ペニーオークション事件の記事について質問

このQ&Aのポイント
  • ペニーオークションの事件の記事をご覧いただき、以下の質問にお答えください。
  • 記事では、5月中旬の24時間で落札された商品220点の価格が、同社の売り上げの約5倍に上ることが示唆されています。
  • これは、220点の価格が実際の売り上げより5倍高いことを意味し、会社側が落札価格分の代金を受け取っていない可能性が示唆されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ペニーオークションの事件の記事について質問

以下のURL先の記事を見た上で私の質問にお答えいただけましたら幸いです。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121117-OYT1T00537.htm >5月中旬の24時間で落札された商品220点の価格は、同社の売り上げ(落札価格と手数料の合計)の約5倍に上った。 これは何を示唆するのでしょうか?以下のような示唆でしょうか? 『220点の価格が実際の売り上げより5倍高いということは、この220点の落札価格分を受け取っていないということ。(受け取っていれば、落札価格に上乗せされる手数料で実際の売り上げは落札された商品の総数の価格より高くなるはず)そしてその代金を会社側が受け取っていないということは、サクラが落札していた。』これを読者に示唆しているということでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupu3sjp
  • ベストアンサー率58% (3224/5531)
回答No.1

>これを読者に示唆しているということでしょうか? 違うようです。 ・商品220点の落札価格(約20万7千円)と手数料(約424万4千円)の合計約445万1千円。 ・商品220点の市場価格(約2100万円) つまり、市場価格の5分の1の仕入値でとんとん、利益を出すには5分の1以下で仕入れなければならない。 ・一般的な小売店だと、まず市場価格5分の1での仕入れは不可能であること。 ・大量仕入れなら仕入値を引き下げできるが、当サイトは多品種少量なので尚更に無理。 ということらしいです。 ネタもとの「消費者支援機構関西」に詳細が載っています。 参考URLの記事の文章は判り難いですよね。

wataru1218
質問者

補足

丁寧なご回答誠にありがとうございます^^ 理解できました!

関連するQ&A

  • ペニーオークションで落札した人いますか?

    ペニーオークションで落札した人いますか? http://snsmb.net/peniban/←には参考になることは書いてあったのですが どこがいいかは載っていません。 実際の商品の価格よりかなり安く落札できるみたいなのですが、 全容がつかめてなく不安さも感じられます。 実際届く商品は新品であることから、新品で安く手に入るというのはすごく興味深いのです。 そこで実際落札した方に質問です。 1.商品は本当に届くのか? 2.落札後どれくらいの期間で手元にくるのか? 3.新品のものか(保証書までついてくる?) お手数でありますが、よろしくお願い致します。

  • ペニーオークションって何ですか?またどういうメリットがあるのですか?

    ペニーオークションって何ですか?またどういうメリットがあるのですか? 最近、ペニーオークションというシステムがあることを知りました。 どういうシステム化調べたところ、「入札の都度、手数料がかかる」オークション人のことでした。 調査のため、いくつかのサイト(例えば下記)を見たのですが、どれも胡散臭いです。  http://aucfan.com/pr/hikaku_penioku01.html  http://snsmb.net/peniban/m3.html 疑問点ですが、たとえば、  「商品を驚くほど安く落札できる」とのことですが、出品者にとってはできるだけ高く  買ってもらったほうがいいに決まっていますので、こういう文句があると出品したく  なくなってしまいます。  入札のたびに手数料がかかるとのことですが、それだったらコストが掛からない  ヤフオクで十分だとおもいます。 これらから考えると、入札者・落札者共にメリットが無いように見受けられます。 ただ、胴元を設けさせているだけのような気がしますが・・・ このオークションシステムのメリットおよび、どのようなときに利用すると便利なのか、 教えていただけないでしょうか?落札者、出品者の両方の立場から教えていただけると幸いです。 よろしくおねがいします!

  • ペニーオークションは落札さえできれば問題ないのか?

    ペニーオークションが問題になっています。 私が「ペニーオークションはいろいろ疑わしいことがある」と見聞きしたのは結構前ですが、その頃はペニーオークションの問題点とは 1回の入札ごとに少額の手数料が掛かり、それが積もり積もって気が付いたときにはちっとも安い買い物ではなくなってしまっている、 という点だけでした。 まさか、競争相手の落札者は一緒に参加している人間とおもっていたらまさかプログラムによる自動入札であり、絶対に人間には落札できない仕組みだったとは・・・・・ では 「きちんと商品を用意し、落札者には必ず商品を渡す」こととし、 「プログラムによる自動入札で、絶対に一般参加者は落札できない仕組みになっている」 という部分を是正すれば、ペニーオークションは問題ないのでしょうか? (芸能人がブログで宣伝活動云々、はこの討議から排除します。それはまた別問題)

  • オークションでの購入品を、同オークションでの出品はマナー違反?

    初めての質問・・・というより疑問ですが、宜しくお願いいたします! オークションサイトでの購入や出品のモラルに対しての質問です。  例えば、私がオークションサイトで新品の商品を格安で落札することができ、購入したとします。  その商品を開封する事なく、落札した同じオークションサイトで、その商品に価格を上乗せ(送料は別として、商品そのものの価格に、メーカー小売希望価格を上回る事無く上乗せ)して出品した場合、マナーとしてはいかがなものなのでしょうか?  そういうやり方について皆様はどう思われますか?やはりマナーに反してると思われますでしょうか?

  • 値段についての質問です

    仕入れ価格の30%の利潤を得てA円で販売していた商品を、いままでの販売価格より20%上げて売った。そうしたら、販売総数は25%の減少である。この商品の売り上げ利潤はどれくらいか。 という問題なのですが、仕入れ価格をx、販売総数をyとして 今まで 1.3x=A円 販売総数 y これから 1.56x 販売総数 0.75y とするところまではできたのですがここからどうやって計算するのかわからず困っております。 ぜひご回答の方お願いいたします。

  • ヤフーオークションのことで質問です。

    ヤフーオークションのことで質問です。  ヤフオクには  これ以下では落札できない価格を非公開で設定できる「最低落札価格(有料105円)」というオプションがあります。  これについてよくわからないのですが、たとえば最低1万円未満では売りたくない商品があった場合、スタート価格を10円からにセットしておいてもこのオプションは使えるということでしょうか。

  • オークションのトラブルについて

    こんにちは。Yahooオークションでのちょっとしたトラブルでどう対応して よいか困っています。というのは、私がある商品を落札したのですが、諸事情により落札をキャンセルしたいとのメールを出品者に送ったところ、日本債権管理組合に債権の譲渡の手続きをしたと言われました。また、以下のような選択を提示されました。 >1.商品のキャンセルを撤回し商品代金を支払う。入金確認後商品発送 >2.商品は放棄で、違約金(落札価格の半分)を支払う >3.だんまりを決め、あとで法的手段により落札価格の半分+αを支払う ※3番は裁判に勝った場合ですので、いずれにせよあなたは  裁判に出頭の義務が生じてきます。そしてあなたには弁護士  を立てなければなりません。(でも法律には勝てませんよ) 慎重な入札が求められるのはオークション参加者の絶対的義務であること、 また落札後のキャンセルが入札者に迷惑をかけることは十分わかっています。 その点大変反省しておりますし、入札者の方にも謝罪のメールを送りました。 しかし、上記のような反応がかえってきて、大変困惑しております。 実際のところ、私はキャンセルという形にはもっていけないのでしょうか? 法的な点も気になります。ご回答よろしくお願いいたします。

  • オークションでのこの行為は許される?

    こんにちは、私は某オークションサイトでどうしてもどうしても欲しいものが出展されていました。 『たとえどんな手段を使っても…』そんな気持ちでその商品に入札しました。 残り時間が12時間をきった時、私は我慢できなくなり今入札されてる金額の5倍近くの金額(1万ちょっと)を入札しました。 しかし、私はその金額で落札されてもこの商品を買いたいと思い入札しました。 結果は、なんとか私がその商品を落札することができました。(私が入札した価格の半分で落札されました。) …が、この行為は許される行為なのでしょうか? (この落札価格は、別のオークションサイトで類似した商品がこの位の値段(1万)だったのでこの価格にしました。)

  • ヤフーオークションの出品者落札手数料について

    私は出品している側で商品を落札していただいたんですけど 落札手数料の3%っていうのは小数点以下はどうなるんでしょうか。 四捨五入でしょうか・・・。 常識の範囲なのか、ヘルプにはのっていません。 わからないので教えて下さい。

  • 買い物代行の手数料

    地方に住んでいるので、引越先の家具を購入するのに、インターネットでイケアの買い物代行を利用しようと思っています。ただ業者によって手数料の設定がそれぞれです。 例えば、 1.商品代金合計によって手数料が異なる業者 2.商品点数によって手数料が異なる業者 3.商品価格に既に手数料が上乗せされている業者 などです。 1.や2.などは便利屋さんなどと同じようなイメージだと思うのですが、3.の「商品価格に手数料を上乗せして表示」しているというのは、問題ないのでしょうか?純粋な代行業というより、商品を自社商品として高く売っているようなイメージに取れるのですが。実際、商品価格が倍くらい違います。これには違法性はないのでしょうか? そもそも買い物代行って、法的に問題無いのでしょうか?違法性があるなら、関東に住んでいる親族に買い物をお願いしようかとも思っています。コストコとか、洋服のブランド品なんかにも買い物代行業者ってありますよね。確かテレビで福袋を代わりに並んで買ってくれる買い物代行業者のことも報道されてたと思います。 こういう業種に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。