• 締切済み

給湯のみの場合はエコキュートか電気温水器どっち?

AKITAKUSANの回答

回答No.3

田舎で水道屋をやっています。 まず、なぜオール電化にされるのですか?ランニングコストの削減?火を使いたくないから? リフォームする業者さんに勧められた? 最もお湯を使うお風呂がない場合の給湯器選びは「ガス給湯器」でいいのではないでしょうか? もし、ガス基本料金などが気になるなら「灯油給湯器」でもかまいません。 オール電化の料金体系を見られたことがあるでしょうか? お住まいの地域が不明なのではっきりした事はいえませんが、通常の電気契約に比べて基本料金がかなり 高くなります。 オール電化は昼間の高い電気でIHを使い、夜の安い電気で電気温水器等で大量のお湯を沸かします。 当たり前ですが、この時沸かすお湯が多ければ多いほど電気代が得になります。 ですが、質問者様は台所と洗面所だけという話です。 1日にどれくらい使われるでしょうか? 夏なんかお湯使いますか?それなのに使っていないお湯が電気温水器の中で冷めては沸かし直し、冷めては沸かし直し・・。 もちろん今のエコキュートなどは使っていないとそれほど沸かしませんが、それでも無駄です。 370リットルのお湯を夏場だと使うのに何日かかるでしょうか? 電源を切っておけばという話もありますが、急に使いたいときには電気ではすぐには沸きませんし、 いったい何日前からタンクの中にあるお湯かもわかりません。 私のお客様で「お風呂なし」の給湯器選びであれば正直これらの説明をさせていただいて、 それでもオール電化というのでしたら納得していただいた上で 故障しにくくエコキュートよろ長い実績のある「電気温水器」を勧めます。 今でも給湯器で一番高いのは給湯専用でもエコキュートです。 おそらく壊れて一番修理費(特にヒートポンプユニット)や取り替え工事が高いのもエコキュートです。 ガス給湯器の給湯専用なら2万円程度で売っています。 ガス屋さんとうまく交渉すれば配管工事はかなり安く(場合によっては無料)でしてくれます。 石油給湯器は自分で灯油をいれるし、ガスみたいな基本料金やガス配管工事も不要です。 そのあたりも考えられて初めから「オール電化」ありきの考えは止められた方がいいと思います。 あ、もし蓄熱式の電気床暖房など夜間の内に大量に電気を使う設備がある場合はそのあたりの ランニングコストも比較して検討して下さい。 工事する側からみれば当然売れる設備は高い方が利益がでるので勧めます。 一度、検討してみるのもいいと思います。 ・・・お風呂は実家で入るということですが、実家からお湯の配管って引けないんですか?

sarutorusa
質問者

お礼

プロパンは基本料金が不明確なのと、悪徳が多いのと、そもそも夏場の基本使用料がかかるのが無駄ですのでガスと言う選択肢はありません。灯油ボイラーは少し良さそうですね。でも、太陽光発電も考えているのでやはりオール電化にしたいのです。夏場はもちろん、電源を切るつもりです。実家からの距離がかなりあるため、お湯の配管は引けません。 ほんとは無くてもいいとは思うのですが、やはり冬場の洗顔、皿洗いに使いたいので悩むところです。エコキュートより、壊れるリスクの少ない電気温水器の方がいいかもしれませんね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 電気温水器とエコキュートどちらにする?

    新築一戸建てを購入することとなり、オール電化にすることとしたのですが、電気温水器とエコキュートで迷っております。良いアドバイス等ありましたらお願いします。 ガス利用時と比べオール電化にすると 電気温水器でプラス30万 エコキュートでプラス60万 と言われました また夫婦二人での生活で30万の差額の元を取るには、約10年が必要という計算になりました。 イニシャルコストでさらに30万かかりランニングコストも10年で元がとれること、またエコキュートはまだ新しい技術でメンテナンス(買替含む)の面も考慮すると、電気温水器が良いのではと言われるのですが、僕としては折角なのでエコキュートにしたいと考えています。

  • エコキュート?  それとも  電気温水器?

    現在1人暮らしをしている男です。 我が家のガス給湯器も10年くらい使っているし、毎月のガス代も7000円(夏場)~13000円(冬場)くらいかかっているのでエコキュートか電気温水器の購入を検討しています。 毎月の電気代は7000円~18000円くらいです。 ペットがいる関係で夏と冬は1日中エアコンを入れている状態です。 エコキュートですと約70万円くらいするでしょうが毎月の電気代は1500円程度と聞きますし、電気温水器ですと約50万円で電気代は5000円くらいと聞きます。なお購入したい機種は決めています。(ナショナルの酸素の出てくるやつです) いろいろ話を聞いてみると、1人暮らしだと電気温水器のほうを進める人が多いです。 自分でも電気温水器のほうがいいのかな?と思っています。 エコキュートは販売されて4~5年の製品ですので寿命とかもよくわからない部分もありますし、もし故障部分によっては40万円くらいかかるとも聞きました。電気代だけのことを考えるとエコキュートですが製品としての信頼性・実績を考えると電気温水器。 ウチみたいな環境の家ですと、どちらを選べばよいのでしょうか? あと夜間電力を使ってお湯を沸かすわけですよね? でも、お風呂にお湯を入れるのは翌日の夜ですが、お湯が沸きあがって半日後でもタンク内のお湯の温度は冷めないのでしょうか? それとも冷めるから昼間の電力を使い再び沸かすのですか? それですと昼間の電気代がかかるのでメリットがあるのか疑問。 なお購入後は東電の電化上手の契約予定です。1日エアコンを使ってる状態でも従量電灯+深夜電力の契約より、電化上手のほうが安いということです。 エコキュートのほうがいいのか、電気温水器のほうがいいのか悩んでいます。どなたかアドバイスをいただけるとありがたいです。

  • エコキュート・電気温水器

    エコキュートか電気温水器か迷っています。 長い目で見るとランニングコスト面で良いのは分かっているのですが、購入費用が厳しいです。 電気温水器でも良いですか? 4人家族です。

  • エコキュートと電気温水器

    エコキュートと電気温水器で、 メリットデメリットはあると思いますが エコキュート お湯を沸かす為の電気代が安いが修理の時、電気温水器に無い部品で修理費が高い? 初期費用が電気温水器より高い。 電気温水器お湯を沸かす為の電気料金がエコキュートより高く(深夜電力でも) 初期費用と、エコキュートよりは壊れにくい? と思うのですが、 他の方が書かれていたエコキュウトと電気温水器の差額がエコキュート(1500円)温水器(5000円) と言う一例がありましたが大体このくらいの差額でしょうか? 3000円違うとしたら8年~10年も経つとエコキュート分の差額が出る計算になって (もちろん故障無し不定要素がからんできますけど) 使い方として、夫婦2人、風呂は夜一度だけ、夏はシャワー冬は風呂、シャワーと一日交互にと言う感じで今は370電気温水器(深夜電力で)を使用してます。 2人なので夏はリモコンでお湯を沸かすのを3日間隔でお湯を沸かしてます(3日沸かすのを休止) 冬は2日間隔です。 このような使いかただとエコキュートの方が良いでしょうか?(もちろん故障は分からないので) またエコキュートも3日休止とか1日単位で休止設定は出来るのでしょうか?

  • 電気温水器派ですか?エコキュートはですか?

    オール電化の住宅が増えてきましたが、あなたなら電気温水器とエコキュートどちらをえらびますか?また選んだ理由も教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • エコキュートと電気温水器

    ランニングコストはおおよそエコキュートは電気温水器のどれくらいですむのでしょうか?(例えばお風呂の給湯のみで比較したら)

  • エコキュートか電気温水器

    今年の3月から中古住宅を購入し住んでおります。 家族構成は大人2人・子供2人です。 ガス代が高くて悩んでます(プロパンガス)主人は職場にお風呂がある為家では入りません。 私と子供2人で毎日200リットル溜めて(シャワーは一切使いません)月一万円の請求です。皿洗いは水のみです。 キッチンはIHです。 この度、エコキュートか電気温水器にしようと考えてますが、見積りをして頂いたところ、工事費込みでエコキュートが48万円・温水器が40万円でした。(給湯専用機種) 温水器はもっと安いと思っていたので価格に開きがないことに驚きました。 あまり費用をかけたくないので温水器と考えていたのですが、この場合だとエコキュートの方がお得ですよね? 希望としては30万円位で電気温水器が希望なのですが、この価格では厳しいのでしょうか? やはり価格は高くてもエコキュートの方が得でしょうか? 全くの無知なので、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • エコキュートと電気温水器の電気代について

    自宅を建て替え予定です。 現在は、電気温水器の予定で進めていますが、いろいろエコキュートのメリットも聞こえてきたので、どちらにするか悩んでいます。 5人家族(子供2人)の場合、どちらがどの程度お得なのでしょうか? 地震の影響で、5月に上棟予定でしたが、現在上棟の目処が立っていません。その上、エコキュートの入荷の目処が立っていないという話を聞きます。 エコキュートの為だけに、工事を遅らせたくもありませんが・・・ 宜しく御願い致します。

  • エコキュートにするか電気温水器にするか

    現在一戸建て新築を考えている滋賀県在住の者です。質問タイトルのとおりエコキュートにするか電気温水器にするか悩んでいます。新築の家は建坪約25坪、当分の間(ずっとかも)一人暮らしを考えています。最初にとった見積もりではエコキュートになっていました。値段は日立製370Lで51万6千円。この値段は相場からいってかなり安いと思うのですが気になっているのがエコキュートの耐久性です。質問1→15年から20年くらいしようしたいのですが可能でしょうか?収入が少ないので10年で故障買い替えというのは絶対避けたいです。質問2→故障した場合エコキュートと電気温水器ではどちらが安いのでしょうか?質問3→ランニングコストはエコキュートのほうが安いらしい(工務店さんが言っていました)のですが、一人暮らしではどちらを選んでもそんなに変わらないと思うのですがどうでしょうか?質問4→電気温水器なら20年以上使用可能でしょうか?質問5→電気温水器を購入するならどこのメーカーがいいでしょうか?信頼性のあるメーカーはどこでしょうか?よろしくお願いします。

  • エコキュートと電気温水器のどっちがいいですか?

    今度 オール電化に変えようと思っています。 今考えているのが、エコキュートとIHなのですが、 エコキュートの場合 480リットルしかないのです。 我が家は6人 常時利用する人間は5人いるのですが、 480リットルでは少ないですよね? 多い奴になると 電気温水器になるって言われました。 電気代のことを考えたとき どっちがお勧めでしょうか?