• ベストアンサー

MATLAB プログラムの動作

hidebunの回答

  • ベストアンサー
  • hidebun
  • ベストアンサー率50% (92/181)
回答No.1

しっかりとreadmeを読みましょう。clsはpascal.mに与えられた引数です。 それを与えずに実行しているから、エラーになっています。 サンプルコードがreadmeの中に記載されていて、pascal.mに引数を渡しているでしょう? ごくごく初歩的なコードなので、これでつまづくようであれば、使用できないでしょう。 そして、ここはMATLABではなく、C/C++の掲示板ですので、質問する場所が違うと思います。 以上

関連するQ&A

  • Matlabでメモリー不足

    Matlab5.3でプログラムを実行していると 「メモリーが足りません・・・」とエラーメッセージが表示されます。 OSはWin2000proなんですが、仮想メモリーを4Gに設定しなおして 行なっても同じメッセージが表示されます。 そこでWin2000のタスクマネジャーでメモリーの使用率を表示させながら 実行したところ、最大で900Mぐらいしか使用していないようです。 これは、Matlab上の問題なんでしょうか?それともWin2000上の問題なんでしょうか? 何か情報をお持ちの方はよろしくおねがいします。

  • makeの勉強中なのですが・・・

    新米プログラマです。 今、makeの勉強中なのですが makeの学習本中で使われている言葉にいくつかわからないことがあります。 例えば、 サフィックスで .c : $(CC) $(CFLAGS) $(LDFLAGS) $< -o $@ という定義がされ、 $make program というターゲットを実行するとします すると cc -O program.c -o program というコマンドが実行されると書いてあります。 また、 "-cオプションが定義されていないので、ldも自動で実行される" と書いてあるのですが、ldとは何のことなのでしょうか? よろしければ、サフィックスの解説もお願いします。

  • 授業でHTKによる音声認識のプログラムを習っている

    授業でHTKによる音声認識のプログラムを習っているところなのですが、その中のコマンドの中で、「HInit -C config_train -I label_file -S mfcc_list_file -M output_iter01_mix01 -l a -i 100 a 」を実行すると、エラーで「cannot open Parm file /path/to/mfcc/a1.mfc」というエラーが出ます。この /path/to~のディレクトリ?をどこに入れるかが理解できないです。調べたところ、一つの意見で絶対パス、相対パスを使う、もう一つの意見で自身の環境に合わせて適宜読み替えると言う程度の意味合いということを言っていましたが、これでも理解できないです。やり方さえわかればいいのですが。もう一つの実行で、「HVite -C config_train -H /path/to/trained/hmmdefs -S test_mfcc_list_file -i result.mlf -l ’*’ -w wordnet.net digit.dic monophone_list」を実行すると、「cannot open source file /path/to/trained/hmmdefs」という同じようなエラーが出ます。詳しくは下のサイトの第4章、4.1.1と、4.2.2を見ればわかると思います。「http://www.coronasha.co.jp/static/02469/tutorial.pdf」

  • Pascal gpcのコンパイル、実行について。

    プログラミング初心者で、Pascalのコンパイル、実行で困っています。 Mac Os Xでコンパイルと実行の仕方がわかりません。 ほんと初歩的な質問で申し訳ございません。 Program Lesson1_Program1; begin Write('Hello World. Prepare to learn PASCAL!!'); Readln; End. このような内容のサンプルコードで、ファイル名は lesson1_program1.pas です。 ターミナルから $gpc lesson1_program1.pas と打っても ld: library not found for -lSystemStubs collect2: ld returned 1 exit status のようなエラーメッセージがかえってきます。 一応ファイルの拡張子を .p  にしても同じでした。 他のコードも少し書いてコンパイルしてみましたがだめでした。 古い言語なので、あまりweb検索をかけてもひっかかりません。 Pascal、GNU Pascal Compiler については全然わかりません。 わかるかたいらっしゃいましたらどうぞ、よろしくお願いいたします。

  • バッチファイル set /p による条件分岐について質問

    vistaを使っています。 set /p でキー入力を受け付け処理を分岐させるファイルを作っているのですが・・・ 例外の条件を定義する方法がわかりません。 詳細は下をご覧になってください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ @echo off rem ##################################### rem 分岐プログラムサンプルです! rem ##################################### :start cls echo ■■■分岐プログラムサンプル■■■ echo 【1】test1へ! echo 【2】test2へ! echo 【3】test3へ! echo 【4】メニューを終了します! echo ■■■■■■■■■■■■■■■■■ set /p num="実行したいメニューの数字キーを入力してください⇒" if "%num%"=="1" goto A if "%num%"=="2" goto B if "%num%"=="3" goto C if "%num%"=="4" goto end . . . <省略> ↑のように入力された数字によって、処理が変わるようになっているのですが、ここで"上記以外の条件"を定義するにはどのように記述すればよいのかお教えいただけませんでしょうか。

  • EXIF情報を出力するマクロ

    JPEG画像のEXIF情報を読み取って、撮影日時を出力するプログラムを作りたいのですが http://www.btinc.jp/vba_labo/study1.html このページに書かれたものを実行しようとすると Set objJpeg = New JpegExif のところで、 ユーザー定義型は定義されていません と言われて実行することができません。 http://blog.livedoor.jp/hamu1962/archives/51375817.html このページに書かれたものを実行しようとすると Set objFolItem = objFol.ParseName(tarFile) のところで、 オブジェクト変数またはWithブロック変数が設定されていません。 と言われて実行することができません。 どうすればうまくいきますでしょうか? それと、上記二つの方法はどちらの方がお勧めでしょうか?

  • メクトロンのプログラム

     ファナックのロボドリルを扱っていたのですが今回メクトロンの縦型MCを扱うことになり、もともと入っていたプログラムを見たりして勉強していたのですが、わからないことがあり投稿させていただきました。 N7 WHILE(Y_[0] < 100) N8 STOPRE N9 IF($A_DBB[240] B_AND 'B00000100') GOTOF CHEK02 N10 Y_[0]=Y_[0]+1 N11 ENDWHILE N12 GOTOF NN501 N13 N14 CHEK02O ・ ・ ・ N35 M101;PART*COUNT*1  上記のプログラムでIF文中の内容、意味がよくわからなく、又M101の内容もよくわかりません。Mコードの方はできたらでいいので、わかる方よろしくお願いします。 機種:mectron MTV-T301 NC: Yaskawa Siemens

  • OpenGL

    OpenGLのプログラムをBoland C++5.5でコンパイルしたときに一応コンパイルは通るが、Warningで、マクロ 'M_PI' の重複定義と出てきます。この他にも幾つか同じような重複定義が出てきます。実行ファイルはなんら問題なく動くのでよいのですが、気になるのでどなたか対処法知っている方教えてください。

  • MATLABのGUI作成についての質問です。

    貼り付けた画像のようなGUIをつくりたいです。 どなたかおわかりになる方がおられたらご教授ねがいます。 プッシュボタンを押すとaxes1に F=<64×64 double> の行列を呼び出して imagescを使ってその数値をaxes1にカラーとして表示させ、 axes1上でマウスをクリックすると、その座標を2つのエディットテキストに 出力するようなGUIをつくりたいです。 プッシュボタンのコールバックに データ(行列F)の呼び出しとimagesc(F)によるaxes1への図の表示を定義しています。 axes1に図を表示させるところまではできたのですが、 マウスでクリックした点の座標をエディットテキストに出力することができません。 http://www.mathworks.co.jp/support/solutions/ja/data/1-AGU7P7/index... を参考にしてfigureのWindowButtonDownFcnのコールバックを定義すればいいのかと思いましたが、 「.fig」を保存して作成して作った「.m」ファイルのプログラムのどこにも figureのWindowButtonDownFcnを定義するところが見当たりません。 マウスでクリックした点の座標の値を取得してエディットテキストに出力するには どのようにしたらよいのでしょうか?

  • NCデータでの座標定義について

    NCプログラムの初心者です。NCプログラムに詳しい方どうか教えてください。 下の方にNCデータのソースの一例を記入しております。 その中で、パートAを行1~5、パートBを行6~25と定義します。 ●パートAは、加工原点からみて機械原点の距離は(+100,+100)。加工原点を(0,0)と定義したい。 ●パートBは、加工原点を(?X,?Y)と定義したい。 (パートAとは相対的に(+?X,+?Y)ずらした位置で加工したい。) 上記のようにしたいのですが、パートBの冒頭でG91G00?X?Yとしても、その後、G90の絶対座標系で動いているので、 だめかな、と思います。それともG92で定義し直すのでしょうか。。 パートB部分全体をパートA部分で定義した加工原点からある値をずらした加工原点で加工するには、 ひとつのNCデータ内でどのように定義すればよろしいのでしょうか? #ちなみに座標定義は下記です。 ・水平方向:右→左をプラスX方向 ・垂直方向:下→上をプラスY方向 1 O1000 :メインプログラムO1000 2 G92X100.Y100.Z0. 3 G90G00Z10. 4 M98P4003 :サブプロO4003呼び出し 5 G90G00Z0. 6 G54G90 :ワーク座標系G54(現在オフセット値は0,0) 7 G17G40G00X140.Y42.S18M13 8 M11 9 G01Z-40.F6000 10 G64G43H27Z-63.F2000 11 G41D25X130. 12 X50.F3000 13 G42X80. 14 Y70. 15 G41Y42. 16 X-993. 17 Y22. 18 X-1360.F3000 19 G40X-1325.Y-10.F6000 20 M98P5555 :サブプロO5555呼び出し 21 G91G01G49Z63.F5000M92 22 M95 23 G91G28X0Y0M07 24 M31 25 M30 お手数ですが宜しくお願い申し上げます。