子育て中の不眠に悩むあなたへ

このQ&Aのポイント
  • 子育て中の不眠に悩むあなたへ。寝つきが悪く、授乳や子供の泣き声で中途覚醒が続き、ほとんど眠れていない状況です。寝られるようになりたいけれどイライラや体調不良が続いています。
  • 子育て中で不眠に悩んでいるあなたへ。寝つきが悪く、授乳で泣かれることもあり、睡眠時間がほとんど確保できていない状況です。イライラや体調不良もあり、解決策を探しています。
  • 子育て中の不眠に悩むあなたへ。寝つきが悪く、中途覚醒やイライラ、体調不良が続いています。自分に嫌気がさし、どうにもならない思いで悩んでいます。同じような経験をした方のアドバイスを聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

本当にすみません。

よく相談させていただいております。 本当にすみません。 乱文お許しください。 年子で0歳半年、1歳半の子供がおります。 元々少しありましたが、二人目を産んでから、不眠ぐせがものすごい悪化しました。 寝つきが悪く、4時間とか経ってようやく寝れると思うと、したの子が授乳で泣き、授乳が終わる頃にはまた目がさめてしまい2時間近く寝れなくなり、結局朝方に寝て、すぐ上の子が起きるので、寝た気が全くしません。 多分多少は寝てるとは思います。でもこの時期寒いし布団がかかってるか、あとは子供達も息をしてるか心配で何度もおきます。 本当に、どのくらい寝たんだろうというかんじです。 昼寝だけは、一緒にします。 二人同時に寝てくれるのは1時間くらいなのでその間です。 不思議ですが昼寝だけは私もすんなり寝れます。起きるときは結構厳しいですが気合いでおきます。 旦那は忙しく、最近は土日も仕事になるので出かけることもありません。 その中で上の子を家にこもらせるのはちょっと可哀想なので近くの児童館等に外出したりしますが、私の気力が全くでないときはあまり外出できないときもあります。 私のこんな寝れない理由で子供達を外気に触れさせてあげられない日とかがあるのが本当にいやです。 寝られるようになりたいですが、今の時期寝られる方が少ないのは解ってるんですが、寝られない事にイライラするようになり、自分の中だけでは溜め込めず、涙がでたりもします。その時には頭痛やめまい、肩こりの症状も一緒にでます。 ホルモンバランスのくずれなんでしょうか。 自分に嫌気がさして、頭が狂いそうです。 旦那も忙しい中助けてくれるときもあって、私は大したこともできないくせに、こんなにイライラしてアホみたいです。 今は子供達も旦那も寝ています。そろそろ上の子が起きそうです。 ちょっと本当に頭が回らず、言いたいことをひたすら、書いてしまいました。 質問としましては、皆様はこんな時期ってありましたでしょうか? 乱文で大変申し訳ございません。 対処法じゃなくても構いません、同じような体験をなさった方のお話も聞いて、どうにか生かしていきたいとも思います。 本当に自分じゃどうにもならなくて・・・・ どうぞよろしくお願い致します。

noname#210380
noname#210380
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 がんばり過ぎて、疲れてしまっていますね。 こうしなければ!と思うと、ますます疲れてしまいます。 子育てはある程度、親の都合でいいんですよ。 親だって、こどもの都合に合わせているのですから。 持ちつ持たれつ。お互い様。 出来るときに、出来ることをすればいいんですよ。 こどもは、親の都合なしでは生きていけません。 そして、子どもにとって良いことばかりしてあげていたら、 ろくな大人に育ちませんよ。 また、その各家庭の“都合”の中で「我慢」「忍耐」を学びます。 この精神力は、大人になって社会に出る上で、とても大切です。 ママが楽できることがあるなら、どんどん試しましょう。 お医者さんでお薬を飲むのもよし。 母乳育児しているのなら、ミルクに変更してもよし。 むしろ、お医者にかからなければ、治らない病気の可能性もあります。 一時保育に預けるのもよし。その間に羽を伸ばすもよし。 こどもも、専門的な保育の中で遊べるし、 同じくらいのこどもと思い切り遊んだり、ケンカも出来ます。 親がいない場所で遊ぶ経験は、こどもにとって貴重ですよ。 眠れないなら、起きていてよし。昼夜逆転どんと来い。 いっそのこと、その時間に好きなことをしましょう。 お仕事しているのなら、それは出来ませんが、専業主婦なら可能です。 眠ろうと思うから辛いんです。寝ちゃいけないと思えば、逆に楽ですよ。 外遊びにいけないのなら、それでもよし。 遊びに行けるときに、行ける人が行けば良いんです。 無理してまで行くところじゃないですよ。 大切なのは『適当でいいや』『まあ、これでいっか』と思える心。 『何でもきっちりしたい』と思うママたちにとっては難しいことですが、 子育ては、良い意味で「いい加減」にならないと、辛くなってしまいます。 ペース配分をまちがえてしまうと、20年持たなくなってしまいます。 今はここから20年続く『親人生』の長距離走です。 自分じゃどうにもならない。 それを知るための子育てです。 こどもを育てるっていうのは、1人で出来ないようになってるんです。 誰かを頼らないと、甘えないと、出来ないようになってるんです。 頼りましょう。がんがん。立ってる者は、親でも使え。 こどもが眠らないなら、自分が先に寝てしまう。 6ヶ月ならば、少しずつ離乳食を始めて、授乳回数を減らしていく。 保育士って、保育してる間は絶対に死ねないんですよ。 保育士が死んでしまったら、お預かりしているこどもたちも死んでしまうから。 自身雷火事オヤジ、どんなことがあっても必ず生き抜かないといけません。 ママが倒れたら、それこそこどもたちも死活問題です。 こどもの命のためと思って、ママが楽をしましょう。 こどもたちのためにも、一生懸命楽をしてくださいね。

noname#210380
質問者

お礼

ご解答いただきありがとうございます。 ・・・涙がでて来てしまいました。 なんて心強いお言葉でしょうか。 すーっと、なにか誰にも言わないでいた、言えないでいた、考えていた事がすっきりと無くなって楽になりました。 私は自分の都合で子供に我慢をさせるのはできるだけ避けたいと思って、やってきました。 (外遊びや沢山構って遊んだり、抱っこしたりですが) なんでかというと、私が同じ思いをしたことがあって甘えられず親と一緒にいられなかったからだと思っています。 でも、やっぱりいざ子育てとなって自分で全てきちんとやろうとすると、それができないとき、ずーっと心にのこって、やってあげなきゃ、遊んであげなきゃ、外につれださなきゃ、子供がいるから掃除して清潔を保たなきゃ、、と諸々頭の中でぐるぐるぐるぐるしておりました。 でも、そうじゃないんだよと言ってもらえたおかげで、気が楽になりました。 でも、子供にとっても色んな事を身に付けさせるいい機会なのですね。 そっか。本当にそうですね。 本当に本当にありがとうございます。 もうあまり考え込まず、自然な生活の流れで、やっていこうとおもいます。 頼れる人には頼ります。 サボれるときはさぼります。 おっしゃる通り、私が倒れたらそれこそ死活問題です。 私の大事な子供達です。 ずーっと一緒にいて、とにかく独立するまではガハハと元気な姿でいたいし笑っていたいです。 これからまた何か躓く事があっても、解答者さまが書いてくれたこの文章をよみ直して活かしていきたいとおもいます。 感謝致します 本当にありがとうございます。

noname#210380
質問者

補足

私の質問に解答してくださった皆様に、心から感謝いたします。 皆様のご解答を参考にし、もちろん子育ては大変ですが、これから元気に伸び伸びとやっていけたらと存じます。 ありがとうございました。 また何かの機会には利用させていただきますので、その時はまた、どうぞよろしくお願い致します。 優しい心強い解答を、どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.5

支援学校教員です。 大変ですね。 ほんと頑張り屋さんなお母さんで、子どもたちも幸せですね。 >私のこんな寝れない理由で子供達を外気に触れさせてあげられない日とかがあるのが本当にいやです。 どうして? 別に寒い時期、数日、外に行かなくても、家の中で遊べばいいのでは? 最近は、胃腸に来る風邪も大流行ですから、無理をさせる必要はないでしょう。 また、人って「身体を休める」だけでもずいぶん違いますよ。 お母さんが元気でないと、お子さんも元気でなくなります。ほんと不思議ですけど。 寝れない時は「寝れないけど、身体は休めよう」と寝床の中にいましょう。 それでも苦しければ、婦人科を受診してください。 最近では「女性は産後2~3年はホルモンバランスが変わって、体調に変化が現る」との説もあります。 ご参考までに。

noname#210380
質問者

お礼

ご解答いただきありがとうございます。 最近上の子が外に出ないとぐずるような気がして、散歩だけでもするようにしてますが、 先生のおっしゃる通り、風邪も心配です。あとはしたの子が5ヶ月なので寒さが気になります。 そこはしたの子のさだめかも・・なんて思いつつ外に出ていましたが、家の中で数日すごすのもありだと言ってくれて少し安心いたしました。 無理に外出することもないのかな・・と。 ベランダに少しだしてあげるとかでもいいかなとも思いました。 解答者さま同様ほかの解答者さまも言ってくれているように ちょっと休む時間を作ろうとおもいます。 ホルモンバランスについては、時間が解決してくれるんですね。 こちらももうちょっとの辛抱、ということでうまく乗り越えられるよう工夫していこうとおもいます。 なにかあれば産婦人科へ、受診もちょっと考えます。 本当にどうもありかどうございます。(^^)

noname#175531
noname#175531
回答No.4

大丈夫ですか? かなり元気がなくなってしまってますね。 私も年子なので、不眠症になりましたのを思い出しました。 ふらふらですよね。 毎日毎日同じ事の繰り返しでエンドレスなのかなあ・・・ と精神的にも体力的にも限界だったです。 ゴールが見えないから、なんだかまいってしまうんです。 大丈夫!ゴールは必ずありますヨ。 やっぱり「寝られるときに寝ること!」 ですね。昼でもなんでも。 あと、細かくあまり気にしないで。 完璧は無理なんですから、 この時期は なんとかやり過ごせればOKなんです。 2歳半くらいかな。。。 お子さんがそれくらいになり、話が通じるようになれば落ち着きます。 里帰りもいいですね。自分が限界にならないよううまく工夫しましょうね。

noname#210380
質問者

お礼

ご解答いただきありがとうございます。 同じ方、、いました涙 ありがとうございます。 ほっといたしました。 エンドレス・・・本当にその通りです。毎日ぐるぐるぐるぐるして、どうしたら心休まる時があるかなあと。。 とにかく昼寝は絶対にして、あとは少しだらける時間を作ろうと思いました。 ゴール目指してがんばります! ありがとうございます!

  • 20121031
  • ベストアンサー率23% (10/43)
回答No.3

2人の小さなお子様の育児に家事ご苦労様です まず、お昼寝はできているようですね 昼間の30分~1時間の仮眠は夜の3時間の睡眠効果があると聞いた事があります 私は、職業がら深夜労働な為この昼間の仮眠を利用しています 寝なくちゃいけないと思えば思うほど眠れなくなります 市や町には、乳幼児の子育て中のお母さんのサポートをしてくれる制度があると思います 予防接種、検診などで保健センターを訪れた事はありませんか 保健センターでは、出産後訪問の依頼がありませんでしたか お母さんをサポートしてくれますので、お話を聴いてもらうだけでも気持ちが軽くなるといいですね まずは、保健センターに問い合わせてみては 次にどうしてもと言う時は、心療内科の受診も視野に入れてみてもいいかも知れません 頑張り過ぎないで、手を抜けるところはぬきましょうね 応援していますよ

noname#210380
質問者

お礼

ご解答いただきありがとうございます。 お昼寝は良いんですね。 ちょっとほっとしました。 産後の訪問は二人ともしました。お話も多少しました。 あとは近くの児童館の職員のかた達で保健師の方々や色んな相談にのってくれるので、そこではつい最近少し話しました。 話すことで気が楽になったことは間違いありませんが、なかなか睡眠の事は解決してませんが、解答者さまのおっしゃる通りちょこちょこお話しを聞いてもらうのも手だと思いました。 心療内科にはまだいかなくても大丈夫そうですが、どうにもならず最終手段で考えてもいいかなぁと思います。 >頑張り過ぎないで、手を抜けるところはぬきましょうね 本当にその通りですね。気づかぬうちに、なにかいつもやらないとという気持ちがありました。 少してを抜いて寝転がる時間でも増やそうとおもいます。 どうもありがとうございます。(^^)

回答No.2

 アドバイスになるかわからないのですが、人って「寝なければいけない」と思うほどに目が冴えてきてしまうそうです。  私は夫の立場で授乳時期の辛さはわからないのですが、基本的に寝るのがもったいないと思ってします人なので、夜中起きてしまったときは、ラッキーと思ってそのまま好きなことを始めます。で、体は正直なので睡眠が必要な時にはまた眠くなりますので、朝まで布団にはいります。  そんなことをやっているので布団に入るときにはいつも眠気の限界で、おやすみ3秒のひとです。 もちろんお子さん中心の生活で振り回される部分も多いと思うのでその部分が一番辛いとは思うのですが、眠れない時に出来るちょっとした楽しみなんて用意しておくといいかもしれません。 私なら本が好きなので読書かな。で、眠れない時にはあえて難しい内容のものを選べば気づかないうちに寝られるかな。なんて思います。  

noname#210380
質問者

お礼

ご解答いただきありがとうございます。 あの、決していやみではありませんが、解答者さまは、うちの夫とよく似ています。うちの夫はお休み3秒、いや1秒の人です。笑 夫が横で一瞬で寝るので、もしかしたら余計にそれに焦って寝れないのかな?と思う時がよくあります。 私も限界まで起きてようなんていうときもあるんですが、いつまでも起きてて寝れないんです・・・↓ すごい疲れて頭も体も充分動かした日でも、なんていうか、疲れすぎて寝れないというかそんな感じでして・・。 なんなんでしょうね。。 でもそうですね、限界まで起きてみて、その間に好きな事をやろうかなと思います。私の場合は映画など見るといった感じです。 どうもありがとうございます。(^^)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

いやもう、くたびれちゃたんですね。 そういう時は、悩まないというか、無駄に考えない。 母乳なら、おっぱいだけやって、ひたすら寝る。 寝られなくても、横になってるということを2-3日してみるといいです。 人手は調達できませんか? 入院でもするつもりで、「ネコの手サービス」のようなものを利用するのも一手です。 ご近所さんとか。 割り切って、人の手を借りて、どうしてもという部分だけママをやって、寝る。 するとね、考え方も変わってきますから。 余計にあれこれ悩まない。 パパもお仕事で疲れてもいるでしょうし、戻ると、また、疲れた妻と、泣く子供では 心休まらないから。 ただの労働力の部分を、人手に任せるだけです。 2-3日。 義理が絡んでいやだというなら、着父母は実父母は頼らずに、家政婦協会とか。 地方自治体によっては育児サービスの一環として、「ママ経験」のある人が、 家事サービスなど30分単位でほぼボランティア(有料ですが)でやってますので、 そういった窓口に支援サービスのあるナシを問い合わせてみてください。 まずは、寝るための、家事を手抜きするための算段です。 過去に、ご近所のベビーをそれぞれのご事情で一晩預かったことが、2回(別のベビーです)ありましたよ。 預かったほうも、たのしかったですけどね。 我が家も、娘と息子といるので、ベビーも環境が変わって、きょろきょろしているうちに疲れて寝てしまうし、 翌日も、疲れが残るのか、良く寝たそうです。 おせっかいオバサンでもいると、便利ですけど。 多少の’荷物’を預けることでずいぶんと変わりますから。 コドモを預けるのではなく、家事負担でもなんでも、あなた自身の荷物を減らすことを本の少しでも 軽くするというだけのことです。 なんでもないようなことでも、’ない’こどで、時間も体も意識も楽になります。 洗濯と、食事、買い物を外注するだけでも違います。

noname#210380
質問者

お礼

ご解答いただきありがとうございます。 人手は実家に帰れば親がいますが、あまり長居はしたくないなぁと言った感じです。 家計もちょっと厳しめなので、家政婦サービス系は考えましたが苦しいかなぁと思い、利用はしていませんでした。 地元が少し離れており、友達もいなくてなかなか気晴らしをする機会もなく、ひたすら子供とずーっといるので、そういうのもあるのかなぁなんて思いつつ日々過ごしていましたが、、やっぱり寝れないのは自分の中でも結構キツイものだと感じました。 色んなところに影響がでて、悪循環です。 でも、解答者さまのいうとおり、ちょっと横になる時間を増やしてみようかなと思いました。 考えたら、一日中昼寝意外は立ちっぱなしで何かしらをしている状態で、家の事もやらないと誰もやるわけではないので後々溜まるのが嫌でやったり、あと子供たちの世話、子供達との遊びをしたりしてました。 ちょっとてを抜いて、だらんとする時間だけでも作ってみようと思います。 いずれ家事など助けてくれるサービスも利用できればなんて思います。 とても参考になりました。 どうもありがとうございます。(^^)

関連するQ&A

  • 生後三ヶ月の赤ちゃん、疲れてしまいました…

    生後三ヶ月の赤ちゃんを完母で育てています。 もともとあまり昼寝もせず寝かしつけに時間のかかる子なのですが、2ヶ月半を過ぎた辺りから午後昼寝で寝かしけても必ずと言っていいほど大泣きします。抱っこで落ち着くこともあればそのまま大泣きし続けることもあり(以前は外出先で寝ていたと思ったら急に大泣きし二、三分で泣き止みました)、毎日のようにそれが続いています。 夜は9時に寝かしつけてもモロー反射で何度もびくついたりキョロキョロしてしまい寝るのに一時間はかかりますが、寝るときは五時間ほどはまとめて寝てくれます。 ただ、遊びのみがひどくなってきたため日中ちゃんと飲んでくれなくなってしまい夜間に3時間毎に起きて授乳しなくてはならない状態です。 吐き戻しも多く、逆流しやすいのか吐かなくてもよく苦しそうにえずくので授乳後一時間は縦抱きにしています。(おろしてほしいのかものすごく暴れる時もあり、おろすと案の定結構な量を吐きます) おしゃべりや遊びも出来るようになってきましたが、まだぐずることも多くその時はおんぶや抱っこで家事をしています。 夫は仕事が忙しくたまの休日でも取引先から電話がくるような状態。実家は近くにありますがワーカーホリックな両親で見てもらうこともお願いできず、月齢もまだ低くインフルエンザなどの感染症も怖いため外出もろくにできないほぼ子供と二人きりの生活です。 色々な現状や不安が重なり、先日昼寝ですぐ起きた子供にイライラしてしまい布団に置いて逃げるように別室に行ってしまいました。 すると泣き声がすぐに止み、見に行ってみるとポカーンとした顔で上を見つめていて、私の顔を見たとたんまた大泣き…何が悲しくて泣いているのか。どうしてぐずるのか。何を伝えたいのか。何もかもわからなくなってしまいました。 子供のことが大好きだし可愛いとも思うのに、一生懸命泣いたり笑ったり話してくれて、自分のことを大好きでいてくれるとわかっているのに、泣いている赤ちゃんを放置したりイライラしてしまう自分が本当に最低で赤ちゃんに申し訳なく思えて泣いてばかりいます。 以前はケタケタ笑っていた子供も、笑いはするもののここのところあまり声を上げて笑ってくれなくなりました。 だらだらと長くなってしまってすみません。 ただ誰かに聞いてほしくて書いてしまいました。 厳しい意見でもなんでもいいので、これから私はどうすればこの子にもっと笑顔で接することが出来るのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 子育て★イライラしちゃいます。。。

    はじめまして、よろしくお願いします。 2歳4ヶ月と4ヶ月の子供(2人とも男の子)の母親です。 最近何だか、イライラしてしまいます。 しかも上の子に。。。赤ちゃん返りはないのですが、 下の子の昼寝になると、音を出したり、叫んでみたり・・・ イヤイヤ病もそんなにありませんが、昼寝となると ちょっぴり意地悪になる様な気がします。 やきもち?なんでしょうか? 昼寝・授乳以外は、上の子と遊んでいるんですけどね。 せっかく寝たかと思うと、大声で叫んでみたり。 毎日1回は爆発してしまう自分が嫌になります。 「寝たら一緒に遊ぼうね」といっているのですが。 私の反応をおもしろくてしている様ではなさそうなんです。 一体何なのでしょうか? そんな経験をされた方、どのようにされていましたか? よろしければ、アドバイスしてください。

  • 2人の子ども(1歳10ヵ月、1ヵ月)の寝かしつけ、生活リズム。

    タイトルにありますとおり、2人の子(1歳10ヵ月の娘、1ヵ月になったばかりの息子)の母です。 すでに里帰りから戻ってきて1週間になりますが、2人の子どもの世話でヘトヘトになり、こんなにも疲れるものなのかと落ち込んでいます。 いちばん困っているのは「寝かしつけ」です。 もともと宵っ張り傾向のある娘なのですが、息子が泣いていると寝付けず、さらに今は私の手を握らないと眠れません(パパではダメのようです)。 ヘタすれば、夜中の1時や2時にやっと寝るという始末です。また、下の子が眠れずぐずってしまった時には上の子は興奮したり機嫌をそこねたりしてしまいます。下の子を抱っこしていても手を握りたいと主張し、体勢が大変です。 下の子の1日最後の授乳時間を終えて上の子と一緒に寝室に行くのですが、下の子がぐずると胃が痛くなることさえ起こるようになりました。 私の子どもたちと同じくらいの年差の兄弟姉妹をおもちの方にお聞きしたいのですが、特に下の子が月齢の低く授乳回数が多い時期に子どもたちをどのように寝かしつけされています(いました)でしょうか? また、上の子の生活リズムは下の子が産まれてからも乱れずにやっていらっしゃいます(ました)でしょうか? (上の子は寝るのが遅くなってしまい、10~11時にしか起きなくなってしまい、昼寝の時間もずれ、これも悩んでいます) 2人の子どもたちは本当にかわいいのですが、最近は疲れがたまってしまい、ストレスフルになっています。この時期はなかなか外出できず発散できませんね。悩みがどんどん大きくなり、こちらに書き込みさせていただきました。多くの方にご意見お聞きできればうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 昼寝にこだわりすぎ?

    もうすぐ1歳10ヶ月になる男の子と2ヶ月の男の子がいます。 最近、上の子の昼寝がバラバラで困っています。 下の子が生まれ、里帰りから帰ってきてなかなか外で遊ばせてあげることができず、家の中で遊ぶことがメインになっています。 そのせいか、昼寝の時間が遅くなり、すると夜寝る時間もずれこむ毎日です。 自分に余裕がないことから、イライラしてしまい、今日に限っては1回たたいてしまいました。 そのときはイライラして思わずたたいてしまって、後でなんでたたいてしまったのだろうと申しわけなく、反省しています。 子供にしてみれば遊び足りず、眠たくないのに。。。という気持ちだと思います。 このぐらいの子供にはまだ昼寝は必要ですか? できれば13時過ぎぐらいに寝て、15時に起きるぐらいが理想なのですが。 やはり昼寝がないと夕方ぐずぐずして結局寝てしまうという流れになるのはつらいです。 親の都合ということは十分分かっていますが、昼寝にこだわりすぎていますでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 付き合いの多い旦那と産後うつの私

    先月3人目を出産して、慌ただしく育児に奮闘してます。上の二人は6歳、3歳とまだまだ手がかかる時期で毎日怒らない日はないです。一番上の子の時に産後うつとなり、3人目妊娠前までうつの治療をしていました。今のところ、うつの再発はしていないと思うのですが、体の疲れとイライラ、不安が少しずつでてきています。 旦那は仕事柄、付き合いが多く、土日など仕事が休みの時も予定が入る事も多々あります。その他にも、趣味のスポーツ、それに伴う飲み会…本当に多いと思います。 仕事の飲み会などは仕方ないと思いますし、ストレス発散も大事だと思います。なるべく気持ちよく送り出してあげたいと思うのですが、いざ飲み会となると、職場の人と浮気してるんではないかと不安になったり、育児から逃れられない自分と自由に出かけられる旦那との不平等さにイライラしたりで、笑顔で送り出せません。 産後すぐはなるべく側にいてねと伝えてはいるのですが家でじっとできるタイプではないんでしょうね、喧嘩も増えてしまう気がします。 きっと色々我慢させてるのかもしれないのですが、1人で3人の子供を見ているのが正直辛くて仕方ない時があります 上の子がまだ小さい時には毎晩眠れぬ日が続き、死にたいとまで思っていました。実際行動にうつした事もありました。 もうあんな事を繰り返したくないから旦那に頼りたいと思うのは、旦那に負担がかかりすぎるのでしょうか… 旦那は子供を可愛がってくれますが、子供と関わる時間を積極的には持ってくれないです。 子供よりも自分の趣味が大事なのかなと思ってしまいます。 そのせいかはわからないのですが、上の子二人とも母親の私にべったりで旦那にはあまり… 旦那に依存している自分がいるのでしょうか…? 乱文申し訳ないのですが、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • マタニティーブルー

    こんにちは。 生後25日の娘を持つ27歳の母です。 今、私はマタニティブルーかも?っというか、そうです。 妊娠中から、この妊娠に対して純粋に喜べませんでした。 理由は私のやりたかった仕事をすることが出来て、やっとその夢が叶うという矢先の妊娠発覚で、泣く泣く諦めざるを得ませんでした。 でも、出産後は大好きな主人との子供だし、ぜったい大好きになるだろうと、期待していましたが、そのようにはいかないようです。 もちろん、すごくかわいいし、大事にしたいです。 でも、子供の泣き声を聞くのがすごく今怖いです。 泣き声をきくと、腹立たしい気分になります。 子供が目をあけていると、「また泣きだしてしまう。。」とビク2し、逃げ出したい衝動にかられます。 正直、うちの子は手間のかかるほうではないように思います。 1日1回、1~2時間、昼間に理由のわからないグズリ、夜中は起こさなくても、自分で3時間ごとにに泣いて、授乳を求めます。 いい子なのに、泣き声を聞くとイライラし、どうしようもなくなります。 主人は育児に主人なりに参加してくれています。 夜中の授乳が大変なのを気遣って、時々一緒に起きて子供をあやしてくれたり、昼間、昼寝をする時間を作ってくれたり、気分転換のために、外出を勧めてくれたり、また、私が好きに遊びに行ったり出来ないので、主人も外出を我慢したりと、すごくかばってくれています。 それなのに、主人に対してもイライラし、子供に対しても、素直に「すっごく大事」なんて思えないのです。 やっぱり、すごく変ですよね?? 母って、子供のこと、すごく大事にするはずですよね? まだ生後1ヶ月も経っていないのに、こんな状態で先きがすごく不安です。 自分だけが大変、自分がかわいそうなどと思ってしまい、いつも自分を正当化し、他人に責任転換をしている気がして、自己嫌悪に陥ります。 妊娠発覚~今までずっとイライラし、幸せに感じる日が妊娠前に比べて激変しました。 どうすれば、このイライラ、特に、家族を素直に愛せることが出来るでしょうか? やはり精神科にかかったり、医療に頼ったほうがいいのでしょうか?

  • だめな母親です。

    昨日違う件で質問させて頂きましたが、またおねがいします。不快に思われる方もいると思いますが、誰にも話せないので聞いて下さい。長文です。 3ヶ月になる娘がいます。娘を産んだとき、感動よりも先にやっと終わったと思い、我が子を抱いた時、自分で産んだんだという実感がわかず、我が子を客観的に見ている自分がいました。痛い思いして産んだのに、いまだに「我が子」と言うより「赤ちゃん」だと客観的に見ている所があります。 そして最近育児が辛いです。夜二回の授乳後、寝つきが悪く、寝るまでに一時間かかります。そんな時、なんで寝れないの?とすごくイライラしてしまいます。 日中も布団におろせば泣くし、メリーも朝起きた時だけは30分くらい遊んでくれますが、その後は遊んでられず泣きます。おんぶも泣きます。昼寝は添い寝していないと10分も寝てられません。 最近疲れているのか、「自由になりたい」「一人になりたい」「子供を産むのが早かったのか」等、常に考えてしまいます。両親、義両親にはすごく甘えさせてもらっているにも関わらず、育児が辛いんです。あんなに子供を待ち望んでいたのに。 娘はかわいいですが、泣き声聞くだけでイライラします。いつになったら楽になるのか…朝起きると憂鬱です。早くこの生活から抜け出したい。こんな母親で、娘には本当に申し訳ないです。 乱文になりすいません。最後まで読んで下さった方ありがとうございますm(__)m

  • 5ヶ月の娘

    5ヶ月になる前ぐらいから夜中1回の授乳があります。 しかも昼寝は一時間経ったら必ずおきます!そしてそれからぐずりまた寝ます。 午前中の昼寝も半時間したら起きます。 前はよく寝る子だったのですがなぜでしょうか。 温度も湿度全然問題ありません!! 天気が良い日は散歩などもしてます!! 私は上の子がよく寝る子だったので下の子がおかしいのかなって思って 保健センターの人に相談したら3ヶ月~4ヶ月ぐらいは落ち着いてるんですが5ヶ月ぐらいになってくるとそういうコとがあると言われました。でもそれは成長している証拠だから全然問題ないしまた落ち着いてくるからと言われました。 自分が眠たいのに寝れないからイライラするなんて最低な母親だと思っています。 私みたいな方いますか?? 寝るアドバイスがありましたら教えてください!

  • 昼寝時間が遅くなってる? 寝なくてイライラ…。

    1歳8カ月の女児のお昼寝についてです。私は専業主婦です。 今まで午前中10時前後から1~2時間の昼寝をしてきました。昼寝は1回で、夕寝はしません。夜は8時前後に寝ています。 午前中に寝るので、午後はお出かけしたりしてたっぷり遊べていました。私も家事育児をしやすかったです。しかし最近は、お昼寝時間がずれることが多く、生活リズムがつかめずイライラしています。眠そうなのに寝ないこともあれば、あまり眠くなさそうなこともあります。朝は5時半頃に起きていましたが、最近は6時過ぎまで寝ていることが多いので、起床時間の変化も理由かな、と思っていますが。。 これはそのうち午前中の昼寝から、午後に移行するというこのでしょうか? 午前の昼寝が午後になった、という方はいらっしゃいますか? また、イライラの理由ですが 寝てから出かけよう、と思うので寝ないとイライラしてしまいます。午後から寝て3時過ぎに起きると、もう遊びには行けず、せいぜい買い物に行くくらいになってしまいます。午前中は時々眠そうにしているので、家で遊びながら、寝る寝る詐偽を繰り返します。子供も遊び足りないのではと思うし、とにかくイライラしてしまいます。 午前中に遊びにいくと、帰りの車の中で(もしくは行く途中)寝てしまうので、寝るまで外出する気がしません。車の中では暑いし、子供も昼寝時間が長いので可哀想に感じます。お昼ご飯も食べられないし。エレベーターなしの4階の住居なので、寝た子供を家に入れると必ず起きてしまい、グズグズになってしまいます。車なしではコンビニにも遊びにも行けない所なので、昼寝と外出のタイミングの調整に困っています。 もう午前中に寝かそうと思うのはやめたほうがいいのでしょうか? 帰りに車で寝てしまっても遊びに行ったほうがいいのでしょうか? みなさん、子供のお昼寝時間とお出かけ、どのようなタイミングで行っていますか? 昼寝しなくてイライラするとき、穏やかに接するコツはありますか? まとまりない文章ですが、アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん連れの遊び時間

    初めましてこんにちは、9ヶ月の赤ちゃんをもつ一児の母です。 これまでママ友の付き合いや赤ちゃん同士を遊ばせる機会をあまりもたずここまできました。子供を中心に空き時間を考えると、無理をさせてしまうのではとの罪悪感でなかなか数時間というまとまった時間を使えませんでした。でも神経質すぎるのも子供に良くないと感じております。 そこで皆様はどのように時間を作っているのかお知恵を拝借したく質問させていただくことにしました。ご友人とランチに行く日お子さん同士を遊ばせる日などは、何の予定もない日と同じスケジュールでお子さんが一日を過ごすことはないと思います。そのような時、どのようにお子さんの時間を調節してご自分または赤ちゃん同士を遊ばせる機会をもたれているのか、また何時からどの位で遊んでいらっしゃるのか等も教えてくださると嬉しいです。参考までに私の赤ちゃんの一日の流れを記載しますので、私ならという感じでご助言頂けるとなお助かります。どうぞよろしくお願いします。 <私の赤ちゃんの場合> 8:30 起床→遊ぶ 10:30授乳後にお昼寝30分~40分 11:30 お昼寝から起きて遊ぶ 13:30 離乳食と授乳後にお昼寝 1時間30分  16:00 お昼寝から起きて遊ぶ  *日によりお昼寝を開始する時間が変わるのですが17時迄には起こします* 17:30 離乳食と授乳後に遊ぶ 20:00 お風呂に入り授乳後に就寝