000円になるので、年間で120000円浮くことになります。

  • パート年収108万円の場合は?

    出勤日数を調整をしないと私(妻)の年収は108万円位になりそうです。 103万円以内に抑えるのと比べて、所得税を払っても私の手取りは増えますが、 夫の手取りは減るのでしょうか?減るとしたらどれくらいでしょうか? ・夫の年収は税込み750万円位 ・夫の会社からの扶養手当はなし ・扶養家族は、妻のみ ・妻自身の医療費や保険料の控除はなし 以上の条件でよろしくお願いします。 何かありましたら補足いたします。

  • 年収について

    現在、年齢が23さいです。 年収306万円(税控除前)ですが、低いのでしょうか? 休みは週2(土日)、ほぼ公務員と同じように9-5で終業します。 業界は不動産会社です。 決して高くは無いと思いますが、やはり低いのでしょうか? 知人とは、この類の話をしないので・・・。

  • 年収120万円のパートの主婦です。

    年収120万円のパートの主婦です。 旦那は、自営業で国保です。 私は、年収130万超えてないんですが、自分で社会保険かけてます。 配偶者特別控除を受けますが、自分で社会保険掛けた方が、国保より、金額が多いのは、わかっております。 旦那の建設健康保険の扶養に入って、国保に入った方がいいんでしょうか? 市役所に電話したら、所得税、住民税 16000円アップです。 自営なので、扶養手当出てませんが、このまま自分で厚生年金掛けた方がいいんでしょうか?  

  • パート年収100万円以内に交通費はふくまれますか?

    私は主婦で今年から年収100万円以内でパートをする事にしました。税金(住民税、所得税徴収基準にならないように?) そこで判らないのが、この年収に勤め先から支給される交通費が入ってしまうかどうかなんです。 どなたかお教え下さいませんか? きっと、とても初歩的な質問かと思います、本とか見てもハッキリ判らなくて、大変申し訳有りませんが宜しくお願いします。