• ベストアンサー

自動車の小回り

arukieの回答

  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.7

最小回転半径はその車両の前輪外側が通過できる半径を指しており、 前輪より前が長ければ、それだけ曲がるときに邪魔になりますし、 同じ最小回転半径でも、ホイールベース(前輪後輪間)が長ければ、 舵角を大きく取れる車両であり、右後輪の内輪差が大きくなります。 路地等の狭い場所では曲がれなくなる場合も考えられますね。

sakae819
質問者

お礼

御返事をありがとうございます。 ホイールベースの関連が分かりました。

関連するQ&A

  • なぜ自動車は小回りが効く3輪車、6輪車ではなく、小

    なぜ自動車は小回りが効く3輪車、6輪車ではなく、小回りが効かない4輪車が普及したのでしょうか? 4輪車より6輪車の方が小回りが効くことを知り驚きました。4輪車の真ん中にタイヤを付けて6輪車にすると、中心で回転するようになるので、小回りが効くわけです。 なぜ小回りが効かない工学的にB級品の4輪自動車が普及しているのか教えてください。なぜ6輪自動車にしないのでしょう。コスト面でなら、高級車は6輪に出来ますよね。

  • FF車とFR車の小回りの差について

    FF車とFR車の小回りの差について 全く同じ全長・全幅・最小回転半径のFF車とFR車があったとして、この2車種の小回りに差異はありますか? FF車に比べてFR車が”こまわりがきく”といわれる所以は、単純に平均的にFR車が最小回転半径が狭いからだけなのでしょうか? #高速域やレース(?)のような状況ではなく、日常的な狭い駐車場等々での場合です。 よろしくお願いします。

  • ヴィッツとフィットはどっちが小回りが利く?

    ふと気になったのでヴィッツとフィットの最小回転半径を調べてみました。 日本の基準とEUの基準は違うのですがEUのwall to wallの方が実状を 反映してるそうなのです。それだとフィット(ジャズ)の方が ヤリス(ヴィッツ)より小回りが利くみたいです。全長もホイール ベースもヴィッツの方が方が小さいのでちょっと意外でした。 タイヤのサイズや切れ角の問題でしょうか。 http://uk.cars.yahoo.com/csp/new/38942820010201.html http://uk.cars.yahoo.com/csp/new/52341320010828.html

  • 小回りしやすい自動車

    タイトル通りなんですが、小回りしやすいオススメの自動車はありませんか? 出来れば軽自動車がいいです!軽自動車はほとんど小回りしやすいんですが、みなさんの意見聞かせてください!

  • タイヤ切れ角

    タイヤはfrが一番切れ角が大きくなります。要は小回りがきくようになります。 (切れ角順にfr>ff>4wd) 実際はfrはボンネットがでている車種が多いため それを考えると運転中は大回りになり、小回りがしにくいと感じるようになるみたいです。 最近、シビックtypeR(ff車)が復活しました。 最小回転半径5.9mmとかなり大回りになります。 同じようなホイールベース含んだ車体のサイズで wrxsti(4wd)とランエボ10(4wd)がありますが、それぞれ5.6mと5.9mとなっています。 質問です。 (1)typeRがffにも関わらず4wdのwrxstiより最小回転半径が大きいのは何故ですか (2)ほぼ同じ車体のサイズ(ホイールベース含む)なのに何故ランエボよりwrxが最小回転半径が小さいのでしょうか

  • 軽自動車のホイールベース

    軽自動車は、世代が進むごとに、ホイールベースが伸びていますよね。 このまま行くと、タイヤの外周が全長の両端になるまで 行ってしまうのですかね。

  • 自動車がバックで動いている場合の理論

    ハンドルを左に全切りしてバックしている場合、左後輪は「ホイールベースを半径とした円を描いて」動いているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 車の運転について

    車の免許を取得して2年目です。 お手柔らかにお願いします…。 《本題です》 今まで乗ってた車を手放して別の車に乗り換える予定なんですけど、次車候補は現車に比べて全長は短いものの、ホイールベースは現車よりも長くなります。ということは、いくら全長は短くてもホイールベースが長ければ、その分の内輪差は生まれるし、次車については現車の感覚で狭い曲がり角を曲がった場合、ボディをぶつける可能性が高くなるという認識で良いのでしょうか? 現車ホイールベース➡️2750mm 《全長4590mm、幅1695mm》 次車ホイールベース➡️2780mm 《全長4270mm、幅1780mm》 ホイールベースについて、数字だけを見ると僅かな差だけど、特にホイールベースは僅かな違いだけでも全く感覚が変わると聞いたことがあるので教えていただきたいです。 また幅も現車よりも大きいので、ホイールベースに加えて気をつけた方がいい点などありましたら伝授お願いします。

  • 最小回転半径とは?

    今度住むこととなった家の前の道幅が3mちょっとしかなく(正面はブロック塀)、車庫入れが大変難しいので、コンパクトな車への買い替えを検討中です。 そこで、カタログをいくつか見たのですが、「最小回転半径」とは一体何でしょうか。例えば全長が同じ3.8mくらいの車でも、最小回転半径が4.9m~5.5mくらいまでと、まちまちです。 狭い道での取り回しを考えた場合、シロート考えでは全長が短いほうが有利な気がするのですが、最小回転半径の数値も関係あるのでしょうか。詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください。

  • スイフトを購入しようか小回りの点で悩んでいます

    以前、http://okwave.jp/qa/q7335886.htmlで質問したものです。 現在大学生の一人暮らしで、コンパクトカーの購入を考えています。 ヴィッツ、フィット、デミオ、スイフトを見たり試乗しましたが、スイフトが一番気に入って所有したいと思える車でした。標準装備も他のコンパクトカーと比べ充実で、安い方です。 スイフトで決めた!・・・と言いたいところですが、唯一小回り性能だけが気になります。 最小回転半径は5.2mとなっており、フィットの4.7mやヴィッツの4.5mと比べるとかなり見劣りします。 XGというグレードではタイヤが1インチ小さくなるので4.8mとなりますが、それでも良いとは言えません・・・。 ネットで調べると、あちらこちらで小回りの悪さは言及されており、間違いないようです。(試乗しましたが、路上を走るだけでは小回りの良し悪しは判別できませんでした) 街乗りがメインとなることと、アパートの駐車場が狭いこと、私が去年の夏免許を取ったばかりの初心者であることなどから、小回りの悪さはかなり気になるところです。 買うとするなら、車庫入れに不安があるのでバックモニターは付けるつもりですが、それでも小回りの良さというのは私がコンパクトカーに期待していたものなので、やはり気になる・・・。 それさえなければもう即決!というくらい気に入った車なのですが、やはり欠点というのはあるものですね・・・。 この点で、スイフトを乗りこなせるのか、スイフトで良いのか本当に迷っています。 道路を走っている時は快適でも、車庫入れの際や出発の際にいちいちストレスが溜まるようではたまりませんし・・・。 皆様、アドバイス、ご意見の程よろしくお願いします。