カンマの使用についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 「カンマがないと、複数いる母のうち、ケビンを好きな母が協力してくれた」という意味になってしまいます。
  • my motherとあるので、これで、ケビンの彼女の母親であることは一目瞭然かと思うのですが、やはりカンマはいるのか?
  • 関係代名詞の非制限用法か形容詞用法かについても考える必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

次の英文にどうして , (カンマ)が必要か

ある月刊誌で、次の日本語を英文にしてくださいというものがあり、 題目は、 父に、外国人との結婚を許してもらえるのは大変だった。しかし、ケビンを 気に入ってくれた母の協力のおかげで、最後には父を説得することができた。 とあり、 最優秀の訳が、 (前半は省略) But thanks to the help of my mother, who had liked him very much, I finally succeeded in persuading my mother. でした。 そして、他にもいくつかの訳があり、2つほど、上記の文に似ているが、 ~ my mother who ~とあり、つまり、who の手前にカンマがなく、 この場合に、題目の出題者が、赤で、カンマを挿入し、そこには、 「カンマがないと、複数いる母のうち、ケビンを好きな母が協力してくれた」 という意味になってしまいます。 との指摘がありました。 これが、どういう意味かがいまいちわかりません。 my mother とあるので、これで、ケビンの彼女の母親であることは 一目瞭然かと思うのですが、やはりカンマはいるのか?ということです。 このカンマは、関係代名詞の非制限用法か形容詞用法か? また、「, who」をどのように置き換えると(または語を補う)わかりやすいのでしょうか。 motherは可算名詞なので、複数の母となると、mothersと記載されるのかと 思うのですが、どのように解決するとスッキリするか、教えていただけますか?

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.4

 もう少し単純な例文で、関係詞の制限用法(カンマなし)と非制限用法(カンマあり)を説明してみます。  I like cute cats.「私は可愛い猫が好きだ。」の意味を明確にしてみます。 →制限用法:I like cats which are cute.「私は、(猫の中でも)可愛い猫が好きだ。」 →非制限用法:I like cats, which are cute.「私は猫が可愛いから好きだ。」  制限用法では、数多いる猫の中でも話し手が可愛いと思う猫だけが好きだということです。好きな猫が「限定」されているわけです。  非制限用法では、話し手は猫なら何でも好きです。I like catsのcatsは猫全てを表す複数形です。そこでカンマがありいったん話口調的にも意味的に小休止で、あらためてwhich以降で、猫の特徴をcuteだと言っています。  制限用法のほうは、二つの文に区切ることは難しいです。There are a lot of cats, but I only like cute cats.とでもするしかありません。二つに分けると、かえってややこしくなります。  非制限用法のほうは、関係詞と名詞の結びつきがゆるいため(話すときは、ちょっと間を置いたりする)、I like cats. They are cute.と単純に分けても意味がほとんど変わりません。 >But thanks to the help of my mother, who had liked him very much, I finally succeeded in persuading my mother. 「私の母は彼がとても好きだったので、私に助け舟を出してくれて、それで私の母を説得することができた。」 →But my mother liked him very much. So, thanks to the help of my mother, I finally succeeded in persuading my mother.  カンマがないとすると、以下のような英文ですね。 But thanks to the help of my mother who had liked him very much, I finally succeeded in persuading my mother. 「私のそのときの母が彼が好きで、そのための助け舟を出してくれたお蔭で、私はその母自身を説得することができた。」  普通はこういう言い方をする必要はありません。ひとりの人を指さして、「この人の中でもこの人」と言うことは稀です。  この限定用法では解釈は、主に二通りあるでしょうね。一つは、母親が気が変わりやすい人というような状況です。母親を説得した時点では、母親は彼が好きだったけど、その前後では違っていた、といったような状況です。数ある状態の母親の中でも、彼が好きな気分だったときの母親です。  もう一つは、母親が複数いるような状況です。たとえば父親が離婚して再婚し、実母と継母がいるような状況ですね。my motherですから、話の内容の時点での母です。父親の離婚・再婚前かもしれません。それなら実母でしょうね。再婚後かもしれませんが、それだと実母と継母のどちらかは分かりません。  いずれにせよ、彼を好きな母親と、そうでない母親を想定して、彼の好きな母のほうに「限定」することになります。 P.S.  制限用法のほうで、稀な解釈とはなりますが、最初のmy motherが実母で、二つ目のmy motherが継母、あるいはその逆ということもあり得なくはありません。代名詞herにしていないので、その可能性は残ります。

tse2000
質問者

お礼

制限用法と非制限用法の違いを詳細に説明してくださってありがとうございます。 すごくわかりやすい解説で、英語アレルギーも少しふっとぶかと思っています。 色々な文に出会って慣れていくように努力しなければならないと痛感しました。

その他の回答 (3)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

But thanks to the help of my mother, who had liked him very much, I finally succeeded in persuading my father. という文章は非制限用法なので , who had liked him very much, と前後にカンマを入れるのが規則です。 who 以下の節を除いて But thanks to the help of my mother, I finally succeeded in persuading my father. と言っても意味が通りますよね。こういう場合副節の内容は文章の本題には「直接」関係ない、つまり mother という人物がどういう人物か直接制限していないと考えて「非制限」と言います。その場合カンマを入れるのが規則です。 それでは制限用法とはどういうのかと言うと例えば He was the only person who knew how to open the safe. では who 以下の部分がないと (He was the only person. だけでは) 文章の意味が通じなくなります。who 以下は person がどういう人物か限定しているので制限用法と言います。その場合カンマを入れないのが規則です。 私の経験では非制限用法を使う例の方が実際は多い気がします。例文は http://eigozuki.com/html/reibun/kankeidai-who-hi.shtml http://eigozuki.com/html/reibun/kankeidai-who-seigen.shtml をご覧下さい。

tse2000
質問者

お礼

非制限用法の使い方をきれいに説明してくださって感謝です!

回答No.2

>「カンマがないと、複数いる母のうち、ケビンを好きな母が協力してくれた」という意味になってしまいます。との指摘がありました。  これが、どういう意味かがいまいちわかりません。 なるほど。カンマなしは、制限用法とか呼ばれているやつですね。ありだと、非制限用法。「制限」とは、AND 条件による絞込みのことです。 つまり出題者さんの説明どおりなのですが、カンマなしの場合、ケビンを好きな my mother とそうでない若しくは態度が不明な my mother がいることが前提で、それら多数の my mother のうち、ケビンを好きな my mother を指すのです。そういう状況の実現性の有無は考える必要がなく、言葉の意味だけで言えば、そういう可能性があるという表現だということです。 カンマがあると、このような絞込みとは全く関係ありません。単に、「その my mother という人物はケビンのことを好きなんだけどね、」と、言い忘れたりうまく言葉としてまとまらなかった情報を付け足しみたいに述べるための表現なのです。だから my mother の人数は、たったの 1 人でも構わないわけです。 語感とかを無視すれば、次のように言っても同じ内容です。 But thanks to the help of my mother, I finally succeeded in persuading my father. She had liked Kevin very much. しかしご質問の文からカンマを取ったものは、別な意味ということになります。

回答No.1

とにかく、コンマなしの限定用法というのは 同種のものがいくつもある(考えられる)うちの、 関係詞以下の内容で限定される。 先行詞自体が複数、というのでなく(複数の場合もありますが) 複数ある、どこにでもある同種のもののうち、絞り込む。 Mr. Smith is a teacher. Everone likes him. であれば Mr. Smith is a teacher (who/whom/that) everyone likes. Mr. Smith, who(m) everyone likes, is a teacher. 限定用法になるのはどこにでもある teacher の方。 いろんな先生のうち、みなが好きな、で限定される。 一方、Mr. Smith という固有名詞はそれだけで1人に限定されているので、 限定用法は使えない。 my mother 自体で、特定の自分の母親と決まってしまうので、 限定用法とは相いれません。 my mother で一目瞭然だからこそ、相容れない。 my mother という所有格自体で限定されるので相いれませんが、 仮にコンマなしで続けると、 the woman who had liked him very much 的に、どこにでもいる女性のうち、と同じように、いろいろな母親のうち、 という感覚になる。 日本語で後ろから訳して、 「~が好きな私の母」「~が好きなスミス先生」 でも英語ではコンマつきの方になります。 日本語には関係詞などないわけだから、日本語どおりにはいきません。 固有名詞は限定用法では修飾できないと説明されます。 the Tom who is absent today クラスに Tom という名前の子が複数いたら、 こういうふうに限定用法で、「今日欠席のトム」 とは言えます。 この場合には the がつきますし、固有名詞が普通名詞化しているといえます。

関連するQ&A

  • カンマの挿入について

    次の文になります。 Ted, who is often referred to as a man of integrity, is going to run for mayor. who以下の節はカンマを挟まなくても挿入できると思いますが、カンマを入れることでどのようなニュアンスが生まれますか? また、このように先行詞と関係代名詞を1回カンマで区切る用法は別の関係代名詞which,whom,whose,that,whatや関係副詞why,when,how,whereでも可能なのでしょうか?

  • 会話での継続用法

    こんばんは。英語の文法についての質問です。 関係代名詞の【継続用法】ってありますよね。先行詞と関係代名詞の間にカンマを置く用例です。 〔例文〕 He married my sister,who he met there. しかしよくよく考えると、このカンマは記号なので、単語のように「音」を持っていませんよね。それなら、会話の時にこのカンマがあるのか無いのかは判断できないから、【限定用法】か【継続用法】かの聞き分けができないのではないでしょうか? 初歩的な質問ですが、宜しくお願い致します。

  • 解説をお願いします

    You couldn't imagine how much trouble I had persuading him 彼を説得するのにどれほど苦労したか君には想像できないだろう persuading himは副詞らしく見えるのですが カンマが無いから分詞構文じゃないし、 動名詞の副詞的用法なんてないし、 Haveが五文型だとしても意味が通らないしで 検討が付きません。 この部分は何なのですか

  • この英文の構成が理解できません

    NHK英語講座のスキットで下記英文がありました。 I met Margherita’s friend Louisa who lives in Chicago. 尚、Margherita とLouisaは名前で、同一の名前の他の人は登場していません。 普通は 先行詞が特定していない人の場合だとI met Margherita’s friend who lives in Chicago. のように関係代名詞の制限用法でもよいが、先行詞が特定の人(二人いない)だとI met Louisa, who lives in Chicago. のように非制限用法になりますね。 そこで質問です。 1.スキット内の英文がなぜ制限用法になっているのか理解できません。 先行詞をMargherita’s friend Louisaだったら(Louisaが含まれているため)、非制限用法にしないといけないのではないでしょうか。 2.Margherita’s friend とLouisaは同格表現ではないのでしょうか。 もし同格表現なら、I met Margherita’s friend, Louisa, who lives in Chicago. のようにLouisaの前後でコンマがいると思うのですが、どうでしょうか。 3.2項の私の意見が正しければ、Louisaの後ろのコンマは非制限用法のコンマを兼ねることになるか、 又は、who lives in Chicag の先行詞は Margherita’s friend だけの制限用法と考えるのか、どちらでしょうか。 質問1~3をまとめて、総合的に解説して頂けると有難く思います。

  • この問題、どうしてカンマ不要なのか?

    次のような英作問題がありました。 二番目の問題で、「but の前には、カンマをつけよ」と模範解答にはありました。 一番目の問題では、「andの前」には、カンマがありません。 これはどうしてなのでしょうか。 ■彼女は立ち上がって窓を開けました。(andを用いて) She stood up and opened the window. ■私はとても疲れていましたが、母を手伝いました。 I was very tired, but helped my mother. 二つとも、前節と後節の主語は同じです。 二つとも、二つの文章を結びつけています。 一見、「違いはないじゃないか」と思いました。 私が考えた2つの文章の違いは、 ◇一番目の文章は、立ち上がり→窓をあけるという一連の動作であること。 ◇また、一番目の文章の方が、二番目の文章と比べると…まあ、短い。 よって、一番目のandの前には、カンマがつかないのかと思いましたが…。 しかし、自信がもてません。 アドバイスを、お願いいたします。

  • 関係代名詞(先行詞, but who ~)について

    お世話になります。よろしくお願いします。 受験参考書の問題なのですが、 Others less gifted, but who have a strong will to succeed, rise to great heights because they have made the most of their endowments. この文の関係代名詞の部分(, but who ~)なのですが、関係代名詞で直前にコンマや接続詞が付く場合(この場合は両方ですが)は非制限用法だと思うのですが、 この場合は意味を考えると関係代名詞を制限用法(コンマと接続詞なし)にするべきだと思うのですが、私の勘違いでしょうか? どなたかわかる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 制限用法と非制限用法について

    例えば、JapanとかTokyoというのはこの世に1つしかないから、 whichを使って修飾する場合、カンマ+whichというふうに非制限用法にする というのは分かってて、 この世にいっぱいある(いる)もので、たとえば I saw the person who stumbled on the curb.みたいなふうに制限用法にしますよね? それで、質問なのですが、 I imitated a variety of dialects to amuse the teenage girls, who chuckled and made fun of my desperate attempt to entertain them. といった英文なのですが、 teenage girlsってこの世にいっぱいいますよね? だからこれもカンマつけずにwho ~というふうに制限用法かと思ったのですが、 なぜ非制限用法になっているのでしょうか?

  • 英文の添削をお願い致します。

    今までのように毎日はしませんのでどうか皆様のご協力をお願い致します。 スーザンはレイナに父親が雇ったボディーガードだと信じ込ませブタペストに行きます。 そこへ1人のアントンという警備員が来ます。 スーザン:Yeah, well, guess what? I don't like his face. うん まあ 何だと思う?彼の顔が気に入らない レイナ:I can see why my father liked you now.父が気に入った理由が分かったわ スーザン:And your head better not have broken my fucking phone.あんたの頭で携帯を壊さないでよ レイナ:Okay. You need to take it way down.もうやめて スーザンはアントンに殺して母親にメールしてやると言います。 スーザン:"My mother was terrible. You did this to me.""僕の母はひどい僕にこんなことして" アントン:That's so fucking mean.すげえ意地悪だな 宜しくお願い致します。

  • コンマ直後の形容詞がコンマ直前の名詞を修飾?

    Only yesterday Doctor Storm, the family physician, who was in attendance on his wife, ill now for these three weeks past with a combination of heart lesion, kidney poisoning and neuritis, had taken him aside and said very softly and affectionately, as though he were trying to spare his feelings: (後略) 上記の文の on his wife, ill now for these three weeks past with a combination of heart lesion でつまずいてしまいました。 理由としては、コンマがあったので wife に ill が形容詞として修飾すると分からなかったのですが、コンマがあるとどうしても隔たりを感じてしまいます。 最初は分詞構文かと思ったのですが、分詞構文は通例意味上の主語が明示されていない場合は文の主語か一般的な人になるので、途方にくれました。 現時点で自分なりに考えている ill が wife を形容詞として修飾していると解釈する文法的説明ですが、 his という強烈な限定語があるので、形容詞節(関係詞節)で修飾するには制限用法ではなく継続用法になるつまりこの理由からコンマをつけた。そして「関係代名詞+be動詞」はくだけた言い方だと省略可能なので、質問している箇所は「関係代名詞+be動詞」が省略された形である。 ということでまとめているのですが、自信がないので、文法的な説明をお願いします。

  • 次の英文の訳お願いします

    There were 784,746 U.S residents who described their race as white and black in the last census count. But that number did not include Laura Martin, whose father is black and mother is white. 「I have always just checked black on my form」 said Martin, a 29-year-old university employee in Las Vegas. She grew up surrounded by black fammily and friends,listening to black music and active in black causes - 「So,I am black」 active in black causes・・・・黒人の為に活動する Exhibit A is President Barack Obama. He declined to check the box for white on his census form, despite his mothers whiteness. Exhibit A ・・・証拠物件その1