• ベストアンサー

[国語]一橋大学の問題を教えて下さい><

一橋大学の評論問題で 加藤周一さんの『文学の擁護』が出されたのですが- 問2の「職人」とはどのようであると考えられているか、簡潔に答えよ。 という問題が分かりません。 出典は見つけられませんでしたが、わかる方がいたら是非とも教えて下さいm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 こんにちは。問題の「職人」ですが、『加藤周一著作集 1』-『文学の擁護』ははこの主題に関する「文学の擁護」「文学の概念」「文体について」「文藝時評1977」の4本の作品が収められています。  この中、該当するのは『文学の擁護』の「文学は、藝術一般と同じように、大量生産方式よりも、職人藝に結びつくものである。文学を作るのは、組織ではなく、個人である。」との一節です(上記所収49頁)。なんら難しい問題ではありません。  掲示されている文章にはヒントが隠されているはずですから、先ずはそのヒント(文脈)をたどり、メタファを読み解くことで作業は完結に近づくことが可能なはずです。  一昔前でしたら「文中の言葉を使って何文字以内で説明しなさい」との設問ですので、容易く解けるはずです。問題文を今一度、読み直すと共に、その文章をを掲示していただかないことにはお話しにもなりません。  他の回答者様が「国語はロジックである」と喝破されていますが同感です。これが難しいならば、小林秀雄や丸山眞男などは到底読むこともできないはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hantk
  • ベストアンサー率60% (12/20)
回答No.1

出典は ’03年 一橋大学 前期 第一問 ですね。 一橋大学の受験を考えておられるのでしょうか。 問題がわからないというのは具体的にどうわからないのでしょうか。せめて自分の考えた解答くらいは載せて意見を募るべきでしょう。 答えを教えてあげるのは簡単ですが、自分で考えようとしない人に行って欲しい大学ではありませんね。もし今年度受験なのだとしたらなおさらです。 国語とは論理的思考を試す教科なのですから。 まず自分の解答・プロセスを補足してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • [国語]一橋大学の問題を教えて下さい><

    一橋大学の評論問題で問3、4がわかりません。 '03年の『文学の擁護』 加藤周一 の問題なんですがわかる方で良いのでお応えください。 ※本文の出典は見つけられませんでしたm(_ _)m 問3 現場適応主義とはどういう意味か、それぞれの文脈における使われ方を考慮して意味を説明せよ。(40字以内) という問題なんですが-これは、形式段落3で 生活環境の変化を通じても、情報量の増大を通じても、・・・現実の全体像に関しては現場適応主義・・・ とあるので、形式段落1で述べられている生活環境の変化と形式段落2で述べられている情報量の増大 についてまとめれば良いと思うのですが-40字以内にまとめることができません、 問4 「もちはもち屋であるばかりではなく、もち屋はもちのみである。」とはどういうことをいっているのか答えよ(50字以内) という問題がわかりません…

  • 一橋大学の2次試験「国語」に関して

    一橋大学合格を目指して日々勉強しています。 これから漢文の勉強をしていこうと思うのですが、 一橋大学では漢文を単独で問題に出さない傾向があるということを知りました。 ということは、やはり漢文はセンター対策のためと位置づけて勉強していくのが一番でしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 「加藤周一」入門書

    (無教養な質問で申し訳ございません。) 恥をしのんで申し上げますが・・・、 わたし、”加藤周一アレルギー”なんです。 大学時代より、「加藤周一さんの本を読まなければ。」 と思って読みはじめるのですが、最後までまるまる一冊 読破したことがありません・・・。 最近も、「夕陽妄語」を全冊読もうと思って読みはじめたのですが、 途中で停滞している感じです。 そこでお聞きしたいのですが、加藤周一さんの書かれた物で、 比較的、これが読みやすいとか、「加藤周一」入門書なら、 これがお薦め!という著作物、是非、教えて下さいませ。 別に、本一冊とかでなくても結構です。 ある一冊の中の”この評論文”といったご意見でも 拝聴させて頂きたいと思っております。 ちなみに、わたしが大学受験生だった頃、加藤周一さんの 評論文の一部を大学の過去問等で、よく読まされましたが、 ”映画のカメラ目線”について書かれた文が一番好きでした。 (確か、「加藤周一著作集」のどれかに収録されていたような 記憶が・・・。第5巻(?)だったかな、あやふやですが。) 無知なわたしに、皆様のお知恵をお貸しくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 一橋大学過去問について

    一橋大学の2004年度の 過去問について質問です 数学の 大問3と4の解答を教えてください。 他の問題はコピーしたんですが、その二問だけうっかりコピーし忘れてしまって(ノ△T) ヨロシクお願いします!

  • 一橋大学

    私は、今年の春から受験生なのですが 大学は東京の大学に通いたいと 思っています。 そこで、一橋大学を受験したいと 思っているのですが、 できれば住むのは都心が良い、 という希望があります。 色々調べると、一橋大学は 東京と言っても、田舎の方にあるとか 良く言われてるので、東京の都心から 通うのは厳しいでしょうか? また、一橋大学付近に住んでいて 都心に行くのは難しいのでしょうか? 根っからの大阪人なのでほとんど 東京の事を理解しておりません… こんな偉そうな事を言っておいて 学力は一橋大学に程遠いのですが… 回答お願いいたします。 (ちなみに早慶も視野に入れています。)

  • 一橋大学

    私は、今年の春から受験生なのですが 大学は東京の大学に通いたいと 思っています。 そこで、一橋大学を受験したいと 思っているのですが、 できれば住むのは都心が良い、 という希望があります。 色々調べると、一橋大学は 東京と言っても、田舎の方にあるとか 良く言われてるので、東京の都心から 通うのは厳しいでしょうか? また、一橋大学付近に住んでいて 都心に行くのは難しいのでしょうか? 根っからの大阪人なのでほとんど 東京の事を理解しておりません… こんな偉そうな事を言っておいて 学力は一橋大学に程遠いのですが… 回答お願いいたします。 (ちなみに早慶も視野に入れています。)

  • 一橋大学の問題の特徴

    2年後、一橋大学を受験しようと考えています。そこで、出題される問題の特徴を知っておこうと思ったのですが、調べる手立てがありません。どなたか、教えていただけないでしょうか?

  • 一橋大学の入試問題

    一橋大学の入試問題の冊子や解答用紙のサイズはB5ですか?A4ですか?

  • 一橋大学の入試問題について

    一橋大学の入試問題と出題形式が似ている大学はどこか教えてください。教科は国語、数学、英語、世界史です。回答よろしくお願いします。

  • 一橋大学に行きたいのですが・・・

    一橋大学に行きたいのですが地理が得意でないなら地理選択は避けた方がいいですよね?

このQ&Aのポイント
  • デビットカードを使用してネット決済しようとすると、使用不可もしくはエラーが発生することがあります。
  • そのような場合、残高があるにもかかわらずカードが使えない原因は何でしょうか。
  • 常陽銀行のサービス・手続きに関連している可能性があります。
回答を見る