• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:契約社員の失業保険)

契約社員の失業保険と住宅補助について

gdrgtrgrgsの回答

回答No.1

もらえるけど、自己都合代謝だから3ヵ月後からな。 >私は失業したときの住宅補助は受けられるのでしょうか んなもんもらえるわけねえだろ そういうのも含めて失業手当なんだよ

関連するQ&A

  • 契約社員の失業保険について

    私は2009年の6月から現在まで契約社員として勤務しています。 最初の契約では2010年の3月一杯までということだったのですが、 先日会社から「2010年の7月一杯まで延長できるならして欲しい」と言われました。 これを断った場合 「自分の意思で契約更新をしなかった&勤めてから一年経過していない」 ということで、一年に満たない自己都合退職となり、失業保険はもらえなくなるのでしょうか? 冒頭に書きましたとおり、元々は3月までの契約で契約書にもそう記載されてあります。 延長する場合はまた改めて、それ用の契約書を書くそうです。 最初は3月までの契約として働いており、契約書上でもそうなっているので、 3月まで勤め上げれば契約満了ということで会社都合退職になり、 半年以上勤務しているので、失業保険ももらえるかと思っていたのですが、 今回の様に会社側から新しい仕事を提示されたのに、それを断った場合、自己都合退職となってしまうのでしょうか?

  • 契約社員の失業保険

    契約社員の失業保険について、質問します。 現在、Aという企業にて契約社員として1年半ほど勤務しています。 この会社との契約は、今月末で満了します。 (雇用保険加入、離職票は年明け送付とのこと) 来年から、別のB社という会社で契約社員として働けそうなのですが、 契約期間は3ヶ月しかありません。(雇用保険は入社一ヵ月後から入るとのことです。) B社を離職した場合、A社で加入していた雇用保険は無効となり、 失業手当は貰えないのでしょうか?

  • 契約社員の退社、失業保険もらえますか?

    契約社員で12月入社し、契約は次の年の3月末終わり。 (4が月間の契約です) 担当者は契約を3月末に更新って言いました。 雇用保険も加入して、保険料も払いました。 ところで、2月に入って、うつ病になりました。会社を1週間くらいに休んで、結局退職する事にしました。 この場合、失業保険もらえますか? 教えてください。 お願いします。

  • 契約社員の失業保険について

    私は現在契約社員として在勤してます。3月20日でちょうど1年になります。この日をもって契約満了で退社します。そこで失業保険を受けるつもりなので、ハローワークで内容を聞き出しました。 1年きっちり雇用保険をかけてないと受給は無理だと言われました。今思えばたしか6ヶ月で権利が発生するのではないかと思うのですが…。お分かりの方教えて頂けませんか。また、私の会社が保険を入社日の10日後からかけていることを知り、1年には満たない事が判明しました。何とか会社と掛け合いたいのですがよい知恵がありましたら重ねてお伺いいたします。

  • 契約社員の失業保険について教えて下さい。

    契約社員の失業保険について教えて下さい。 当方2007年9月に入社し、今年の4月末を持って退職しました。 退職は、契約期間満了ではあるのですが、こちらから契約の更新はしないと宣言してからの退職です。少し調べてみたところ、契約社員・派遣社員は就業期間が三年未満での退職の場合自己都合、会社都合共に、待機期間無しで需給出来るとの情報をみたのですが、この場合、失業給付の待機期間は発生するのでしょうか? もし、待機期間無しで受給できる場合は窓口にて何か特別にしなくてはならないことはありますか? 二点についてご回答よろしくお願いいたします。

  • 契約社員の失業保険

    昨年の9月末、正社員として7年半勤務した会社を退社し、次の日(10月1日)から契約社員として働いています。 3月末に契約期間を迎えるのですが、契約更新はしないつもりです。 ●失業給付はいつ受けられるか? 契約社員で働けば「次の月」から失業給付が受けられる、というようなことをうろ覚えではありますが聞いたことがあります。 この情報に間違いはないでしょうか? ●実際に給付される金額はどのぐらいでしょうか? まだ失業給付を受けたことがないため、まったく事情がわかりません。 関連するリンクでも構わないので、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 契約社員の失業保険について

    契約社員の失業保険について 契約社員として勤務しています。 契約期間は3カ月ごとだったり、2カ月ごとだったりですでに3回更新してます。 現在、雇用保険加入後(初出社してから)8か月が経過しました。 そして自分の意思で4カ月後に辞める意思があることを伝えました。(辞めるのは雇用保険加入から12カ月後) (1)しかし、会社側からそれなら早く辞めるよう説得された場合(要は12カ月でなく出社してから10か月、または11カ月で辞めることになります。)は失業保険はもらえるのでしょうか? これは会社都合になりますか? (2)また、契約社員で契約期間満了で辞めた場合、給付制限なしで失業保険がもらえるのでしょうか? 自分の場合、契約期間が短く、2カ月ごとや3カ月ごとで更新されているため 一応契約期間は全うして辞めることになります。 以上、2点についてご回答をお願いいたします。 契約社員についてはなんか複雑みたいで質問しました。

  • 契約社員の失業保険について

    初めまして、失業保険について質問させてください。 私は今年の4月から嘱託職員として、1年間の契約で働いています。 詳細は以下の通りです。 ・月17日勤務 ・月給制 ・各種保険付き ・年間90万円以上 質問1.まず嘱託職員は契約社員として考えても良いのでしょうか? 質問2.職場環境や仕事内容から考えて来年の更新はせずに、来年の3月31日付けで辞めたいと思っています(契約満期)。職場からは来年も続けて働いてほしいと打診がありましたが、更新して働く気はありません。この場合、自己都合となり給付制限対象になるのでしょうか?若しくは、3年未満就業の契約社員(契約満期終了)として「会社都合」、「自己都合」の差異なくすぐに失業保険を給付してもらえるのでしょうか? 教えていただけたらと思います。以上、宜しくお願い致します。

  • 失業保険について

    失業保険について 僕は平成19年4月~22年7月(3年3ヶ月間)まで正社員で働き、22年8月~23年1月(5ヶ月)までパートで働たらく事になっています。 正社員もパートも雇用保険を掛けられています。 正社員の時の失業保険は8月にストップしたのですが、パートも雇用保険を掛けられた時には受給額などはどうなるのでしょうか? 正社員の時の失業保険がもらえるのでしょうか?それともパートの時の失業保険になっていまうのでしょうか? HPを見ても理解できないです。 分かる方教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • 契約社員の失業保険

    半年毎の更新で、10年勤務しました。 9月で半年の契約満了になり、次はお給料は安くても正社員で働きたいと思い、 退職を考えています。 「契約満了退職」は、自己都合になるのでしょうか? 契約社員は退職金もないので、できれば早く失業保険をもらいながら、次の職探しに 専念したいと思いました。 この理由が自己都合なら、会社都合にしてもらえる方法はないでしょうか? ご存知の方、回答をお願いします。