• 締切済み

103万超えたときの税金について教えてください。

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

配偶者特別控除にしろ、本人の所得税にしろ、段階課税なので109万と110、111となっても大差はありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 社保の方の扶養に引っ掛からなければさほどの問題は出ません。

関連するQ&A

  • 103万をこえたら税金は?

    パートで働いています。毎年103万以内に抑えるのにとても苦労しています。 今年は特に厳しく休めないし、有給は使えないし・・・ そんな時、主人の会社は奥さんの収入が増えても家族手当は出してくれると聞きましたので、思い切って130万円まで働こうかと思います。そうなると 主人は特別扶養控除がなくなり、所得税が増えるんですよね?そして私も税金を払うということですね? その増えた税金分は一体どれだけになるんでしょうか? そのほかに何が影響してくるんですか?

  • パートの税金

    税金についてお尋ねしたいのですが 私は主人の扶養になっておりますが パートをしております。通常は年収(給与支給額)が103万以内に収まっていたのですが どうも今年は103万を少し越えそうです。多分106万くらい。その収入の中に交通費5万も含まれています。(交通費を引くと103万以内に収まると思うのですが)こういった場合 103万以内に抑えるのと103万超えてしまうのとでは所得税 住民税 又 主人の方での配偶者控除とか何か変わってしまうものがあるのでしょうか? 交通費は抜いて考えていいのですか? 私と同じような質答を見てもまったく ちんぷんかんぷんなので宜しくお願いします。

  • 主婦が130万以上収入があると税金は?

    昨年の8月からもう一つ仕事を増やし去年の年収は124万でした。 色々調べて主婦の収入は103万以上と130万以上で所得税を払うことになったり配偶者控除がなくなることなどは、わかりました。 でも実際103万や130万を超えるといくら位、自分で税金を払ったり主人の 税金が増えるのでしょうか? 今年は、150万~200万位の収入になると思います。 ちなみに主人の会社は家族手当はありません。 どなたか詳しいかた教えてください。よろしくお願いします。

  • 妻が年間所得103万を超えると夫の税金はどうなるのか?

    私はパート勤めをしていますが 今年も半ばに入りこの時期ですでに前年度同時期の収入よりも5万も過ぎていて どうも本年度の収入が109万程になりそうな感じです。前年度の収入は101万程で給与所得が36万と言う事で本年度の特別徴収税額(住民税?)が5500円となっていました。そこで私が今年の総収入が109万程だと来年度の税額はどのくらいになるのでしょうか? 又一番心配なのが私が109万収入があったことで主人の税金がどう変っていくかが気になります。私が109万の収入だと配偶者特別控除が36万だと言う事はわかりますが だからどうなのかわかりません。 健康保険 厚生年金保険 住民税 所得税 など変わってくるのでしょうか? 全く無知で恥ずかしい限りなのですが どこがどのくらい変るのか教えていただけませんか? 私が昨年度より8万収入が増えただけで 私+主人の税金が増えてしまい 来年度の税金がこの8万と同じくらいか上回るようでは稼いだ意味がないので 今年残りの6ヶ月で出来る範囲で調整しようと思います。色々書き込みましたがご回答宜しくお願いします。

  • 初心者ですが、教えてください。パートの税金!

    色々調べましたが、素人すぎてわかりませんでした。 アドバイスなどいただければと思いますm(_ _)m パートで勤務中ですが、収入がいわゆる103万円以下です。 103万以下の場合、 ・所得税がかからない ・配偶者控除(38万円)を受けることのできる とあるのですが、 1.私の給料から所得税が引かれていますが、これは年末調整で来年戻りでしょうか? 2.また、主人が配偶者控除が受けているのかどうかは どうすればわかるのでしょうか? 3.交通費をもらっていますが、収入に計算するのでしょうか? 上記3つについて、ぜひぜひ解答をお願い致します。

  • 103万の壁

    我が家は主人が会社員、私はパートそして4歳2歳の2人の息子がいます。今年から私はパートを始めその収入のことで調べています。今年の収入が11月分(12月に支払われる)までを計算すると106~108万ぐらいになります。そこで税務署などに電話して調べたら所得税が徴収される事と住民税が来年度支払わなければならなくなると言われました。109万9999円までなら主人の年末調整の控除額は変わらないと言う事なのですが本当ですか?103万円までなら配偶者控除で33万円、103万から109万9999円までなら配偶者控除はないけれども配偶者特別控除で33万円の控除があるので何も変わりはないということなのです。109万9999円までの収入なら主人の年末調整に何も変わりがなく私が税金を払わなければならないだけなのですか?どうか詳しい方教えてください。

  • パート主婦の税金について

    パート主婦の税金について質問です 100万円を超えたら税金がかかると聞きます 100万円を超えたら、所得税がかかるのか、住民税がかかるのか、夫の扶養から外れて、主婦だけでなく、夫の所得税が増税になるのかなど、よくわかりません そもそも夫の扶養の配偶者控除・配偶者特別控除の意味がわかりません。 また100万円というのが、収入なのか、所得なのか、交通費は含むのかなど、よくわかりません そもそも所得と収入の違いはなんでしょうか? よくわかる方がおりましたら、お願いいたします 何か表になっているものなどがあればわかりやすいと思うのですが、よろしくお願いいたします

  • 我家の家計簿 税金

    我家の家計簿 税金 昨年の場合(市民税なので今年ですが) 22年度 市民税の通知書ではこの様になっています 夫 給与収入・・・・4879625 給与所得・・・・3360800 所得控除合計・・・・2048109 【内訳】 社会保険料・・・643109 生命保険料・・・35000 障害・・・・・・・・260000(私主婦が障害) 配偶者・・・・・・330000 扶養・・・・・・・・450000(大学生) 基礎・・・・・・・・330000 総所得・・・・1312000 去年は 私は103万以内のパートだったのでこんな税金でした 今年は 忙しくて120万くらいになります。 障害がはずれ大きく変わるかな?と思うのですが 仮に夫の給与関係がこのままとしたら 去年に比べてどれくらいの税金(所得税+住民税)が増えるのでしょうか? それによって来年は103万以内にしないと・・と考えていますが。 私の税金は免除ですよね?

  • パート103万か130万か

    教えて下さい。 パートで働いています。 103万か130万以内で働きたいのですが、どのくらい違うのでしょうか? ・主人の年収は720万くらいです。 ・主人の会社の家族手当は子どものみに出ます。(妻には出ません) 103万以内で働いた場合 ・私が扶養から外れるのは住民税のみですか? ・100万を超えると住民税は扶養でなくなり、月にいくらくらい払うことになるのでしょうか?またそれは主人の給料明細から引かれている分以外に私が来年から支払うようになるのでしょうか? 130万以内で働いた場合 ・私の所得税は収入が例えば125万働いたら 125-103=22 22万×5%?=11000円/年? 私が年末調整で払うのでしょうか? ・主人の所得税はいくらくらい増えるのでしょうか? ・配偶者特別控除は主人の所得税がいくら増えるかということなのでしょうか? わかっていないことがあり、いまいち計算できないでいて困っています。 教えて頂けると嬉しいです。

  • パートで103万超えそうです

    すごく細かいことなんですが誰か詳しい方お願いします。 昨年の主人の支払い収入が約530万、給与所得控除の額が約360万、所得控除の額が214万でした。たぶん今年も変わりないです。配偶者控除、子供が2人の扶養控除があり住宅ローン控除で122600のうち所得税からの住宅借入金等特別控除の額が73200でした。今年の住宅ローン控除可能額は10万です。 そこで私がパートをはじめたぶんだいたい115万ぐらいになりそうなんですが、どれだけの税金がかかってくるのでしょうか?今なら100万で抑えれそうですが。私の払う税金と主人の年末調整で私が103万超えることによって払わなければいけなくなる税金とをあわせるとどんなくらいになるのでしょうか?115万でいろいろ引かれても100万を下らないのならこのまま103万超えても働こうかなと思ってます。 分かりにくい説明ですがご存知の方詳しく教えてください。宜しくお願いします。