• ベストアンサー

■南山学園、デリバティブ解約で損失229億円

南山大などを運営する学校法人「南山学園」(名古屋市昭和区)は20日、 金融派生商品(デリバティブ)取引の解約により、総額229億円の損失が出たと発表した。 このうち約160億円超の損失についてはすでに昨年度までに穴埋めし、 残る約61億円分について今年度に金融機関からの借り入れなどで捻出した。 同学園は「借入金は当初、必要と考えていた額を下回っており、 学園の教育・研究活動に支障はない」としている。 なぜそのような事態になったのですか? 今後の見通しは?詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 27club
  • ベストアンサー率15% (72/456)
回答No.1

なぜそのような事態になったのですか?  それは、少しの元手で、大金を掴みたかっただけでしょう。 今後の見通しは?詳しい方教えてください。  全く詳しくはありませんが、教育で儲けた金を、投機に使うことの是非を問うているのでは。  果たして、このような学校法人に教育を任すと言うこと自体、おかしいと思います。  それに、投機に使用できるだけの利益が出ていると言うことは、税金からの補助金も要らないでしょうし、その補助金で、デリバティブをやったような物です。「税金でデリバティブやるとはねぇ。」と言う感じです。  今後の見通しは、借りた金で、「今度こそは負けない」と、再びデリバティブか何かで取り返そうとするのでは。結局、最後は、生徒の学費と税金で、損害は補てんされて、それで終わりでしょう。

poison19
質問者

お礼

27clubさん、回答有難う御座いました。 27clubさんのご回答、参考になります。            2012/12/05 23:44:54

その他の回答 (1)

回答No.2

理由は、問題の先送りです。 駒澤大学のように、学校を抵当に入れれば、借金して デリバティブの全契約を解約することは可能だったでしょう。 それをしなかった理由は、責任が保身に走っている理事たちに 及ぶため、それらは全く検討さえされなかったのではないでしょうか。 今後は、学園評議員会が進める「資産運用問題総括委員会」によって 総括が行われます。 そこでは、具体的にごのような内容の金融商品において、どのような状況が発生した ために、どれだけの損害が発生したのかを詳細に分析されるでしょう。 それにより、当時の担当者や責任者の処分がなされると考えます。 詳細な調査を行っているために、時間がかかるでしょうが、外部の有識者が 責任をもって対応してくれていると考えます。 楽しみにお待ちください。

poison19
質問者

お礼

myrtille54さん、回答有難う御座いました。 myrtille54さんのご回答、参考になります。            2012/12/05 23:44:52

関連するQ&A

  • ヤクルトがデリバティブの損失でも潰れなかった理由

    よろしくお願いします。 ヤクルト本社が1998年にデリバティブ取引の失敗で 1057億円の特別損失を計上したことがありましたが、 当時、売上高が1500億円程度だった同社は何故1057億円の損失を出しても 潰れなかったのでしょうか? キャッシュがあったのか?金融機関に融資をしてもらったのか? それとも他の手段が活用されたのでしょうか?

  • サイゼリヤのデリバティブ取引の中身はプットオプション?

    外食チェーンのサイゼリヤがデリバティブ取引で巨額の損失を出しました。 https://www.release.tdnet.info/inbs/140120081121023311.pdf サイゼリヤが購入したこの金融商品を、売り手は具体的にどのように組成されているのでしょうか? ネットで「プットオプションを売っている」と書いてありました。 しかしながら、利益と損失の下限と上限をどのように設定しているのか良くわかりません。 サイゼリヤの発表によると「下限=78.00 円、上限=600.00 円」となっています。

  • 日本・米国・全世界別に、損失した金融資産額は?

    金融危機前で、日本の個人金融資産は1400~1500兆円で、米国は日本の約3倍と言われていますが、全世界の個人金融資産はいくらだったのでしょうか。 又、個人・法人・公共団体を合わせた日本・米国・全世界の金融資産は各々いくらだったのでしょか。 又、今回の金融危機で、デリバティブなどの損失や債権・証券の値下がりにより、日本・米国・全世界で、金融資産は、各々いくら損失したのでしょうか。

  • 本年分で差し引く繰越損失額

    昨年130万の赤字を申告しています。 今年は345万円の黒字になり、青色申告控除65万円を引くと、 280万円の所得になります。 赤字分を差し引かないと、所得280万円-控除総額180万円=100万円に 税金がかかってくるかと思われます。 そこで、本年分で差し引く損失額なのですが、税金がかかってくる100万円だけ損失として計上して、 (所得280万円-100万)-控除総額180万円=0万円 課税される金額を0円にして良いのでしょうか。 それとも、 280万円-赤字全額130万=150万が所得としないといけないのでしょうか。 それから150万-180万=0円(-30万)としないといけないのでしょうか。 そうしたら、30万の赤字は来年に繰り越すことができなくなります。 できれば、来年度に損失を繰越したいのですが。 このような質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 実体経済から金融市場はなぜ乖離できるのですか

    2006年度の世界のGDPの総額は47321兆円(1$=100円として)と統計に出ていますが2007.11.22の日経新聞に店頭デリバティブの想定元本合計は約4京9300兆円と出ていました。これは年間実体経済の10倍もの額のお金が金融市場に溢れているということですよね。 私の質問は金融市場のお金は物がなくてもいくらでもなぜ膨らませることが出来るのかということです。理科系の人間なので解りやすく教えて頂ければ幸いです。 また今までに世界が算出した金の総額は450兆円だそうですが金本位制の時代には実体経済と金融市場は乖離していなかったのでしょうか。どうかよろしくお願いします。

  • 親子間売買で譲渡損失適用できますか?

    はじめまして。現在、親所有のマンションに居住しており(残債2500万円)、このマンションを親より譲りうけることを検討しております。現在このマンションは約800万円で取引されており、単純計算で親子間売買が成立すれば親は1700万円の損失が発生し、現在の親の年収が1000万円ですので、約2年は譲渡損失により所得税が節税出来るのでは?と考えています。また、800万円で親から購入することになれば、私が金融機関でこれを借り入れすることは可能なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ヤクルトの株主代表訴訟の原告6社とは?

     デリバティブとよばれる金融派生商品に手を出し、財テクの失敗で巨額な損失を会社に与えたとされる事件で、ヤクルトの地域販売会社6社が株主代表訴訟を起こしていましたが、その6社とは具体的に何という会社かご存知ありませんか?  訴訟は公のものですが、新聞各紙はいずれも「6社」としか書いていません。参考URLでも良いので教えてください。(ちなみに私は探し当てることができませんでした)

  • 株の損失繰越と配当控除について

    昨年株で20万程の損失が発生しました。 現在無職で昨年の収入はゼロです。 (1)損失繰越の申告をしようと思っていたのですが、いろいろ調べてるうちに申告したら損する場合もあることを知って今迷っています。申告が国保に影響するのはわかっていますが、とりあえず昨年は損なので申告しておいたほうがよいのでしょうか? (2)配当控除というものがあることも知りました。昨年に配当金は総額1万5千円ほど受け取ったのですが、その際に10%の税金があらかじめ引かれていました。申告によりこれが戻ってくるということなのでしょうか? (3)配当金は株式譲渡と相殺されるのでしょうか?つまり-20万+1.5万で昨年度の損失繰越額は18.5になってしまうのでしょうか? (4)総合的に考えて申告したほうが良いですか?

  • 株式損失の確定申告

    残念ながら今年は株式で50万円ほど損失を出してしまいました。 私は、来年以降に株式で挽回しようと確定申告をして マイナス分を来年以降に取り戻そうと思っているのですが 友達から「確定申告すると会社にばれるよ」って言われました。 株式損失のみで確定申告した場合、会社の本部や上司に ばれるって本当なのでしょうか?? 私は金融関連の仕事をしているために株式投資してること事態を 会社には内緒にしています。出来れば、会社にばれないように 確定申告する方法はないのでしょうか??

  • FXの損益通算と確定申告

    FX店頭デリバティブで、下記の損益状況の場合についてのご指導をお願いします。 損益が3年間通算できると知りました。その意味がイマイチ不安なので質問です。 ・2012年度 A社:損失500万円 B社:損失100万円 ・2013年度 本日現在 含み益30万円 質問 (1)昨年度の確定申告の必要はありますか。損失のみの場合ですが、念のため年間損益報告書を印刷して、税務署に持ち込む必要はあるのでしょうか。 (2)2013年度終了時点で、100万円の利益で終了したとします。損益通算したとすると、500万円の損失となりますが、これにて確定申告した場合、この500万円の損失は更に翌年の2014年度の損益に通算はできないのでしょうか。 できないとすると、本年度の2013年は、小額の利益で終了するよりは、できるだけ利益を得たほうが良いので、頑張る必要があると思いまして質問しました。 (3)2013年度の利益が100万円で終了した場合、わざと前年の損失分の600万円は報告せず、100万円の利益として申告することは可能なのでしょうか。そんな馬鹿な申告をする人はいないと思うのですが、例えば2014年度にのみ600万円の損失を通算するというようなことは可能ですか? 以上、よろしくお願い致します。