• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自信をなくしました・・・。)

マックで一人バイト中の高校1年女子の自信喪失とは

相談君 サイバー(@s551028)の回答

回答No.1

はじめまして。 マクドナルドやほかのファミレスもそうなんですが、 「最終的には誰でもできるようになる」ような仕事です。 たとえば、東京大学医学部に合格しろだとか100M走で日本チャンピオンになれだとか「努力しても出来ないことではない」んです。 ただ、個人差があってやっぱ覚えるのが早い人と遅い人がいます。 本来、仕事を教える人はそのことを理解して辛抱強く、最終的にはみんなの力になってくれると思い考えながら指導するものなのですが、 ファーストフード店のマネージャーや店長のなかにはそこが分かっておらず、自分たちのアルバイトに向いている人、即戦力の人を重視してしまうひとが少なからずいます。 jbvgcfdzrsxdt さんは運が悪かったですね、そうゆう店舗のそうゆう店長のもとで働いていることになります。 解決策としては、 (1)向いていないと思うので辞めますと正直に言って辞める。 (2)我慢して働く。6カ月もしたらみんな最初のjbvgcfdzrsxdtさんができなかったことも忘れて 戦力として認めてもらえてるはずです。 (3)アルバイトをかけもちしてみる。マックのほうのシフトを減らして、同じようなファーストフード店などで働いてみる。そうすることによって、そちらが自分に向いているならば最終的にマックを辞めてそっちのバイトを優先できる。jbvgcfdzrsxdt さんの精神的な負担を減らすこともでき、jbvgcfdzrsxdt さん自身の実力も養われる。 (4)何も言わずに辞める。これをするとjbvgcfdzrsxdt さん自身がちょっと後ろめたい気分になっちゃいます。お店には特に影響はありません。 なので、このまま怒られながら続けていても半年我慢すれば何事もなかったようになると思います。 また、バイトかけもちも週に今20時間マックで働いているとしたら、マックで10時間他で10時間みたいに、給料が増えたりはしないし、労働時間を増やさなければいけなかったりはしないのでこちらもお勧めです。 回答が参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 厳しい回答お願いします。

    レジのバイトしてます。 それで今日のバイトで一人のお客様の商品をレジに通してた時の話なのですが、途中でお客様のカゴに入ってる揚げ物がパックからはみ出てる事に気づき、お客様に「新しいのと交換いたしましょうか?」と聞き、お客様は「大丈夫」と言いました。 そこまでは良かったのですが、俺は頭がパニックになりその揚げ物をレジに通さずにそのままカゴに移し変えてしまいました。 この事はバイトが終わってから気付いたのですがとてつもない罪悪感にとらわれています。 その揚げ物はレジに通してないので無料で差し上げたことになります。 なので明日店長に言おうと思うのですがなんと言えば良いでしょうか? 厳しい回答お願いします。

  • マックのバイト辞めたいです・・・

    私は高校2年生です。マックでバイトして今月で1年になります。 マックのバイトがやめたくて仕方がないです。 理由は、マネージャーや店長とかのプレッシャーやセクハラとパワハラなどです。 私は、全然仕事できないです。いつも怒られてばっかりです。 マックはバイト入りたての頃はトレーニングとかします。 私は、何も教わらずに半年間バイトしてました。 それで、わからないところをマネージャーに訪ねても 『なんでそんなこともわからないの!?』って言われて叩かれました。 ほかにもあります。 店長には体をベタベタ触られたり、ドライブスルーでオーダーテイカーやってる時にしゃっべて来たりして、お客さんに聞き返すと『なんで、聞き返すんだこれくらいできないからお前はダメなんだ。』 とか言われました。 店長にバイト辞めたいですって言っても聞く耳を持ってくれず、『他のマネージャーに許可もらってきてから俺のところに来てくれないかって』って言われます。 どうしたら辞められるでしょうか。正直長時間バイト先にいるだけで吐き気します。 よかったら辞め方を教えてくださるとうれしいです。 誤字脱字乱文ありましたらすいません。

  • マックでのバイト

    高校一年生の女子です☆ 最近マックでのバイトを始め、今トレーニング5回目です。 明日、スケジュールが入っていて、明日は2時から5時までです。 私はレジを主にするんですが、5回目からレジを実際にしました。 本当に全然できなくて、言葉も覚えられないし、 お客さんに笑顔もできないし、 今はトレーニング中なのでとなりにマネージャーさんがついてくれるのですが、 5回目で初めてやったとき全然できませんでした。 ボタンもどこにあるかわからないし、 おどおどしています。 遅いからお客さんにぐちぐち言われないかな・・・って思ってしまいます・・・ 明日の時間帯は結構多いと言われました・・・ お客さんが並ぶと焦ってできないと思います・・・・ みんななれるから大丈夫!とか、始めたばっかりはみんな一緒だよ っていわれるんですが不安で不安で・・・ 一ヶ月もすれば慣れるのでしょうか・・・?

  • スーパーのレジでの接客について教えてください

    私はスーパーでバイトをしてもう3ヶ月経ちます。 普段は品出しや陳列で、レジはたまにやるかやらないかくらいです。(レジはまだ4回くらいしかやったことありません。しかもレジをやる時間は10~30分程度で覚えるに覚えられず・・・汗) レジをやるかやらないかは店長に指示されます。それで、レジでの挨拶や、お札を受け取ったりお釣りを渡すときなど、お客さんに何と言えばいいのか解らず困っています・・・店長やレジを教えてくれるパートの人はただレジの操作の仕方だけで、お客さんに何と言えばいいのかということを事前に教えられないんです・・・マニュアルみたいなのもないので、自分で覚えるしかないのです・・・orz 箇条書きで教えてほしいことを書いてみます。 ・品物の合計の値段を言うとき ・お金を受け取ったとき ・お釣りを渡すとき(お札と小銭を分けて渡す時 ・レシートだけ渡すとき ・その他に言わなければいけないこと ↑の時などにお客さんにどんなふうに喋ればいいのか教えてください! 宜しくお願いしますm(__)m

  • バイトで失敗。

    初めて書かせていただきます。 私はバイトをしています。 ついこの間大きな失敗をしてしまいました。 私はレジでのバイトなんですが、久しぶりにレジをやったところ あるお客さんが染め粉を20個以上買っていったのですが 打ち間違いをしてやり直したところ、お会計が2回になってしまったらしく 2回目のお会計を次のお客さんに払わせてしまいました。 ざっと8000円くらいです。 そのお客さんが閉店間際にやってきて店長に何回も謝らせてしまいました。 そのお客さんはクレジット払いだったので解決をするのに時間がかかりました。 私は閉店後説明というか注意というかお叱りを10分くらい受けました。 お客さんにもレジやったのは君か!といわれ帰りには泣きそうでした。 わたしはバイトを始めて4ヶ月になります。 あまりレジでのミスはなくやってきたのですが 4ヶ月になってこのミスをしてこの先やっていけるのでしょうか。 私は同じ時期に入った人より仕事の覚えが遅く 店長にも私だけなんでもかんでも注意されたりなど 精神的に傷つくことを結構言われて働くのが辛いです。 ただある数人を除いて皆さん本当にいいひとばかりで いつも私を助けてくれています。 最近嫌でやめようかと悩んでいたころに 大きなミスをしてしまい立ち直れません。 明日もバイトですがすごく気が重いです。 やめるべきでしょうか。 ご意見お願いします。

  • バイトでの失敗

    バイト(某百均です)での失敗のことです 基本的に土日の夜は一人で勤務してレジも一台しかありません。 ちなみにわたしは研修中のバイトです。 今日、レジ打ちしてて、お客様にお渡しする方のレシートが切れてきたので交換しようと交換したのですが、 『レシートのカッター異常です』と表示されて。 何でいつものように交換が出来ないのかなと思い、さっきまで仕事してたバイトさん(この人はベテラン)に電話で聞きました。 でも、その『カッター異常 』というのが今まで出たことがなかったらしく、その人も分からないと言われました。 どうしたら良いのかわからず、店長に電話で聞こうと思い、電話しました。 しかし、一回目、出ず。二回目、出ず。三回目、話し中。四回目、出ず…。で。 (店長はいろんな地方の店舗をまわって仕事してます) どうしようもないので、併設されているお店の事務の人に尋ね、しかし 『レジの形が違うから分からない。』と言われました。 で、カッターのところの洗浄液を持ってきていただき、やっとこさ直りました。 その間のレジは、手作業でおつりなどもケースから出してお客様にお渡ししていました。もちろん、レシートもお出し出来ていません。 そして、最後の精算。 途中の点検で-250だったので、そのまま-250だと今日の精算はうまくいったということなのですが 今日は-50でした。 その200は何処へ行ったのかもわかりませんし、 そのあと機械入力をするのですが、 その機械入力は -(マイナス)を出して入金してはいけないのに、 数え直してる時間もないし、-2で入金してしまいました。 …共通で、連絡帳があるのですが、 明日、そこに何を書かれるか不安で仕方ありません それより、これは本当に私のミスと言えるのでしょうか。 そもそも研修中のバイトに、店を一人で任せるのもどうかと思いますし、 何かあったときのことも教えてもらえないし、店長も電話しても出ないし かけ直してもこないし。 …私が悪いですか? (最後の精算のことは私のミスかもしれませんが) レジが故障(プリンター故障)したことも、 店長には伝わってないですし、 たとえそれを連絡帳に書いたとしても、 店長はわたしの働いている店舗には1ヶ月まるごと来ないこともあります。 なので見られないと思いますし。 …

  • お客様の立場

    私はレジのバイトをしているのですが、先日バイト先の人と考えが違うことがありました。いろんな意見が欲しいので、お客様目線で答えていただきたいです。また同じくレジ業務をしているよという方も歓迎です。 私の働いているところのレジは向かい合わせではないため、空いてるレジに呼ぶ場合、少し回ってもらう必要があります。 なので、前のお客様がもうお釣りをもらっているときだと(ちなみに自動つり銭機です)、呼んでも笑顔で拒否されたりして来ない方が結構います。 それで私は、後少しならお客様も動くのがめんどうくさいんだなと学びました。 しかし、バイトの1人が「お客呼んでよー」と笑いながらですが言ってきました。 お釣りを渡しているときだから、わざわざ移動するのはお客様がめんどくさいかなと思ってと言ったら、「そんなのいいよ、どんどん呼んでー」と言いました。 1人が私のところへ来れば暇になれるとまで言いました。 私は逆に暇が嫌いで楽がしたくて呼ばないわけじゃなく、呼ぶときは呼んでいるのに、楽がしたいから呼ばないと思われてカチンときました。 ですが実際お客様は次まで後少しなのに違うレジに呼ばれたらどう思うのでしょうか?私自身はお釣りをもらうだけなら動きたくないので偏見で見ている可能性があります…。 いろんな意見を聞かせてください。

  • 五千円と一万円の間違い

    アルバイトでスーパーのレジを担当してるんですけど、今日お客さんが会計の時に5千円を出したので、いつも通りにお釣りを渡して次のお客さんのレジ打ちをやっていると、いきなり先程のお客さんが『ちょっとー!?さっき一万円渡したのにお釣り足りないんだけどー!!』って言ってきたんですよ。 あたしも慌てたんですけど、一万円貰ってたら万券シートに記しを付ける決まりになってるので、そんな僅かな時間なら記し付けたことを覚えてる筈なのでそこは間違いないと思うんです。それに一万円出したって分かってるのに何でその場で言ってくれなかったのか、そっちの方が不思議で…。 お客さんも一万出したって言い張るので、とりあえずレジ精算して誤差が無いか調べてみますってことで今日は遅かったので帰ってもらったんです。それで精算したらやっぱり誤差は出てなくて…良かったって思う反面、あのお客さん納得してくれるかなーって…一応精算するとき一緒に働いてる子に見ててもらったんですけど。 明日連絡を取る時にそれでも納得しなかったら監視カメラを見てみたり、警察とか呼んだり大袈裟なことにはならないですかねぇ?あたしのミス(?)でお店に迷惑かけるのが辛くて今日とても休む気がしません。 同じような体験、アドバイス等してくださる方がいれば是非お願いします。

  • 副店長から差し入れもらいました

    スーパーのレジを始めて約2週間経ちます。 私は副店長のことが好きです。 既婚者かどうかはまだ聞けておりません。忙しくて聞く時間がなくて… 今日、閉店までシフト入ってて、 夜の人だけだと思いますが、副店長から皆に紙袋に入った差し入れもらいました。 今までバイトとかしてきましたが、上司からもらうのは初めてです。 質問です。 1 こういうのって副店長の自腹でしょうか?それとも経費なのでしょうか 2 お返ししたほうがいいでしょうか? 年末早々私今日返金しないといけないミスをおかして、副店長がお客様に謝ってて😢 詫び+お返しという意味でお渡ししてもいいでしょうか? 迷惑になりますか?

  • バイトで-9000円のミス どうしたらいい?

    バイトでレジをしているのですが、千円を出されたのに、1万円と勘違いをして、9000円おつりを渡してしまったようです。 レジ点検の際、-9000円の差額になって、店長が途中集金等の確認をしてくれましたが、問題はなく、残るはおつりの渡し間違いだけです。 その時のバイトは私ともう一人いたのですが、もう一人は大ベテランの方で私は数か月。注意はしているつもりですが、数円おつりを渡し間違えたり、未だにミスも多く、-9000円になってしまったのは、ほぼ確実に私のミスだと思います。 その日は、「申し訳ありません。私が千円と一万円を間違えたのかもしれません」と謝って、店長は後で防犯カメラを確認してみるということで、帰宅しました。 そのお店は店長もマネージャーもとても優しい方で、私のミスだと確定しても、たぶんそこまで責められたりはしないと思います。 でもだからこそ、こんなに大きなミスをしてしまって、本当に申し訳なく思っています。 この9000円を稼ぐことがどれだけ大変なことか…。 次に出勤する時には、誰のミスかはっきりしていると思うのですが、どのように謝ったらいいと思いますか? 差額を弁償したいのですが、封筒に9000円用意しておいて、私のミスだとわかったら、「本当に申し訳ありません。二度とこのようなことがないよう気を付けます。」と謝った後、「差額は弁償させて下さい」と言って封筒を渡そうと思うのですが、どうでしょうか? 「お給料から引いて下さい。」と言おうかとも思ったのですが、給料から引くのは違法なんですよね? お財布から、9000円渡すよりは、もうほぼ私のミスだとわかっているので、封筒に入れて用意しておいた方がいいですよね? 一度受け取るのを断られてしまったら、どのように対応したらいいでしょうか? 店員を雇う立場の方や、バイトの経験のある方、謝るのが得意な方など、何かアドバイスともらえたらと思います。 よろしくお願いします。