• 締切済み

息子の性格について

3歳4ヶ月の息子が居ます。(現在一人っ子ですが、不妊治療中なので近い将来兄弟が出来る可能性もあり) 息子の性格は、大まかに言うと活発な方で大胆な面もありますが、繊細で臆病な面もあり後は頑固です。 2歳後半位からなのですが、何も無い時はいいのですが、自分に気に入らない事があるとすぐふくれっ面になり、周りの誰かが話しかけても全く喋らなくなり、家の中だと別の場所に移動したりします。 外出先でも同じ様になり、特に外では広くなるので困ります。(一人になるのを怖がってない様子) 何が原因でふくれたのかわかった場合は、息子が理解出来る様に話をしたりしていますが(それでも機嫌が悪いままの時もありますが)、何故ふくれてるのか・ふくれる経緯に至ったのか本当にわからない時があります。 息子に聞いても何も答えようとしません。 とりあえず息子自身の気に入らないスイッチが入ると、誰に対してもそういう態度になるので困ってます。 来春には幼稚園に入園予定なのですが、こういう状態になると先生の言う事も聞けない(お友達に対しても)だろうし、集団生活が送れるのかが正直心配です。 育児に詳しい方、似たような性格のお子さんをお持ちの方、何かアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

noname#171459
noname#171459
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数6

みんなの回答

回答No.6

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 もう3歳になりますので、ルールも理解できます。 勝手に行動してはいけない場所を、教えてあげるべきだと思います。 親にとって困る行動をするのなら、 それは、いけないことだとしっかりと話して聴かせ、 そういうことをするのなら、外には出かけられないことも伝えます。 また、外でそういう行動をしたら、すぐさま帰宅します。 そして、何か嫌なことがあって、それを伝えたいのなら、 自分の言葉で伝えるように、練習していくと良いです。 それでもなお、ふくれっつらで頑固になっているなら、 「お話できないなら、お母さんわからないから、話したくなったらおいで」と、 おうちであれば、そのまま様子を見ていいと思います。 自分で立ち直るのであれば、それがその子なりの怒りの表現なのでしょう。 そして、その行動をすれば、わかってもらえる。かまって貰える。 そういう「かまってほしい」という気持ちの表れかもしれません。 集団行動になれば、自己主張をせずにいれば、放っておかれます。 同年代のこどもたちであれば、なおさらでしょう。 「あ、こういうことをしてても、つまらないな」 「こういうことをしてても、通用しないな」 と思えば、そのうちやめるなり、気持ちを伝えるなり、 こどもが自分で考えるようになります。 そして、こどもは大好きなひとの真似っこをするものなので、 もしかしたら、ご家族の中のこどもにとって身近な大人も、 怒ると黙ってしまったり、むっとしたまま過ごしているのかもしれません。 「ママは、こう思うよ」 「パパは、こう思ってるけどどう?」 と、大人も自分の思っていることを伝えることは、大切です。 自己主張の出来ないこどもは、苛められる機会も多いです。 『いやなことをされたら、いやだ・やめて!と云う』 それを云えるか云えないかは、大きく違います。 なので、家庭にいるうちから、「やだ」と主張する練習をしましょう。 そして、こどもが話し出したら、腰を折らずに話を聴くこと。 話を否定されたり、最後まで聴かずに大人が話し出すと、 こどもは「話してもムダだ」と、ますます話さなくなってしまいます。 1人の人間として、話を聴くこと。 小さくても、こどもは理不尽なことは怒りますし、 自分なりに、しっかりと考えを持っています。 たとえ大人から見れば未熟だとしても、軽く見てはいけません。 大切なのは、云うことを聞くことでなく、 “ひとの話をしっかりと聴き、自分の思いを伝える力”を持つことです。 これが養われていれば、思春期に苛められることも少ないです。 いま、お子さんはそれを学ぶ時期なのでしょう。 どの子にも、その練習の時期はやってきます。 自分の中の怒り・憤りを表に出す機会がなければ、 こどもはあらゆる不満を内面に溜め込んで、 いずれそれは、思春期~青年期に大爆発を起こします。 拗ねても良い場所、いけない場所のルールを伝え、 自分の感情を表に出す、言葉にして伝えること。 もちろん、集団生活に入れば、機会はたくさんあります。 幼稚園は、こどもにとってとても良い修行の場ですね。 ぶつかり合って、育ちあえる時期は、とても少ないものです。 先生は、資格を持ったプロなので、大丈夫ですよ。 心配なことがあれば、どんどん相談してください。 意地をはって黙り込むこどももいれば、言葉よりも手が出るこども、 物に当たるこども、頭打ちをするなど、いろいろな怒りの出し方があります。 完璧なこどもなんていませんし、いたらそっちの方が心配です。 間違える、失敗するのが、こどもの仕事です。 大切なのは、失敗も間違いも含め、こどものすべてを見守っていることです。

noname#171459
質問者

お礼

3歳なので理解も出来るだろうと思ってたのですが、言葉が標準よりも遅めなのと、まだ話を理解出来にくい所があります。 一応書いてくださった事は大方前から実践しています。 子供の方も、言葉での自己主張(やめて、あかん等)はあります。 でもまだ、ぷっとふくれて何も言わなくなる態度の方が多いですね・・・。 回答者様の書いてくださった、まだ自分がやってない事を試してみようと思います。 あとは子供なりの成長を見守っていくのと、発達相談を受けて何かあればそちらの力もお借りして、前向きに頑張って行きます。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.5

支援学校教員です。 3歳児検診では何か言われたのでしょうか? 質問文を読む限り、特に発達に問題があるお子さんのようには感じませんが… 男の子って、確かに難しいですよね。 参考URLが、育児の参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.books-ruhe.co.jp/recommends/2002/04/otokonokottedoushitekounano.htm
noname#171459
質問者

お礼

3歳児健診では、落ち着きのなさと一部話を理解出来にくい点を指摘されました。 もし良かったらとの事で、発達相談を受けてみますか?との声を掛けてもらったので、いい機会だと思い受けてみる事にしました。 何も無ければそれでいいし、あればあったらで対応しないとなので、とにかく不安の種を除く為にも受けて来ます。 ありがとうございました。

noname#182738
noname#182738
回答No.4

発達相談も予約されているとのことなので 特にいうことはないですが あとはやはり細かい観察と、できれば記録すれば どういうときにふくれるかが分かってきます。 そうすれば事前に対策したりしやすくなりますね。 その場では気づかないような理由が、見えてくるかもしれません。 まだ食べたかった、お母さんの返事が期待と違った、まだ遊びたかった 公園で真っ先に行きたかった遊具を誰かが使っていた 自分が思っていた道と違う道のほうへ連れて行こうとした、とか 案外そういったこともひっかかることがあります。 3歳の、癇の強い男の子であれば 機嫌を損ねて別室にこもるぐらいは珍しくないですし 自分で自分を修めているようなら、ちょっとクールダウンするまで そっとしておいてください。 感情が波立っているときにあまりうるさく声をかけると お子さんも謝るとか、気持ちを切り替えるタイミングを失って ますます意固地になることもあります。 外ならやはり手をつなぐとか、なるべく傍を追い回すほうがいいでしょうね まだ言葉で自分の要望や感情を表現したり 自分の内側でも納得できない年頃なので なぜ怒っているか気づいたら、代わりに代弁してあげる、共感の言葉をかけてあげるといいと思います。 理由や駄目だということを諭すときに、あまり長い文章は 案外こどもは分かっているようで理解していないこともあります。 なので、できるだけ簡潔にしてください。 集団生活に入れて問題が出るようならまた 園の先生や、発達相談などに相談すればいいと思いますが 年少さんのうちは、そういった子はもちろんまだいるので お子さんが自然と年齢で納まってくるかどうか、今の時点では分からないと思います。 発達テストを受けることで、多少なりとも遅れの有無や 苦手さを抱えていないかどうかの目安になると思いますので それから、何か手を打つべきか、しばらくは大事に見守っていくべきかを 決めていけるかと思います。

noname#171459
質問者

お礼

結構細かく観察しているんですが、どこで機嫌をそこねる時があった?!と旦那と二人でわからないな~と話しをする時もあります。別部屋に行った時は、しばらく何も声掛けずにほっとくようにしてます。 すると仰られてるように、自分の中で収まったのか何も無かったように戻ってくる時もあります。 でも集団生活でこういう事を繰り返すのは良い事ではないと思うので、これからの息子の成長を見守りつつ、発達テストを受けての判断から適切な行動をしたいと思います。 ありがとうございました。

noname#165388
noname#165388
回答No.3

小さいお子様に対しての指導はとても難しいのですが、子供のうちは、かける言葉を優しい言葉で話すのが良いと思います。 よく成長してから「前は~できたのに、何でしないの!」という風に怒ると、躾はできません。 子供が[しない、できなくなった]のには、かける言葉が厳しすぎた、或いは本当に分かっていない、又は、甘えたくてできない(赤ちゃん帰りをさします)などです。 きっとお子様の性格は、自分なりの方法で物事を進めたい気持ちが強いのだと感じました。 もしその部分が世間様からずれていたなら、そこは後で諭し、正すと良いでしょう。 成長につれて段々分かってきますので、本当に大きくなるまでは見守ることも(あえて失敗させるくらい)大事ですね。 参考までに。

noname#171459
質問者

お礼

読ませて頂いて納得できる部分がありました。 >自分なりの方法で物事を進めたい気持ち これは日頃の行動や言動を見ていると思います。取り方によれば頑固にも取れますが、私ももうちょっと成長を見守って行きたいと思ってます。 あと、言葉が厳しすぎたという所・・・私に思い当たる所があるので、これから気を付けたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

  3歳児に大人と同じ行動を求める貴方がおかしいよ。 気に入らないとふくれて隅でこもる.... 至って普通の行動でしょ。 また、不満に対する反応で親と他人を区分出来ないの当然。 ごく、普通の子供です

noname#171459
質問者

お礼

確かに大人と同じ行動を求めるのはおかしいですね。でも周りのお子さんや甥っ子を見たり聞いたりしていると、息子の様にしている子はあまり居ないので心配になりまして(あくまでも私の周りだけの話ですが)。 ありがとうございました。

  • tenten41
  • ベストアンサー率10% (37/338)
回答No.1

ごめんなさいね。あまり詳しいことはわかりませんが、一度、小児科受診してください。 症状を記録しておき、「こんな時はこんな行動をとる。」くわしくお話してください。 発達障害がある感じに見えます。 入園前に確かめましょう。

noname#171459
質問者

お礼

不安があるので、一応発達相談(テスト)を予約しています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内気な息子の幼稚園

    来春3年保育で幼稚園に入園予定の息子がいます。 とーーーっても内気な性格で、ちょっとした大きな音にも怯えてしまったり、 (同じくらいの子どもがたくさんいるところでは突然大きな声や音が出ることありますよね) おもちゃを取られたりしても返してとかやめてとか、言えません。 優しい子なのですが。。。 家ですと明るくよく喋り、歌や踊りも大好きな子なのですが、 集団が苦手なようです。DNAなので仕方ないと思うのですが、 幼稚園で少しは逞しくなるのでしょうか? いじめられないかとか今から心配です。 またそんな内気なお子さんを育児された方されている方何でもいいのでご意見を御願いします・・

  • 息子の性格がいまいち掴めません

    いつもお世話になっております。 よろしくお願いします。 今日、息子1歳10ヶ月(3月末で2歳)のおむつを買いに某あかちゃん用品店に行きましたが、何故か店に入った時から店を出て車に乗るまで大絶叫で泣き喚いてました。 一緒にいた夫に聞いても何故泣くのか分からないとの事。 うちの息子は声が高く小柄な割に大きい声を出し、泣き声はギャーでなくあーあーといった表現のほうが近く、キーキー耳に良くない音が店中どころかショッピングモールのフロア全体に響き渡るように泣き叫びます。 魔の2歳児の域に近づきある程度のわがままは覚悟して臨んでますが、普段は本が好きでコレ読んでと一日6冊は必ず読む絵本がありますし、おもちゃも一点集中型でじっと遊ぶ事もするし、お友達と一緒になってもお友達を避けたり叩いたりする事は今のところ全くありません。 一方で、1歳のお誕生日を過ぎたあたりから、気に入らない事があれば道のど真ん中だろうが階段だろうが店の入り口だろうが大の字になって寝転び抵抗します。 その度お菓子やおもちゃで釣る事は一切しなく、厳しく対応し言い聞かせもきちんとしてきたつもりです。 でもこれは頻繁にあることではなく、グズるのも、ある日突然何が原因なのか分からずいきなり爆発する感じです。 普段わたしと2人で買い物をする時は、多少のグズグズはたまにあっても泣き叫ぶようなことは無く、お店の人にも褒められたりします。 息子はお出かけが大好きですので、わたし達夫婦も出来るだけ普段は息子の喜ぶような場所、公園、空港付近など飛行機が見える場所、駅に電車を見に行ったりして、 親の買い物など付き合わせてばかりにしないように、息子中心の休日を過ごしております。 息子は食事もきちんと座って食べれるので、外食も苦ではありません。 おとなしいかと思えば公園でブランコ乗るのもすべり台やるのも大好き(若干どんくさい感じですが) 歌に合わせて踊ったり時には歌いだしたり、リトミック教室に通ってますが毎回超ノリノリで先生のほうが一緒にやってて楽しいと仰ってくれたり、 わたしが台所でネギ切ってたりする時のトントンという音に反応して体を動かすなど陽気な面もあります。 グズると長いですがパワーが有り余ってるのかと思っても就寝時間になれば自らおとなしく寝室に向かい寝る前の絵本をじっと聞く事も出来る、 わたしは、母親なのに、未だ自分の息子の性格がいまいちよく掴みきれていません。 この、時々大爆発してしまうというのは、 もしかして普段わたしが厳しく躾けているのが息子にとって苦痛なもので、わたしと一緒にいる普段の生活が息子にとってストレスをためているだけなのか、 だから突如として我慢していたものがウワーっと出てしまうのか… すごく考えてしまいます。 お店でグズると、やはり周囲からの厳しい目線が正直気になるのですが、 指差されてこちらを見られたり、わがままに育てるからよ…のような事を言ってるのを耳にすると、 息子が泣いて恥ずかしいという感情よりも、 わたし程息子の事を思い厳しく躾けてる1歳児の母親なんて他にいるのかと思ってるくらいだったのに、そういう声を聞いたりしてとても悲しくなります。 最近息子の性格が掴めない自分が、母親として息子をきちんと見てあげれなかった証拠なんじゃないかと落ち込んだりします。 実は3年保育の幼稚園を考えているのですが、うちの地域は幼稚園大激戦区で、なかにはプレから入らないと(実質4年保育みたいなもの)という幼稚園もあり、受付も迫っています。 家から無理なく通える幼稚園はいくつもありますが、家から同じ距離の幼稚園2か所が集団保育と自由保育、園の特色が真逆で、 3歳0ヶ月で入る事もあり、まただいぶ他所のお子さんに追いつきはしてますがまだ平均より小柄な息子ですので入る園を慎重に選んでいかねばならないと思っているのですが 性格がいまいち親でも掴めず、幼稚園もどうしたらいいのか悩んでいます。 なんでも良いので先輩ママさんの経験談、アドバイスを聞かせていただければと思います。

  • 3歳の息子の臆病な性格に悩んでいます。

    3歳の息子の臆病な性格に悩んでいます。 息子はとてもひょうきんな子で、変なことを言ったり変な 顔をしたりして周囲を笑わせるのが好きな子です。 そんな性格とは裏腹に、とても臆病。 ブランコは苦手、プールも毎回号泣。 今日同い年のお友達と一緒にアスレチックに行ったのですが、 お友達がどんどん色々な遊具で遊ぶのに対し、 息子はローラー滑り台も、ネットを登るような遊具も、 トランポリンのように跳ねるものも、とにかく 片っ端から 「ゆらゆらして嫌だからやらないの。」 等と言いながらやりませんでした。 今まではこういう場面に直面しても、 まだ2歳だから難しいだろうし、慎重な性格も個性だから と思って見守ってきていました。 けれどももう3歳。 このまま臆病な性格が続くと、お友達と一緒に遊ぶ中で 自分だけ輪に入れず寂しい思いをしたり、 自信をなくしたり、ひいては今の明るい性格にも 陰りが出てしまうのではないかと心配になっています。 親がサポートしてあげるとすぐできることも多いので、 運動神経が悪いというよりも勇気が出ないのが 一番の要因だと思っています。 いつも一緒にサポートしてあげられればいいのですが、 今5か月の赤ちゃんがいるので赤ちゃんを抱っこしながら だとなかなか自由がきかず、何でもサポートするという わけにもいかないのが現実です。 このような子に自信を持たせて子どもらしく 積極的に色々なことにチャレンジできるように させるには、どのようなことをしたらいいでしょうか? 親の接し方、習い事など、過去同じような経験をされた方や このような子を周囲でご存じの方、保育関係者等、 アドバイスをいただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小3の息子の性格

    小4の娘、小3の息子、2歳の娘と3人の子供を持つ母親です。 相談と言うのは、小3の息子の性格の事です。 学校では非常におとなしく目立たない子供ですが、家では暴言、すぐに怒る、すぐ拗ねるなど本当に手を焼いております。 宿題は?と聞くと怒り、自分の好きな夕食でなければ拗ねる。そして返事もしない。 息子は、生まれた時から病弱で入院や手術の繰返しでした。その為、我侭に育てた私にも責任は有ると思います。 しかし、私もフルタイムで働いており子供の事は同居している実両親が見てくれています。 その一番お世話になっている祖父母に対し暴言等を繰り返すのは困りものです。 長くなりましたが、相談と言うのはこんな性格の息子をどのように教育・躾れば良いのでしょうか? 専門家の方や経験者の方よろしくお願いします。 本当に困っております。

  • 息子の幼稚園入園について

    3歳の息子がいますが、下の子(1歳1ヶ月)が出来てから情緒不安定ぎみです。もともと繊細な性格なこともあって、現在はどもり(吃音)の傾向もあり、まばたきをよくするなどチックかな?と思うような行動もあります。 幼稚園は3年にするか2年にするかとても悩みましたが、もう1年一緒に過ごしてみようと思い、願書を出しませんでした。 でも、やはりお友達と過ごす時間を作ってあげた方がいいかな、、、と来年からの幼稚園入園を再検討中です(願書締め切り後でも受け入れてもらえることは確認済みです)。 「上の子優先」にしてきたつもりですが、下の子をぶったり、すぐにかんしゃくを起こしたりする様子から、まだまだ愛情が足りないのかな、、、と自分の育児にも不安を感じています。 引っ込み思案で、児童館などに行ってもなかなかお友達の中に入っていけません。早くお友達との集団生活に慣れさせてあげた方がいいかなと思う反面、逆効果で「どもり」がひどくなったりしないかなぁと思ったり、考えれば考えるほど悩んでしまいます。 親が心配するより、子供はたくましいとよく聞きます。こういった子供は早く外へだしてあげるべきなのでしょうか。それともなるべく長く、母親と一緒に過ごさせてあげた方が良いのでしょうか、、、 よろしくお願いします。

  • 息子が発達障害と言われました。

    こんにちは。私には1才と3才になる息子が2人います。 もし同じ悩みをお持ちの方、同じ状況で問題解決された方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 3歳になる子の幼稚園入園に向けて先日いくつかの園の入試にいきました。 あるひとつの園で面接官の先生が息子の様子を見て 「息子さんは発達障害があるように見受けられるので、区の支援センターに相談するなり、 カウンセリングを受けたほうが良いです。今の状態では集団生活が送れないようなのでウチの園に入れることはできません」と、その場で断られてしまいました。 面接での様子は椅子に座ることなく名前を呼ばれても返事なし..先生と目を合わせようともしません。しまいには、帰りたいと部屋を出て行ってしまいました。今まで面接に向けて親子でがんばってきたのに、残念です。その他の園でも同じ様な態度が出てしまい入園できる園はありませんでした。 確かに息子は幼いころから、とにかくやんちゃで落ち着きがなく、子育てに多々苦労する場面があります。公園へ行き遊んでいても友達のオモチャを奪い取ってしまう事もあり、何かしらトラブルがあります。そんな時、幾度も私は息子を注意し時には厳しく怒ってきました。私自身、外出することが億劫になる事もあります。 そして、最近ではそんな息子の性格も少しずつ改善されてきたように思います。 (親の顔色を伺っているのだとしたら、この結果が良いのかは分かりませんが...) それでも、言語・発育の面で同年代の子となんら変わりがないように思い、落ち着きがない性格も今後の団体生活の中で改善していけば。。それも、私は息子の個性だと考えていました。実際、今通っている保育園の先生は問題ないと言ってくれています。 そんな時に面接という場である教育者に厳しい言葉をもらい、息子と一緒にカウンセリングに通ってみようと考えています。ただ親として発達障害といわれた事がとてもショックです。 今後も息子の性格を尊重し信じてあげたいと思っているのですが、でももし社会に適合できないのであればそれは支障がありますよね。主人は息子にこのままで大丈夫だ、大きくなれば問題ない、今の日本の教育がおかしい、しまいには幼稚園には行かなくても大丈夫だと言っていて夫婦間で子育てに対しての考え方に違いがあります。 長々とすみません。でも息子との接し方にとても悩んでいます。規律正しくするよう厳しく怒るべきなのか。主人の言うようにこのままの息子を受け入れるべきなのか。 今回入試をした幼稚園は決して倍率が高いわけでも無く、お受験幼稚園でもなく、ごく普通の幼稚園です。しかし、今の息子のままでは無理なのであれば今後どのような教育方針をすべきなのか。 親として真剣に悩んでいます。皆様のご意見をお待ちしております。

  • 5才の息子のチック症について

    5才の息子が目を左右にキョロキョロさせたり、白黒させたり、首を振ったりとチック症だと思われる行動(特に自宅でTVを見ている時がひどい。)を頻繁にしております。初めて症状が現れたのは保育園に入園させた時です。息子は大人が苦手で人見知りも激しく、非常に繊細なタイプなので環境の変化が大きなストレスになったのが原因ではないかと思います。その時は症状も軽く一週間程でおさまりましたが、約一年後、年中になりクラス替えがあったのを境に再発しました。また慣れればおさまるだろうと思って様子を見てきましたが、今回は約半年経ちクラスにも慣れたはずなのに今だおさまる気配がありません。いろいろ調べてみてストレスの原因を取り除いてあげるといいとの意見をよく聞くのですが、保育園に行くのをやめさせるわけにもいきませんので、なるべく気にしないようにし、休みは本人が喜ぶ事、楽しい事をさせてあげ愛情をいっぱい注ぐようにしています。しかしながらおさまる気配はなく心配でたまりません。何か他に問題があるのでしょうか?このまま様子をみておいてもいいものなのでしょうか?

  • 成犬の性格・・・

    雑種(6歳、メス)を飼っております。 飼いはじめた頃から気にはなってたのですが、性格的に臆病者なのです。それ以外に関してはこれといって何も問題ないのですが、最近になりこの臆病ぶりに磨きが掛かった?(笑)といいますか、あまりの臆病ぶりに多少手を焼いているのが現状です。 今更?って話かもしれませんが、一般的に成犬の性格を何らかの方法で改めさせる事は無理なのでしょうか?

    • 締切済み
  • 男の子と遊べない息子(5才)

    2年保育の幼稚園に通う、5才の息子のことで相談です。 幼稚園に入るまでは、子どもを怖がり、公園などに行っても、 親のそばから離れず、親と一緒に遊ぶという状態でした。 去年幼稚園に入園し、女の子とは遊べるようになりました。 女の子と遊ぶのは楽しいようです。 ですが、幼稚園の年長になっても男の子とは遊べません。 遊べないどころか、話をすることもせず、男の子が近づいてくると逃げるような状態です。 性格はおとなしく、戦いごっこなどは大嫌いなようです。 一人っ子なので兄弟げんかはできず、お友だちともけんかをしたことがありません。 親として、何かした方がいいのか、それとも放っておけばそのうち男の子とも 遊べるようになるのか。。。 よろしくお願いします。 ちなみに、車や電車、恐竜などが好きなので、内面が女の子というわけではないと思います。

  • 3歳の息子のこれからについて悩んでいます。(長文です)

    長文ですが宜しくお願いします。 3歳の息子がいるのですが、1歳の娘がいるため働くこともできないので今年は家でみようと思って保育所へ預けるのをやめました。 しかし近所に6人ほど同級生がいるのですが、4人は今年から保育所へ行ってます。帰ってくるとその4人は公園で保育所の延長のような感じで遊ぶのですが、うちの息子はどうしても仲間に入りにくいみたいで少しういている感じなのです。息子はそんなに気にしている感じではないのですが、私が見ていて少しツラクなるのです。特別いじめられるいうわけではないのですが、「保育所行ってないだろ~」とか言われるとこっちが本当に家で見ているのがいいのか?と考えてしまいます。 なので途中からでも保育所へ行かすか、このまま来年まで家で見るか悩んいます。息子は集団生活が苦手というか、わたしから離れるのは絶対に嫌みたいで「保育所には行かない!!母ちゃんといる!」と言ってます。そんな子ほど早く入れて慣れさすほうがいいのでしょうか?こんな子でも集団生活に慣れるでしょうか? 私自身、息子と離れるのがさみしい気持ちと、入れて友達と過ごすことに慣れさしたいという気持ちで揺れ動いています。 同じように悩んだ方いるでしょうか? アドバイスいただけたらうれしいです。 宜しくお願いします。 ちなみにこちら田舎なので途中入園はできます。 下の子がいると仕事してなくても入れるそうです。 なので息子を保育所にいれても私はまだ働くつもりはないです。