• ベストアンサー

自動車がバックで動いている場合の理論

ハンドルを左に全切りしてバックしている場合、左後輪は「ホイールベースを半径とした円を描いて」動いているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

no.6です。 式を間違えました... (最小回転半径)^2ー(ホイールベース)^2ー(軸距)^2 のルートが半径(図においての「ぶつからない」)。 ピタゴラスの定理 直角三角形の3辺の長さの関係を表す。斜辺の長さを c, 他の2辺の長さを a, b とすると、定理は c^2=a^2+b^2

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.7

いやそんなことはありません。左右の後輪も後退していますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

理論を言葉で表現するのは難しいですね。 左後輪が描く円の半径はおよそ (最小回転半径)^2ー(ホイールベース)^2ー(軸距)^2 となります(図においての「ぶつからない」)。 尚、前進と後退での軌跡に違いはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

わかりやすい例を思いついた。タイヤの位置を、正方形の頂点だと仮定する。 前輪駆動車で、左前輪が90度、右前輪が45度傾いたら、自動車は左後輪を中心に回る。これだね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ハンドルを左に全切りしたとき、前輪2本の軸延長が、左後輪で交わらないので、質問のようにはならないだろうな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.3

車のバックは通常前進よりも速度が速いです、つまりアクセル 踏まなくても、ドンドンとすすみます、車は4WDも有り、動きは 異なります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ステアリングの舵角により違いますし、そもそも回転半径の中心点は後輪の位置ではありません。 車の回転半径は、車により異なり、その数値は車の仕様書に「最小回転半径」という項目で記載されています。 仮に左後輪がコンパスの針のようにロックされていたとしても、半径は左前輪(ホイルベースは左前輪と左後輪の距離(右でも同じ))ではなくより距離のある対角の右前輪になりますから、ホイルベースと言うことはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2151/10915)
回答No.1

車のハンドルの、キレ具合は、同じではありません。 (ホイールベースを半径とした円)ではないと思ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 右バック駐車の途中でかなり大回りになった場合

    (バック駐車)「右バック駐車」の途中でかなり大回りになっている(外側に寄り過ぎている)ことに気付いた場合について、です。 ※添付しました画像の状態です。 ①ハンドルをそのままの状態(右にきれている状態)で少し前進して停止する。(そうすることで、車のお尻が駐車枠の中央に寄る。)それから、ハンドルを左に切って前進した後、ハンドルを切りながらバックする。 ②そのままの状態で、ハンドルを左に切って前進した後、ハンドルを切りながらバックする。 ①と②では、どちらが正しいのでしょうか? ☆皆さんのご意見をお願い致します。

  • バックしながら、車体を真っすぐにする方法

    私は【バック駐車】が非常に苦手です。 添付しました画像のように車体が傾いている時、『バックして』真っすぐに直す場合です。 ①は、ハンドルを「右に切って」バックしていけば真っすぐに近付く。 ②は、ハンドルを「左に切って」バックしていけば真っすぐに近付く。 以上のように覚えも問題ないでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 自動車の小回り

    自動車の小回りを比べる場合、回転半径だけ見ればよいのでしょうか、 それとも、回転半径に自動車の全長やホイールベース長が関係してくるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 【バック駐車】途中で内側に寄り過ぎた場合の修正法

    (バック駐車)「左バック駐車」の途中で、内側に寄り過ぎていることに気づいた場合について、です。 寄っているが、隣のクルマにぶつからない程度だった・・・ ①ぶつからないので、とりあえず入れてから前進・バックで中央に寄せる。 ②ハンドルそのままにして30cm程前進して、内側のクルマとの隙間を大きくしてからハンドルを右に回してからバックする。 ①と②とでは、どちらが正しいのでしょうか? ☆皆さんのご意見をお願い致します。

  • 【左バック駐車】途中で大回りになった場合の修正法

    (バック駐車)「左バック駐車」の途中で大回りになっている(外側に寄り過ぎている)ことに気付いた場合について、です。 ※添付しました画像の状態です。 ①大回りと気付いたらストップして、右にハンドルを切りながら前進して、なるべく垂直に(真っ直ぐに)角度を変える。それからバックする。 また、前進する際に前方の空間が狭い場合は、同じ要領でバックと右にハンドルを切りながらの前進を繰り返す。 ②ストップしてからタイヤを真っ直ぐにする。それから前進した後、再度、ハンドルを切りながらバックする。 ①と②では、どちらが正しいのでしょうか? ☆皆さんのご意見をお願い致します。

  • バックする時のハンドル操作は左右同じではないはず

    駐車場の線の中にバックで入ったものの、うまく納まらず、やり直す場合の事です。 ハンドルを右へ切りながら一旦右前へ出てハンドルを「まっすぐに直して止まり」その後、左へ切りながらバックする。 もう一つは、ハンドルを左へ切りながら一旦左前へ出てハンドルを「切ったまま止まり」ハンドルを右へ切りながらバックする。 右からのバックと左からのバックではタイヤの動き方が違うから。 「  」内を間違うと何度やり直しても同じ位置にバックしてしまう。 上記の右前からと左前からと混乱してしまい、どちらがどちらの操作だった分からなくなりました。 よろしくお願いいたします。

  • 据え切りハンドルの悪影響

    据え切りハンドルの悪影響について質問致します。 ①バック駐車した際、駐車枠でクルマが少し斜めになっているので急いで平行にする。 ②バック駐車した際、真ん中から少しだけ右か左に寄っていたので、急いで真ん中に修正する。 ➡①と②の場合、「据え切りで」ハンドルを全切りすることがあるのですが、タイヤやクルマにかなり悪影響を与えてしまうのうでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 教習所での左バックのコツを教えてください

    こんばんは。 今、教習10H目で残すはバックと自主経路と高速教習だけになりました。 そこで今は路上でて、教習所に帰ってバックの練習をしています。 ですが、左バックがどうも苦手です。 右バックなら右後輪タイヤの付近が見えるので楽なのですが、左バックだと左後輪タイヤが見えないのでいまいちうまくいかなくて… 正直、助手席のミラーをみつつ、後ろをみつつ下がっているという感じです。 なにかコツなどありましたらよろしくお願いします。

  • 車の後退バックでの最小回転半径

    例えばバスが、直角90度に車庫入れする場合、前進とバックでは、軌跡が違うのでしょうか?あたりまえですが、前輪はステアリングが切れて、後輪は固定です。前進は、前輪の外側タイヤまでの距離で後輪の軸の線とステアリング角を当てはめた交点が中心となるのが最小回転半径となると思うのですが・・・。バックについての、理屈が、見つかりません。「2D自動車シミュレータ-」://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/で検索すると、とても、素晴らしいのが、あるのですが、私の質問に答えてくれるわけではなく、ここに質問させて、もらいました。バスの最低回転半径が前進時に前輪外側12mの場合、バックでは、左右の後輪の中心が12mだと言う人がありましたが、正しいのでしょうか?

  • バック駐車の失敗に途中で気付いた場合

    添付しました画像のように、バック駐車の途中で「斜め」になってしまいました。 ・焦って直そうとしたため、ハンドルをどちらに何回きったかわからなくなりました。 ・この緑のクルマを真っすぐにしてから、青線の駐車場にバックで入れる場合です。 この状況をクリアする方法で、最も簡単な方法を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 数か月前に親戚の自宅でゴミの不法投棄があり、防犯カメラで犯人を特定したが、警察は注意の一筆書を保管しており、事件終結としている
  • 最近も同じ不法投棄があり、警察に相談したが、前回の事件終結のため被害届は出せないと言われた
  • 被害届と告訴状を出せるかについては、警察の対応に疑問を持っている
回答を見る