• ベストアンサー

病気かどうかわかりません。

私の隣の家に住んでいる30代くらいの女性のことです。私も含め、その家に隣接する家の人間が物音を立てたりすると、大きな声でせきばらいをしたり、戸をわざと大きな音を立てて開け閉めしたり、大きな声でわめいたりします。面と向かって文句を言うことはなく、ほとんど家の中にいて、そのようなことをしています。母親と2人暮らしで、仕事はしておらず、結婚もしていないようです。体調のいい時だからかなのか、どうしても外出しなければいけない用事があるからなのか、わかりませんが、たまに、車で母親と外出することがありますが、それ以外は家の中にいます。食品の配達を頼んでいる共通の店があるのですが、その配達員も「あの人はちょっとこわい」と言っています。1年に1回程度救急車が来て病院に行くのを、2,3回見たことがあります。これらのことは、その女性の性格によるものなのか、あるいは精神的な病気によるものなのでしょうか。私も隣に住んでいる以上、ある程度、その人のことを理解しておいたほうがいいと思い、質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175742
noname#175742
回答No.6

No.1 です。 >質問文に書き忘れましたが、その女性は洗濯物を干すときくらいは庭に出るようですが、 >そのとき、ご近所の方と目があってしまい、そのご近所のかたはその女性にコワイ顔で >にらまれたと、そのご近所の方が言っていました。その女性が仮に病気だとして、 >このような精神的な病気を持つ人は近年増えているのでしょうか。 補足をいただきありがとうございました。 また、先程の回答で迂闊にも失念してしまいましたが、 >たまに、車で母親と外出することがありますが、それ以外は家の中にいます。 これは、「医療機関に通院」されている可能性が高いと思います、毎月1~2回程度が普通です。   さて、同じ病気でも症状はかなり異なりますので病気の特定は難しいのですが(病院でも難しいことも少なくない。)、最近は身近な例でも、「引き籠もり、鬱病、神経症」等の心の病気が増加しています。 それともう一つ考えられることは、これまでは精神的な病は入院中心であったのですが、最近は「病気の症状が軽くなったら」通院に切り替えようという行政の方針も関係していると思います。 他の回答者様もお書きになっていらっしゃるように、通院されている可能性が高く「コントロール」されているとすれば、それほどご心配されることはないと思います。   sophia-s

kokutetsu
質問者

お礼

再びのご回答ありがとうございます。貴重なご意見をいただき、私も多少、心にゆとりがもてそうです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 042851
  • ベストアンサー率30% (24/78)
回答No.5

こんにちは。kokutetsu さんお困りのご様子お察しいたします。おそらくその方は心の病を抱えている人かもしれません。 最近のご時世メンタルに障害を抱える人が増えています。決して珍しいことではありません。よく報道番組で事件を起こす人を精神科に通院歴がありという情報を発信する人がいますが、それは病院にかかっていない社会的な事件を起こす危ない人たちより全然安全です。ある程度理解していた方がいいと思いとありますが、あなたは理性的で分析能力のある方です。すばらしい。精神障害でも通院しているならば問題を起こす可能性は限りなく少ないでしょう。ごく少数の精神障害者というより病院にかかっていない一見健常者とみられる人の方が統計的なデータでいうと事件を起こします。多数の精神障害者は声も上げられない弱者です。きもち悪いという気持ちは否めないでしょうが、救急車が来るようなら病院にかかっている可能性が高いです。大丈夫。あまり刺激しないようにしてあげましょう。これは、未知の人を理解するうえで大きな糧となります。僭越かもしれませんがこれから人生で出会ういろいろな価値観を持った方を理解することに役立ちます。そう考えられるといいいかもしれません。迷惑と感じられる気持ちもよくわかりますが、引っ越ししない限りお隣さんです。そう考えれば気が楽になるでしょう。 ビューティフルマインド、パッチアダムスという映画をレンタルで借りてきてみてくださいよろしければ。理解が深まるでしょう。 私は国家資格の精神保健福祉士です。あなたの迷惑という気持ちもよくわかります。しかし私の価値観で考えると、21世紀は心の時代であり異文化交流の時代です。そういう未知の人別の価値観を持っている人とかかわらなければいけない時代です。説教みたいになってしまいましたごめんなさい。それでは失礼します。

kokutetsu
質問者

お礼

ありがとうございます。専門の資格をお持ちの方からの貴重なご意見とアドバイス、参考にしたいと思います。ご推薦の映画も調べてみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 197658
  • ベストアンサー率19% (153/804)
回答No.4

引きこもりによる精神的な病気持ちです。 こうゆう人は爆発すると何をするか分かりませんので 極力かかわりを持たないことです。 あと自分がPDだと分かっている人は救急車は呼びません。 なぜかというと発作で死ぬことはなく、10分程度で発作が治まることは 百も承知だからです。

kokutetsu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。また、貴重なアドバイス、参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ABIT-BH6
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.3

こういう問題は難しいですよね。 病気かどうかの線引きは難しいと思いますが、普通の状態ではないようですね。 年に一度の救急車ということは、母親の看病で疲れているのではないでしょうか。 近所で普通に話が出来る方と少し話をしてみては如何ですか?

kokutetsu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。質問文に書き忘れましたが、その女性の母親は元気で看病は必要ない状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naomaoi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

おはようございます。 質問者様の内容をみるかぎりでは精神面のそれも重度の精神病だと思われます。 病気の名前までは当てるのは難しいですが、恐らくなんらかの抗うつ薬を飲んでいるのではないかと…。 救急車が来るのはクスリを飲みすぎたかパニック発作が原因でしょうね。 重度のパニック障害を持っている人はだいたい家にいます。 自分もパニック障害持ちでパニック発作は何回か出て苦しみましたけど、救急車を呼びたくなるくらいひどくなることがあります。 外出するのは恐らく病院へ行くためでしょうね。 私の隣に住んでいる人は育児ノイローゼになり、見かねた近隣の人が子どもを連れてみんなで遊びにいきましょうと誘ったのが原因でなぜか嫌われてしまい、最終的に車を破壊され、警察沙汰になってしまいました。そして旦那さんは謝り続け、車の修理代金を払い引っ越していきました。 ということもあり相手が心を開いてくれない限りは原因がわかったとしても理解は難しいでしょうね。 失礼しました。

kokutetsu
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。naomaoi さまも、発作でお悩みのところ、ご回答いただき、いたみいります。パニック障害について私も調べてみようと思います。育児ノイローゼがもとで引っ越していかれた人の話を聞くにつけても、精神面の病気になる人が近年増えているような気がしますが、どうなんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175742
noname#175742
回答No.1

貴方のご質問を拝読させていただきました。ご心配のご様子お察しします。 最も考えられることとして、彼女は「精神的な病気」を抱えておられるのではないかと思います。 物音にも過敏、引き籠もっている等、は「心の病」によく見られる症状です。 お隣の母親との交流があれば、「娘が引き籠もりで・・」等とのお話しもあるかもしれませんが、ご質問からも一切の交流が無いようなので、母親は娘さんを自宅に匿っている可能性もあります。 簡単なお答えですが参考となれば幸いに存じます。   sophia-s

kokutetsu
質問者

お礼

さっそくのご回答まことにありがとうございます。原因がわかれば、多少こちらも、気持ちにゆとりができるかなと思い質問いたしました。質問文に書き忘れましたが、その女性は洗濯物を干すときくらいは庭に出るようですが、そのとき、ご近所の方と目があってしまい、そのご近所のかたはその女性にコワイ顔でにらまれたと、そのご近所の方が言っていました。その女性が仮に病気だとして、このような精神的な病気を持つ人は近年増えているのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引きこもりの友人の病気(?)についてです。音が怖い??

    私の友人で約10年ほど引きこもりをしている子がいます。 友人はすごく人見知りで声を出して話すことがほとんどなく(私にもです)話してもドモっててかなり聞きづらく他にも色々あるんですが、言い方が悪いかもしれませんがちょっと変だなーと思ってました。 遊びに誘ってもほとんど断られてたのですが最近遊びに誘ったら外に出てきてくれたりしてくれるようになりました。 そこで最近友達が『私病気なんだー…』って言ってきました。(←この会話も何を言ってるのか聞き取れなくて10回程聞きなおしてしまいました…) 病気っていうのが、音が怖いらしくて物音がしたら隣の家の住民がイタズラをしてわざと物音立ててるだとか、隣の家の住民がバイクの音を立てたらすごくイライラしてむかつくみたいなのです。また、説明するの難しいんですが自分の名前(例えば名前が奈々だったら7分)の時間に物音がなったり自分の年齢の時間に物音がなったりするのもすごい怖いらしく隣の住民がわざとイタズラしてると言うんです。(もちろんたまたま物音が鳴っただけなので隣の家の人は何もしていません。) あと、実は過去にも数回入院したことがあるらしく数ヶ月入院してたみたいでした。そんなことがあったなんて私は知らなくてびっくりしました。 で、また今回入院するかもしれないけど入院したくないと泣かれてしまい私はどう声をかけたらいいのかわからなくて無言になってしまいました。 なんか余計なこと言ってしまって余計に友達を傷つけてしまいそうで。。。 こんな時どんな風に声かけたらいいのでしょうか?また、経験あるかた、治したかたおられましたらアドバイスお願いします。

  • 飼う前に病気だった犬は飼った所に返せるのか

    買った犬が分離不安症という病気の犬でした 家で誰かが絶えずいないと吠えるので、外出できません 買い受けるときに震えていたので、聞いたら 甘えん坊だと言われただけです 分離不安症だと医者に言われました 私が飼ってからなったのではなく、生まれつきみたいです 散歩も歩かず10回位ほど試しましたが、動きません 誰もいなくなると、ゴミ箱をひっくり返したり、椅子をかじって壊したり 吠えたり、手がつけれません 隣の家は物音にうるさい家なので、必ず誰かがいなくてはいけません 今は浪人の息子がいるのですが、来年受かれば 私一人になってしまいます 私は飼うのに反対したのに、飼われてしまい、とても困っています

    • ベストアンサー
  • 隣人が夜中に咳をして眠れない

    木造安アパートで一人暮らしをする女性です。 隣の部屋の男性の咳や「ハッ!ハッ!」と繰り返す声が、まるで私の部屋の中にいるくらい大きく響きます。始まりだすと毎分のように止むことなく続きます。 私が音を立てると、それに反応するように大きな声で何か言います。 私は専門家ではないですが、隣の人はひょっとしてトゥレット症候群(チック症)かもしれません。隣の生活音(戸を開ける、歩く、など)からすると、寝ている間は咳は出ないようなので、気管支の問題ではないと思います。 隣の人の生活はかなり不規則なようです。外出はほとんどせず、たいてい10分ほどで戻ってきます。夜中2時から4時ごろ、ドアの開け閉めや足音や咳が激しくなることが多いです。 私自身、うつ病の治療中で、ほとんど自宅で仕事をしています。医師から睡眠リズムを整えるよう指導されていますが、こういった音で目が覚めて、そのあと眠れなくなります。もし隣の人も病気なら、自分ではどうにもできないつらさが私にも分かるので、責められないとは思います。しかしこちらもつらいので、せめて夜は静かにしてほしいです。 大家さんに注意してもらうことも考えましたが、注意されると余計ひどくなってしまうと聞いたことがあります。しかし大人の場合、緊張していると症状を自分で押さえ、家でリラックスすると症状が出るという話も聞きます。それで、注意してもらうのが良いのかどうか、躊躇しています。 せめて夜中から朝7時まで中断されずに眠りたいのですが、どうしたらよいと思われますか?

  • 隣の若者の騒音

    隣の若者が夜中(11時~3時くらいまで)の間、友達を家に連れてきて 普通の声で話したり笑ったり、物音をどんどんたてて眠れません。 夜のアルバイトでもしているらしく、遅くに帰ってきてしばらく話し込んで 又出て行ったり、出て行くときも大きな声で話しながら出て行くのでイライラします。 母親も注意したりする様子も無く、親子ともどもそんな感じです。 今年に入ってから特にそれがひどくなり、全く眠れない日もあったりで仕事に差し支えます。 何度か注意しようと思いましたが、今の若者は何をするか分らないし、そんな親子だから 嫌がらせをされても怖いので悩んでいます。 昔の建売住宅が数件すきまなく、くっついている住宅なので隣の話し声や物音がもろに聞こえます。 毎日ではないのですが(2~3日に1回くらい) 高齢の父と同居の女性ですので、父も注意するのはやめてくれといいます。 ご近所同士だし、昼間は父一人なので、気まずくなるのがいやみたいです。 こういう場合時間が経過するのを待つべきなのでしょうか。

  • あなたの周りで この人はスゴイと思った人っています

    か? どんなささいなことでも いいです。 例    普通 最低 週に2回ぐらいは買い物に行くのに その近所のおばちゃんは   月2回ぐらいです。ネットはしてません。配達は 1回もないのです   因みに お隣なので 配達の場合すぐ配達員がきたらわかります。   そして 引きこもりです。パソコンはしてません。      それだけ家にいたらストレスたまるって思います。が   外出もしません。ずーっと家に引きこもりです。一人暮らしです。   月に 1回ぐらいです。外出は、私なら耐えられません。   病気はありません。活動しないので糖尿みたいです。   言いがたいのですが ドカンみたいな体型です。     朝の散歩など ないのです いっさい外に出ません。                 

  • 夜の営み・・・

    既婚男性です。引越しも一段落し、やっと生活リズムが元通りになってきました。 住宅密集地に越したのですが、新居の悩みは近隣の物音です。南側と西側に住む方の物音や会話、咳払いまでもが結構聞こえます。昨日も間違って隣の人の呼びかけに我が家が返事をしてしまったくらいです(笑)そこで質問ですが、人に聞かれたくない夜の営みの声を、どうしたら良いでしょうか?ぶっちゃけ妻は結婚前からあっちの声が大きい方でしたから治しようがないと思います。 近隣以外でも、家が狭い方で子供が大きくなってらっしゃる方など、どうしてますか?

  • 僕の頭の中は怒り。恐怖。不安。怯え。死にたい

    統合失調症と診断され10年です。その前から頭おかしかったです。 咳払い聞くとマークされていると被害妄想を抱くようになりました 外出もできません。他人のいないドライブをするくらいしかできません こんな監禁されたような生活を10年近くやっているので頭がおかしくなりそうです 咳払いする奴を怒鳴り暴行を加えそうです。切れそうです。 家でも隣の家の馬鹿が多き声でくしゃみをするので夏に窓はあけません。 テレビみててもニュースとか咳払いがあるやつはみません。 もう死にたいです。 死にたい怯え。恐怖。怒り。 怯え。恐怖。怒り。 親に働けと毎日怒鳴られます。手や足が出ることもあります 年金も貰っていないためお金も残りわずかしかありません。 僕の頭の中は怒り。恐怖。不安。怯え。死にたい。しかありません

  • 朝の新聞配達員

    前回の続きです。たまにですが、配達員の咳払いが続いていまして、上の階の居住者が朝刊を契約されてるために玄関前の階段の往来で一回ずつ咳払いをされたので、さすがにうるさかったので、家を飛び出しうるさいことを配達員に伝えました。そしたらすみませんという言葉はでたものの、一回目で新聞社は名乗らなく、何回か問い詰めるうちに答えられました。販売所も聞き出し電話しておくと言ったものの、配達員を問い詰めるのは好ましくないと考えています。また面識もないためか私の居住地も判明しているため、報復ではないですが、怖さも感じてはいます。今後どう対応するのが、ベストなのかご意見をお聞きしたいと思います。

  • 犬が隣の家のチャイムにほえてしまいます

    6ヶ月のMダックス(オス)を飼ってます。 お隣の家がセコムをつけてて お隣さんが夜分遅くに、家に帰ってくるとセキュリティーのため 「ピンポンピンポン」鳴ってそれでうちの犬が目を覚まし 吼えてしまいます。 お隣さんからは犬がうるさいと言われてしまいました。 ずっと鳴き続けることはないのですが、昼は多少吼えるし 他には耳がよく物音にいちいち反応しワンワンと何回か吼えてしまいます。 出かけるとき鳴くので 近所迷惑をかけてると思うと、外出も出来なくなってしまいます。 何かいい方法はありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • どちらが防音性に優れていますか?

    一人暮らしするために色々物件を見ているのですが、以下のA・Bはどちらが防音性に優れてますか? A:RC3階建ての最上階角部屋。 B:鉄骨。2階建て4戸の最上階。中階段があって隣の部屋が隣接していないタイプ。 防音性についてはRCの方が良いのは一般的に聞きますが、Bの鉄骨でも隣接していない分マシなのでしょうか?もちろん住む人によるには承知の上です。 実は昔木造ワンルームに住んでて隣からの物音が物凄くて3ヶ月で引越しました。 玄関を閉める音や階段を上り下りする音は一日に何回もあるわけでもないので気にしないのですが、以前住んでた木造ワンルームでは断続的に隣から「ゴツゴツ」という大きな振動と物音が夜中の2時まで続いて、それに耐えられませんでした。 もう一つ質問なのですが、Bの中階段のタイプは名称はありますか? 不動産屋で探してもらう時に伝える時に「中階段で部屋が独立してるタイプ」で伝わりますかね?

このQ&Aのポイント
  • Brother Print&Scanでクラウドサービスに保存する際、BOXが選択肢にない場合の対処方法を教えてください。
  • Windows11で無線LAN経由でMFC-J4940DNを使用しています。関連するソフトとしてBOXを使用しています。BOXでのスキャン方法を教えてください。
  • MFC-J4940DNの使い方について質問です。BOXにスキャンする方法がわかりません。メーカーの紹介ページではできると書かれているのですが、実際にはどのような手順で行えば良いのでしょうか。
回答を見る