• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:呑気症、舌下嚥下障害について)

呑気症、舌下嚥下障害について

このQ&Aのポイント
  • 舌下嚥下障害について詳しい方への相談です。うつ病で心療内科にかかっており、虫歯治療中に舌で唾液をなめる癖がつきました。この癖が元でのどの内側が痛くなり、お腹にガスがたまるようになりました。舌下嚥下障害の疑いもありますが、心療内科で抗うつ剤をやめたばかりで再び飲むことになるのが悩みです。
  • 舌下嚥下障害の症状に悩んでいます。虫歯治療中に舌で唾液をなめる癖がつき、その後にのどの内側の痛みやお腹のガスのたまり、発音の困難に悩んでいます。呑気症や舌下嚥下障害について詳しい方、対処方法を教えていただけると嬉しいです。
  • 虫歯治療中に舌で唾液をなめる癖がつき、その後に舌下嚥下障害の症状が出て悩んでいます。心療内科で抗うつ剤をやめていたのですが、再び飲むことになるのが悩みです。舌下嚥下障害の相談や対処方法について詳しい方、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175742
noname#175742
回答No.4

No.3 です。 補足をいただきありがとうございます。 >ここ2か月ほど回復が止まっています。唾液のやり場に困っているのと、 >お腹のガスに困っています。お腹の音と会話中に唾液を飲み込むことが会社でも気になってます。 >このままでは、またこの症状が原因でうつ病になりそうなくらいです。 >>歯科治療の際に「うつ病」のことは聞かれませんでしたか。 >聞かれました。…「歯科と…範囲外の症状と…心療内科で相談するよう言われ…。 >「癖だからしばらくすれば治るよ」と受け取りましたが、ほっておけば治るのでしょうか? >またそれはいつ頃? 色々な可能性を考えてみました。精神科・心療内科では「ジスキネジア」と言われると思います。ジスキネジアというのは、顔面、四肢、舌、口の周囲等が勝手に動く一連の症状のことで「病名」ではありません。語源的には「運動障害」という意味に由来する医学用語です。 原因として考えられることは、 (1)原因不明なもの(特発性と言われています。)  口内炎、歯の病気、唾液過多、癖、他、原因が分からないことも多いです。 (2)統合失調症の治療薬の副作用  昔の薬はこの副作用が強かったのですが、最近の薬ではぐんと少ないようです。 (3)パーキンソン病という脳神経の病気  高齢者に多く、筋肉が固くなる、手が震える、うまく歩けなくなる等の病気です。 (4)「抗うつ剤」が原因になるかもお調べしました。昔からの抗うつ剤(三環系、四環系)で時々起こることはあるようですが、最近のSSRI、SNRI等の新しい薬では「ごく希」な様です。(SSRI,SNRI等は、元々脳の特定の部分にのみ作用するため、副作用自体が少ない薬です。) (2)の場合は「統合失調症薬」の副作用を打ち消す薬(拮抗薬といいます)で対処できます。アーテン、アキネトン等の名前の薬です。ただし、統合失調症で無い人が使うと、「口渇、便秘、鼻づまり、頻脈」等の副作用があるので、統合失調症薬の副作用であることを確認して使う必要があります。    (3)の場合は、「パーキンソン病の治療」が必要です。 貴方の「舌が動く」のは、歯の治療で激しい痛みに耐えかねて意識的に動かしていたことがきっかけですよね。抗うつ剤も可能性が絶対無いとは言えませんが、「前から長く服用していて、何故イキナリ?」ということで、私自身も今ひとつ納得ができません。 その意味で原因として残るのは、やはり(1)ではないかと思うのです。 現在、歯の違和感が無いのであれば「しばらく放っておかれる」選択肢はあると思います。 「ジスキネジア」は、統合失調症薬の副作用と理解されている向きが強いのですが、お調べして結構複雑なものであることが分かり、私自身良い勉強となりました。 貴方のご快復を願っております。お大事になさってください。   sophia-s           

noname#168558
質問者

お礼

いろいろと調べていただいてありがとうございました。とりあえず今行っている心療内科で相談してみることにします。せっかく終わった抗うつ剤は処方しないようにお願いしたいと思っています。ここの使い方がわからないのですが、回復したら報告したいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#175742
noname#175742
回答No.3

No.1 です。 >虫歯が治癒してから4ヶ月たっているのです。 >今は歯をなめているのではなく、舌が動いている状態です。 貴方からの補足をいただきました。 「うつ病で心療内科にかかっています」とのお話しから「抗うつ剤」を処方されていると思われますが、「抗うつ剤」の副作用としては、「口渇、便秘、胃腸障害等」が主なもので、最近の新しい薬ではこれらの副作用も少なくなっています。 「舌が勝手に動く」というのは「統合失調症」の(比較的古い)薬を長く服用していてごく希にみられる副作用の「ジスキネジア」と似ていますが、貴方の場合にはあてはまらないと思います。 むしろ、考えられる原因として、歯科治療の苦痛が酷く「必死に舐めていた」のであれば、それが強いストレスとなったことではないかと考えられます。歯科治療をしていたときよりも、少なくなっているのではないでしょうか。 うつ病の場合は「ストレス」に弱くなっていることが多いのですが、歯科治療の際に「うつ病」のことは聞かれませんでしたか。     「強いストレスによる後遺症」的な「癖」というのが最も考えられることと思われます。 何か疑問がありましたら、また補足をつけてください。 貴方のご快復を願っています。お大事に。   sophia-s

noname#168558
質問者

補足

またまたご回答ありがとうございます。 心配してくださってありがとうございます。 大分よくはなってきているのですが、ここ2か月ほど回復が止まっています。唾液のやり場に困っているのと、お腹のガスに困っています。お腹の音と会話中に唾液を飲み込むことが会社でも気になってます。このままでは、またこの症状が原因でうつ病になりそうなくらいです。 >歯科治療の際に「うつ病」のことは聞かれませんでしたか。 聞かれました。聞かれた結果が、「歯科とか口腔外科の範囲外の症状と言われ、心療内科で相談するよう言われ」です。 「癖だからしばらくすれば治るよ」と受け取りましたが、ほっておけば治るのでしょうか?またそれはいつ頃? また、ご回答お待ちしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

ディスクネジアじゃないの。副作用どめのアーテンか、アキネトンを出してもらえば良いのでは。

noname#168558
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ディスクネジアの質問の方にも回答いただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175742
noname#175742
回答No.1

貴方のご質問を拝読させていただきました。ご心配されるお気持ちお察し申しあげます。 >その唾液が空気を含んでいたため、お腹にガスがたまり、お腹がはるようになりました。 >お腹の中でガスが移動するため、音が出て、また唾液が多く出るため、それを飲み込む音 >がとても気になりました。 >その後虫歯は別の歯科の治療により治りましたが、舌を動かす癖(?)が元に戻らなくなり >上記症状が続くこととなりました。 ということで、歯科医の態度には納得できないものを感じます。しかも「心療内科で相談」という指示も理解しにくいお話しです。 「呑気症」は、空気を沢山食べてしまうということで原因は様々です。炭酸飲料の飲み過ぎでも起こります。貴方の場合は歯科治療の痛みを緩和するために「なめていた」だけなのです。 病気という程のものではなく一時的な「癖」です。 なめる必要がなくなれば「癖」も自然に治るのが普通です。暫くすれば歯の部分も気にならなくなり、なめる癖も消えてしまうというのが普通です。 過度にご心配されることは有りませんが、その歯科医には金輪際掛からないことをお勧めします。   sophia-s

noname#168558
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >なめる必要がなくなれば「癖」も自然に治るのが普通です。暫くすれば歯の部分も気にならなくなり、なめる癖も消えてしまうというのが普通です。 そうなんですが、もう虫歯が治癒してから4ヶ月たっているのです。今は歯をなめているのではなく、舌が動いている状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嚥下機能の低下によるリスクを教えて下さい。

       嚥下機能が低下し、胃ろうの増設をしました。 唾液の分泌が少ないためか、舌ゴケというのでしょうか?それがたくさんできてしまいました。専門のグッズでとろうと思いましたが、なかなか取れません。 こういう状態では心筋梗塞とかのリスクが高いと読んだことがあります。  教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 噛み締め呑気症候群(空気嚥下症)について。

    噛み締め呑気症候群(空気嚥下症)について。 お腹にガスが溜まる呑気症ですが、唾を飲み込むと空気が溜まるのは理解できます。 噛み締めて唾を飲まないで空気だけ飲むというかお腹に入りますか? 今やりましたが噛み締めたと同時になんとなく入った?ような気がしますが、唾を飲むのと違って明らかに空気が入ったと思いません。 実際はどうなんでしょうか? 歯科でマウスピースもらいましたが、よく考えたら歯軋りはないのでマウスピースを噛みしめたら無意味なのかなと… ガス過多に悩む男。

  • 舌下小帯短症?

    2歳9ヶ月の娘を育てています。 先日、喘息の発作で夜間診療所を受診した際、小児科の医師に 「この子は舌の下の部分がつながっているのが長いから、歯医者さんに行って切ってもらうといいですよ」 と言われました。 その時には娘の咳のことで頭がいっぱいでしたので、詳しい質問はしなかったのですが、症状が落ち着いた今となって疑問が出てきました。 歯科検診は今まで2度受けました。 1歳歯科検診では、上唇小帯付着異常ということで様子をみるように言われました 2歳6ヶ月歯科検診では、上唇小帯は普通になったが、開咬だと言われました。 いずれも、舌下小帯については、何も言われませんでした。 3ヶ月前に専門医が見て異常がなかったのに、今になって異常が見つかるって事はあるのでしょうか? また、舌下小帯短症の場合小児科医は「ぱちんと切るだけですから」と言っていたんですが、どんな感じなんでしょうか? 上唇小帯のように、成長にしたがって自然と治る可能性はないのでしょうか? 手術が早いほうがいいのであれば、早めに病院に行こうと思いますが、もし自然治癒の可能性があるのならもう少し様子を見たいと考えています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • うつ病症状や治療等についてお聞かせ下さい

     78歳の母は心療内科に通院し始めて20年以上で、その間ずっとレキソタン錠2mgの服用が続いています。  何年か前にうつ病と診断されてドグマチール錠50mgを服用していたのですが、太ったことや自分がうつ病であるを認識したくなかったのか薬を飲むのをやめました。  以前口が苦いと言ったことがありましたが、その後感じなくなっていたのに、昨年頃から口が苦い、乾く、舌がピリつくと言い出し、総合病院の耳鼻咽喉科や歯科口腔外科へ受診しましたが、特にこれと言った原因もなかったため治療もありませんでした。10種類近くの薬(胃薬・降圧剤等)を飲んでいるため、飲み過ぎが原因と言われたこともありました。  罹りつけの心療内科でうつ病が原因と言われ、サインバルタ20mg等を服用してきましたがなかなか改善されませんでした。  腰痛もひどくて、痩せ細ってきたことから、通院の利便性が悪い等の理由もあって、別の心療内科に替えていろいろな抗うつ剤を試していただきましたが、口の苦味や乾きが取れず、試す薬もなくなって行き詰まり、電気けいれん療法とかがあるそうで、大学病院を紹介していただき、近々出掛ける予定です。  現状では、食事を摂るのとトイレに行く以外はほとんど寝ています。  意欲減退、摂食障害、不眠、発汗、嚥下障害、口内の違和感、便秘、腹痛等いろんな症状がありますが、当人は何を食べても苦いことが一番辛いと申しております。  うつ病に関して、ご家族や知人の症状や治療についてお聞かせください。  参考にさせていただきたく、どうかよろしくお願い申し上げます。  

  • 舌が動きにくい唾液も少ない

    25才の息子の事です。 口臭を指摘された事から悩み、専門的な歯科医の口臭外来で7年治療をしています。 ケア商品を使う事で口臭については納得いく成果が出ているのですが、舌が動きにくいらしく唾液も少ないのと、舌苔が酷い状態です。 そのせいで口腔カンジタにも罹患しました。 専門的な歯科医師は、口臭も唾液が少ないのも舌が動いてないからだと、その原因は自律神経失調症だから。とか、イップスになっているから。とか 専門的な歯科医師の指示で、歯科大学病院・心療内科・漢方内科等々に行きましたが、舌苔については分からないとの事です。 舌の動きや唾液の少ない状態を訴えても、別に問題ないと言われてしまいました。治らないのか?と常にイライラしている状態です。 専門的な歯科医師は、もうサジを投げているのかな?と感じることも・・・。 自暴自棄になり自傷行為もあります。 同じような症状で治療中の方 完治された方 よい医師や病院をご存知の方 がいらっしゃいましたら、お知恵を貸して頂きたいと思います。 長年とても苦しんでいます。 よろしくお願い致します。

  • 唾液や、スープが飲み込めない

    前にもここで相談したのですが、 突然、唾液やスープなどが飲み込めなくなるんです。 飲もうとすると、のどの内側が突っ張った感じになって 力入れて飲み込もうとすると入っていかない感じなのです。 医学用語で「嚥下困難」ってものなのでしょうか。 嚥下困難だと、食べ物すら入っていかないとのことですが 私は、どちらかというと、突然のどが絞まった感じになるのです。 どなたか詳しい方、経験のあるかた、治療した方はいらっしゃいますか?ちなみに発症した当時から現在も心療内科で抗不安薬を飲んでます。副作用に「嚥下困難」とあったのですが、薬を飲む前からこういう症状が出てたので副作用ではないような気がします。

  • 遅発性ジスキネジアの相談窓口、病院を教えて下さい。

    どなたか助けてください(長文です)。 過去に質問してみました。 http://okwave.jp/qa/q7813830.html 結局心療内科で相談したのですが、まったく対応してもらえず、あまりの対応の悪さに喧嘩してもう行かないことになりました。 その後、大学病院の口腔外科に行きました。唾液の量を調べてもらい、正常だということと来週ドライマウスの専門の先生に診てもらうことになりました。そこで先生から言われたことが気になったので試してみました。 このところ朝目がさめてから、急に唾液があふれ出し困っていたのですが、上記大学病院の口腔外科の先生が「舌を動かすと唾液が出る」と言うので、気合を入れて舌を止めてみました。するといつもの唾液が出てこず、不快感もありませんでした。ホッとしたのもつかの間、起きて行動を始めると、意識を舌だけに持っていくことはできないので、自然と舌が動いてしまいます。そして唾液が多くなり、飲み込むとのどのつかえ感がでてきます。 また舌を止めようと上側に押さえつけていると、舌の先は動かないのですが、舌の真ん中から根元にかけては動いてしまい、舌が筋肉痛になります。 困り果ててネットで調べていると遅発性ジスキネジアが症状としてピッタリです。口腔外科でも言われましたが、薬(サインバルタ)を止めたのと症状が出始めたのが近いです。また、以下の薬も過去に飲んでいました。 ベゲタミン アモキサン レボトミン リスパダール セロクエル ジプレキサ エビリファイ 前回の質問でも書きましたが、特に職場で困っています。 あと電車に乗っているときも「ペシャ、ペシャ」と音を出しているのが気になります。 ネットで調べたのですが、どこの病院に行けばいいのかわかりません。 できれば、埼玉もしくは東京の病院を教えてほしいです。 また、わからない場合は相談窓口等教えていただければ幸いです。 長文にお付き合いいただきましてありがとうございました。 宜しくお願い致します。 PS:最近眼精疲労(特に眼球がひどく痛い)がひどいのですが、遅発性ジスキネジアでそういう症状もでるのでしょうか?

  • 栄養学に関しての質問

    合っているか間違っているか教えてください。 (1)唾液アミラーゼは最適PHが中世なので、胃に入った後は胃酸の酸性により、でんぷんの分解反応は停止する →停止はしないと思うんです・・・。  嚥下してから30分は、中性に保たれるので、  胃内でも唾液アミラーゼが引き続き消化すると思うのですが・・・。 (2)食べ物の味のうち、渋み、辛味は味らいによって感じる   (3)舌、咽頭、食道の協同で行われる嚥下運動は、すべての筋が随意運動で起こる  →咽頭や食道は不随意運動だとおもうので×だと思います (4)虫歯の原因にはミュータンス菌などがつくる歯垢の生成が大きく関係している 私は間違いは(1)と(3)だと思ったのですが、どうも違うようなんです・・・。 二つ間違いがあるはずなのですが。 詳しい方、ご教授願います。

  • 胸や喉の圧迫感 放っておいて治りますか?心療内科へ行くべき?

    胸をギュッと押されているような圧迫感があり苦しいです。 喉の辺りまで詰まった感じがします。息苦しいです。 よくゲップが出ます。 内科・消化器科など3つの病院でレントゲンや胃カメラを 受けましたが、異常なしでした。そのうち1つの医院で 「精神的なものが原因だろう。気になるなら心療内科へ行くといい」 と言われました。 こちらで似た相談を拝見すると、やはり「ストレスが原因では」 「早めに心療内科へ行った方がいい」という回答が多かったです。 私は、そのうち治るだろう…と思い、心療内科へ行く気は ありませんでしたが、放ってたら悪化するんでしょうか? 悩みが解決すれば治るだろうと信じていますが、 解決しなくても心が強くなって治るってことは無いんでしょうか? 抗うつ薬に抵抗があり、また、仕事や人との付き合いにも 支障はないので、心療内科へ行くほどではないと思っています。 (そう思いたい) が、文頭の症状が4~5ヶ月も経つので少し不安もあります。 経験者や詳しく分かる方がいらっしゃいましたら こんな状態に対してのアドバイスをお願いします。

  • 異常のない人が抗うつ剤を飲むと・・・?

    どうなりますか? 何か弊害はありますか? 心療内科を受診し、抗うつ剤を貰いました。 症状を医者にお話しすると「それは疾病じゃないから薬を飲んでも聞かないよ」といいつつも抗うつ剤を出されました。 飲むべきか飲まないべきか悩んでいます。

専門家に質問してみよう