• ベストアンサー

町内会費

引越しして、空家になるのだが、町内会費を月500円払ってくれと言われた。(ちなみに今までは月2500円)空家になるのに、決まりだから払えというのは理解できないが、払わないといけないものか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

 全く困った物ですね。払わないといけないかは皆さんの回答の通りですね、強行的な区長さんがどうしても譲らずに法的に説明する必要があるのなら、区長さんが居るときに法テラスにでも電話して説明して貰ってはいかがでしょうか。法テラスをご存じかもしれませんが、一応説明すると国によって設立された法的トラブルの問題解決をアドバイスを受ける事が出来る機関で条件によっては無料相談もできますよ。 http://www.houterasu.or.jp/index.html  とりあえず、今貴方が町内会のメンバーに入っているのでしょうから、引っ越しするので町内会をやめますと宣言する必要があるでしょう。それを宣言したなら、町内会の規約やルールに貴方が縛られる理由が無くなるので支払う理由もなくなります。それ以上文句を言われても払うつもりは無いと突っぱねれば、もう区長さんは打つ手は無いはずだし、文句を言われる筋合いすらありません。皆さんが言うように任意で作られた団体に参加するもしないも個人の自由ですからね。  そもそも、こういった問題が起こるので、もう自治会(町内会)とか作るのは勝手だけど、住人から寄付以外のお金を(会費としてお金を取る等)ことを法律で禁止にして欲しいですね。でないと、住んで居るのに払う人と払わない人で不公平が出たり、逆に金だけ取られて使い道が分からず、結局、古くから居る中の良い者同士の飲み会に消えて居たり。また会費を払わないならゴミを捨てるなとかのトラブルも多いですからね。ゴミや公共物利用は市に税金として納めているので本来自治会で止める事は出来ないのですけどね。  そもそも自治会のルールは先住人が勝手に決めたルールであり、選挙で選ばれた人間が作ったルールではないし、そのような物を強制させられるのは後から来た物にとっては不条理と言う物で、今の時代にはそぐわないと思いますね。現在でも自治会が勝手に作られていたり勝手に解散していたり、事実上放置されている事例も沢山ありますし。  また、自治会には市などから管理費や修繕費、建築費などのお金が市民の税金から支払われています。バカバカしいですね。それなら、市や区がちゃんと税金の中から管理出来る体制にするべきですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.8

その町内のアパートの大家さんは 空き室でもその分の町内会費を払っていると言うことか? 以外とその町内会長がアパートを所有していたりしてね。 本来は他の回答者が書かれている様に 町内会員では無くなるので、払う義務は無いと思います。 出来ることなら、明文化された町内会の規則やらを 確認された方が良いと思います。 口だけで決まりと言われてもね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.7

要するに、月2500円の会費のうち、2000円は親睦会費、500円が共益費相当分だとすれば、500円は納めた方がいいと思われます。道路や河川敷などの清掃や草刈りを怠ると資産価値が下がり、質問者にも不利益が及びます。私の周辺でも空き家が増え、放火や害虫発生の恐れが懸念されています。多分、防犯灯の電気代や自治会館の管理も共益費ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.6

>払わないといけないものか? いいえ。すでに回答がある通り。 >払いたくないなら、総会に出席して説明せよと区長が言っています。 そんな義理も義務もない。 とでも返しても問題なさそうです。 まあ、あんまりことを荒立てると いたずらする奴がでてきそうですけど。

gonsuke72006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

法的には支払い義務はありません。 説明義務もありません。 判例も出ています。 町内会はあくまでも任意団体にすぎません。 法的義務はない、ということを前提に 払った方がよい、と思えば払えばよいでしょう。 永くその場所に住むなら払ったほうが 摩擦が無くて良いかもしれません。

gonsuke72006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 払いたくなかったら、総会に出て説明しろとか、家を壊して、更地にしろと区長さんに言われました。彼らの常識を覆すには、どのようにしたら良いものか? 市の困り事相談に相談してみます。空家なのに、町内会費だけ払うのは納得ができません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.4

既に回答がありますが、払う義務はありません。 が、払える額なら払っても良いんじゃないかな? と思います。 何かあったときに、余計な摩擦があるのも問題ですし。 というのも、ウソかマコトかこんな例もあるからです。 http://2chcopipe.com/archives/51850447.html

gonsuke72006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.3

他の方が言っているのも一つの考え方ですが... 自分であれば年6000円であれば支払うかなと思います。 例えば、今の季節で庭木があれば落葉があり、住居者が居なければ近所の方が片付けてくれるという事もあるのではないでしょうか? で、その片付けたモノは町内会のゴミ収集場に出される訳です。 これは多少なりとも町内会にお世話になるという事になりませんかね? 500円の出費でどういう事をして貰えるか確認をして、支払いを考えてみてはどうでしょうか? 例えば、火事が起きた時、突風で屋根が飛んでしまった時、その他災害で被害が出た時などには町内会から迅速に連絡を貰える等。

gonsuke72006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 町内会費の内訳は、ほとんど飲み代であり、毎月2500円支払ってきました。 引っ越す場所も10キロくらいしか離れていないので、たまには掃除にもきますが、 実質、飲み代に消える町内会費の500円であり、こういうことはあまり聞いたことがないので、教えて欲しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kageroho
  • ベストアンサー率26% (104/387)
回答No.2

町内会や自治会は、あくまで住民の任意な組織です。 「住人ではない」し「任意」なのですから、支払い義務は全くありません。

gonsuke72006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 払いたくないなら、総会に出席して説明せよと区長が言っています。 昔からの部落の決まりだから従えとの話なので、弁護士さんや、簡易裁判所で はっきりさせないと説得が難しい状況です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

法的に、町内会という組織は存在せず、加入義務はない つまり、 「住んでいないので、町内会から抜けます」で、OKですよ

gonsuke72006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 払いたくないなら、総会に出席して説明せよと区長が言っています。 昔からの部落の決まりだから従えとの話なので、弁護士さんや、簡易裁判所で はっきりさせないと説得が難しい状況です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 町内会

    以前住んでいた所の町内会は会費が月300円で町内会行事はほとんどありませんでした。 今度引越してきた所は、驚くことばかりです。 ・会費は月1500円(ほとんど飲み代のようです) ・毎月1回日曜日に町内の溝掃除(早朝8時から) ・ゴールデンウイークも町内の行事を組んでいる ・例会(夜)が多い。例会のあとは飲み会 ・回覧板はカタログ販売のチラシがいっぱい ・各種寄付はほとんど強制 ・市民税は町内で取りまとめるので書類を提出するよう言われた。(プライバシーに関するのでこれは断固拒否しましたが、町内で取りまとめると市からの補助金が出るそうでかなり嫌味を言われました) 田舎でお年寄りが多く、朝が早いのも日曜日が暇なのもわかりますが、日曜日に忙しい人だっているのにと思います。ゴールデンウイークは町内の行事に出たくないので出かけるからと理由を作って断りましたが、休日に家でのんびりする自由もないのかと思います。 どちらの町内会もこのようなものでしょうか?

  • 町内会費について

    こんにちは。アパートにて一人暮らしをしているものです。 町内会費が、月700円(町費600円集会所立替積立100円)で、支払いの方法が 半年払い(4200円)または1年払い(8400円)とのこと。 去年までは、腑に落ちないながらも半年払いで支払いしました。 しかし失業し9月までここに住むかもまだわからない状況です。 4月に集金に来られた際に、引越しの可能性があることを伝え2ケ月分を支払いました。(後日くれると言った正式な領収書もまだもらってません) しかし残りの6~9月分を 6/3までに支払に来てくれと言われました(朝早かったので寝起きで出れず文書がはいってました) また、集会所維持費(立替積立金)が強制されていることに疑問を感じています。(うちのアパート以外一戸建ての住宅) 会計の方と話をした時は 町内会費は強制ではなく納得して頂いた方にお支払い頂いていますと言われました。 その際に、回覧版もきちんと入っていない(一人暮らしであるから見ないだろうとの勝手な判断)ので、きちんといれてくれるならばいいですという話をしましたが、4月からのこの二ヶ月回覧版が回ってきたこともありません。 基本的には波風荒立てたくはないので月払いで払うつもりでいましたが疑問?不信感?がつのり支払いを考えています・・。 1.町内会費は 月ごとの支払いもできるはずですよね?まとめ払いを強制はできませんよね?(実家では会計やっていますが、そうやっています。) 2.最終論で町内会費を支払わないことで問題点ありますか? 3.町内会費は払うとして集会所維持費(立替積立金)だけを支払わないことは可能ですか? この三点をお伺いしたいです。皆様の意見を聞いた上で、会計の方とお話を冷静に進めようと思っています。 ちなみにゴミ捨場はアパート専用であり、その清掃等(敷地内)は共益費より定期的に清掃会社が来てやっています。

  • 町内会の香典について

    町内会の香典について 私の町内会は町内会の中で細かく斑が分かれており、私は新米班長です。 そしてこの度、町内の方がお亡くなりになりました。 その方は香典を辞退されている為、町内会としてはご香典をせず告別式と御通夜の参列だけ行うということです。 私自身は町内会もご香典をしないということなので、斑としてもしなくて良いものと思っていましたが、我が斑の最長老(?)は「これは決まりごとだから、するべきだ」とおっしゃいます。 決まりごとというのは我が斑だけの決まりで、不幸があったときには斑内の全家庭から千円ずつ徴収し、「ご香典 ○斑一同」としてお渡しすることです。 今は御通夜への参列を済ませ、全家庭から千円ずつ徴収も済ませた状態です。 これからどうするかです。 私としては最長老の顔をたててお渡ししたい気持ちもありますが、かといって喪家の方への失礼にもなる様な気がします。そこで、失礼にあたらない渡し方はないでしょうか? 本当に経験不足でよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 町内会費についての質問です。

    私は、去年の年末に現在の賃貸アパートに引っ越ししてきました。数ヶ月たってから大家さんから町内会費の請求がありました。 しかし、この物件を借りる時の「重要事項説明書」の賃貸その他の授受される金銭の項目欄には「町内会費0円」と書いてあります。 それと、物件を借りる時にも物件の紹介紙に「町内会費0円」と書いてありました。私も町内会費があれば自分の予算もあるのでこの物件を借りていませんでした。 この場合は、「町内会費」を払わなければならないのですか? 町内会費がどんな目的で使われているかも分かりませんので払う気にもなりません。

  • 町内会について教えてください。

    自治会(町内会)に加入しないと、 ごみ捨てから施設の利用(公園など。)が 出来ないと言われました。 今回、3度目の引っ越しですが初めて自治会に加入する様に言わて、引っ越して間もなくバタバタとしていて、先日上記の事を言われました・・・。 また、引っ越したばかりで神経質になっているのか、近所の目が気になってしまい落ち着きません・・・。 例えば、朝近所の方が家の前で世間話(・?)をしながら、こちらの様子を見ていたり。 お恥ずかしい話ですが、色々あって現在は鬱とメニエールで病院にかかっています・・・。 自治会に加入したら、近所付き合いもしてほしいと決まりを言われました・・・。 誰に相談すればいいか分からないので、こちらで聞いてください・・・。 自治会に加入しないと、ごみ捨ては本当にごみ処理場に持って行かないといけないんですか? 公園などの施設は利用出来ないんですか? 近所付き合いは必ずしないといけないんですか? 同じ自治体(町内会)の方はいますか? 無知で申し訳ありません。

  • 町内会館 光熱費が高い。

    今年度、町内会の役員が回ってきました。  古い町内で、町内会館を(町会会館?)を持っています。 調べてみると、町内会館の光熱費が高い気がします。 古い、ボロボロの会館で、月1回ぐらい会合や町内行事(町内の祭りで3日間と2日間ぐらい)などで使うぐらいです。 町内のものという登録らしいです。個人名義でのものではないようです。 税金はなしで、光熱費と水道代 年間33000円です。 実際の使用が年間20日もないのに、高い気がします。 会合のとき、お茶を沸かしたりなどはありません。 これって節約することができないでしょうか。 ちなみに地域は京都市で考えていただきたいです。

  • 町内会について

    間違ったカテゴリーに投稿してしまったため (参考になるアドバイスをしてくださった方が居ましたが色々な意見が聞きたいためベストアンサーにして締め切りました) 再投稿になってしまいますがお願いします。 私(21才会社員)で実家に住んでいるのですが 町内会や婦人会なるものがなかなかめんどくさそうで困っています。 月に1度くらい日曜日の午前中に草取りがあり 出なかったら出なかったで出不足金3000円を取られるし 町内会費も一年で万単位の金額が取られているようです。 なんだかんだで月に5回くらいは打ち合わせみたいのがあるようですし なんとなく頻度が多いのではないかと思ってしまいます。 今は町内会の仕事は母親が出ているので 私は関わっていないのですが 将来結婚したら実家に旦那さんと暮らすつもりなので 町内会の仕事をゆくゆくは私がやらないといけないのか…と思うと憂鬱です。 町内会を脱会して影でひそひそと悪口を言われるのもいやだし 我慢して町内会に参加するか 貯金して別の町に家を建てるか(簡単な話ではないですが) なるべく角が立たないようにうまいこと脱会する方法を考えるかで 迷っています。 季節ごとの行事に忙しくて毎回参加しない人も居るようですが 母によるとそのような人は影でおばさんたちに悪口を言われているようで なんだかめんどくさい町だなと感じてしまいます。 経理関係の仕事をしているのでお金に細かいのかもしれませんが 町内会の良く分からないお金を払いたくないなと思ってしまいます。 何ヶ月かに一回町内会の係りの人が集金に来ますが どういう用途に使われているのかも分からず 母に聞いてもあいまいな答えしか返ってこず 事あるごとにお金を取られ納得できない自分がいます。 多少の額ならまだ良いですが積もり積もってけっこう取られているような気がします。 皆さんはどのように思われますか?

  • 町内会の総会について

    中古の家を購入し、引っ越しをした際に町内会に入ることに なりました。 質問なのですが、町内会には町内会長や副会長がいて いろいろな管理をされている方がいらっしゃると 思うのですが、通常、町内内のメンバーより選出されて 活動を行うと思います。 いろいろな経費や、労力もかかることもあるかと 思いますが、町内会長への報酬として年9万円 町内会長任期規定なしというのは普通なのでしょうか? 副会長○万円 ○○役員○万円などの年間の支出も記載されて いました。 それと、町内会に入る為に入会金2万円の請求が ありました。これも通常なのでしょうか? 町内会にある神社の瓦の取り替え工事として、 町内会が集金を行い5万円を払って欲しいとの言われました。 町内会で、このような物の支払いも集めるのは普通なの でしょうか? 町内会の総会は以前あったのですが、支出に関しての 質問を前回の総会で行ったところ、明確な回答がなく 次回からは総会すら開かれず年間の収支のメモ書きが まわってきて、今年はこの金額ですという請求がきました。 町内会長が指示をして作成させた書類ですが、 会計の監査をだれが行って、確認しましたなどという ハンコも押されていない報告書で、預かり金があれば 通常、金融機関に預け金利も発生しているかと思うの ですが、一切そのような記述もありません。 非常に不透明な徴収および曖昧な報告書になっています。 町内に住む限り、当然、必要な町内会費の支払いを 行うことはマナーであるとは思いますが、 35名の町内会でこれだけのことは通常なのでしょうか? 年1回の総会を実施する義務などはないのでしょうか? いやなら、町内会に入らなければいいという方向でなく 円滑に地域の交流が出来るようにして行ければと 思っています。 まとまりのない文章になり申し訳ございませんが お知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 町内会費について

    賃貸のアパートに住んでいます。 3年目です。 管理会社に対して支払っている町内会費について質問です。 以前、ごみの収集方法が大幅に変わった時、町内会から配布される ごみカレンダーが全然こなくて、町内会費の支払先である不動産会社へ 頂けるようお願いしたところ「インターネットからダウンロードできますが?」との返答。 そこで町内会費も納めているし、必要なものだから と、食い下がっても「はいはい」とあしらわれました。 その後、結局ごみカレンダーは配布されましたが、電話での応対に 私は納得できませんでした。 そして、この4月、ごみ収集の改版が発行されました。市報にも、 町内会を通じて3月中には配布される、と書いてありました。 しかし、未だ配布されていません。 うちのアパートのごみステーションはおかげで荒れ放題です。 実は町内会費は不動産会社に家賃と合わせて支払っていて、きちんと 町内会に渡っているか不安です。 回覧板だってまわってこないし、まわさなくても掲示板を設ける などの対策もされていないのです。 このアパートは一人暮らし向けではなくファミリー向け。 回覧されるお知らせが必要な人だっていると思うのです。 誰が町内会長なのかもわからない、回覧板などのお知らせが 周知されない、という状態で町内会費を支払うのはばかばかしい! とさえ思います。 こういった配布物などについても管理会社が町内会費を徴収している のだから、責任をもつべきではないのでしょうか? それとも関係ないんでしょうか? 今後、支払いたくない、また今まで支払った分を返金してほしい、 というのは違法なのでしょうか?

  • 町内会費いくら払ってますか?

    結婚を期に田舎の方へ引っ越したのですが 町内会費がとても高くてビックリしました。 月1000円払わなくてはいけないようです。 また、町内会費以外でもなにかあると3千円とか 徴収されます。(お祭りとか、募金とか) 「田舎だから」高額なのだと言われましたがそれにしても 高いと思います。 田舎にお住まいの方々はどれくらい町内会費をお支払い してますか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品 MFC-L8610CDWにて、黄色のトナーを交換した後に反応がなく、残量が0で交換してくださいと表示される問題が発生しています。
  • Windows11を使用しており、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線を使用しています。
  • トナー交換後に黄色のトナーが正常に認識されず、残量が0で交換してくださいと表示される問題が発生しています。パソコンのOSはWindows11で、無線LANで接続されており、電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る