• 締切済み

転職理由について

fiddo8707の回答

回答No.6

はじめまして。 私も今転職を考えている28歳の男です。私の場合は突然の減給と休日減少が理由です。それも理不尽な程。 私は結婚していて家庭もあるのですが、正直言って減給後の給与では生活ができません。すぐにどうこうなる程ではありませんが、このままなら生活保護まっしぐらです。 もちろん経営が持ち直して給与が元に戻る可能性も0ではありません。しかし、私の家庭にはそれを待てる体力はありません。 副業も考えましたが、本業の方が昼と夜の変形労働時間制なので正直言って現実的ではありません。 となれば残された道は一つ、転職です。 ただ何でもいいじゃ企業も採用してくれません。そんな意欲のない人は会社に貢献してくれませんからね。 年齢も28歳と、就職戦線で言えばギリギリセーフです。これが30になってたらアウトでしたよ。実際、先日28歳はアウトな求人を見てちょっとショックを受けました。 甘ちゃんかもしれませんが、別にこれだっ!という職業はありません。ただ、家族のことを考えて給与や休日、転勤の有無、福利厚生など吟味している状態です。 その上で、自分の商品としての価値を少しずつ高めていこうと努力してます。 あなたの転職については、反対です。半年で辞めたなんて履歴書に書けませんよ。それも個人都合退職なら尚更。将来を考えるのであれば他の方も仰っているように、何年かしてから転職して下さい。その間は資格を取ったりして、転職の準備期間と思えばいいじゃないですか。一つの会社に数年勤めたという事実は、将来あなたの武器の一つになりますよ。

関連するQ&A

  • 3回以上転職した方、理由を教えてください

    3回以上転職した方、どんな仕事、正社員か派遣かも含めて、どんな理由で転職を重ねたか教えてください。 またなぜ複数回転職できたかも(予測で構わないので)教えてください 例 it業界 SE 新卒で正社員入社 1年勤めるが、給与が低く退職 it業界 SE 正社員 3ヶ月で退職 かなりブラックだったため。itはやめ、別業種に行くことを決意。 →1年目にit業界で務めた経験とスキルが活きて就職できたと思う メーカー 営業事務 正社員 1年で退社 悪くなかったが、給与が対して上がらなかったため →it業界で培ったpcスキルが評価された

  • 転職の理由について

    私は約5年営業事務として勤務しており仕事に不満はなかったのですが、諸事情によるUターンの為11月に転職をしました。 今までの経験を生かして営業事務を希望し転職活動をした結果、一般事務ですが某大手企業に採用をいただくことができました。 しかし、入社してみると仕事の内容がいわゆる事務の仕事ではなく、その業界独自の専門的な仕事(仕事の詳細は省略します)で、それは自分が最も苦手とする分野だった為毎日大変苦痛に感じ、考えに考えた結果年度末を待って退職することにしました。 そのため、今転職活動の最中でもうすぐ面接を受ける予定があります。そこで、今の会社を辞める理由を聞かれた際、マイナスの印象を与えない為にはどうすればよいでしょうか?自分なりに考えてみましたが自分自身、こんな短期間で辞めてしまうという負い目からか、どうしてもマイナスの印象を与えてしまうような理由しか思いつきません。 例えば、 ・一般事務として入ったのに実際は違った→嫌ならすぐにやめてしまうのか? ・営業事務としてのキャリアを生かしたい→なぜ営業事務じゃない今の会社をうけたのか などなど。 実際短期間で仕事を辞めるのが悪いし世の中そんな甘くないよ、と言われそうですがその辺は重々承知しております。ただ、その現実は受け止めた上で、次へ踏み出すために何かよい言い方があればアドバイスをいただければと思います。具体的な内容等を記載していない中で、回答のしようがないかもしれませんが、一般的になにかいい言い方があれば参考にさせていただきたく思います。よろしくお願い致します。

  • 前職の退職理由の説明

    今転職活動中です。 面接の際にに前職の退職理由を聞かれたときの返答に困っています。 前職は一般事務になると思います。業務部にいました。 退職理由は、本音は時給が安いことと、アルバイトで保険もなかったことと、20代も後半なので今後の事を考えてスキルアップを図りたいためです。 前の会社で働いていても、毎日同じ仕事でいずれ転職しようと思ったときにアピール出来るようなスキルにはならないかな、と思いました。入力速度は速くなりましたが・・ ちなみに全職に入った理由は、派遣で働きたかったのですが事務職の経験がほとんどなかったのでなかなか紹介してもらえず、事務経験○年というのを満たすために働いていました。いずれは転職するつもりでした。 スキルアップのためと言ってもなんかマニュアル通りの答えな気がして・・相手方が納得するような答えが見つかりません、何かいい返答はありませんか?

  • 転職理由について

    明日、営業職の一次選考(面接)があります。 転職理由なのですがこれでは弱いですか? 「介護職にやりがいを感じていますが営業職のような実力主義の場で結果というやりがいのもと人と接しその知識でより良いものを提供したいと思ったため。」 なにかアドバイスあればお願いします。 転職理由+志望動機みたいな感じがします チャレンジ精神が旺盛でいろんなことに挑戦したいと思っています。 一次面接はどのようなこと聞かれますか?

  • 転職活動がうまくいかなくて

    この不況の中、転職活動をしているのですが、全く職につける感じがしません。 私は大学を卒業し生命保険の営業職をしてたのですが、毎日12時間以上の労働と休みもままならない状況で体を壊し、半年で辞めてしまい。 そして派遣社員として事務の仕事をしていたのですが、今年の1月に派遣切りに合ってしまい。現在事務の正社員を目指して就職活動をしていますが、全く上手くいきません。 まず、書類審査やWEB選考で何十社も落ち、面接に進んでも、内定までいきません。 それはやはり半年で仕事を辞めてしまったことが原因なんでしょうか?? 面接で退職理由を聞かれると、体を壊してしまったのでと言ってるのですが、それがよくないのでしょうか?? 現在、転職活動を行っていた方、以前転職活動を行っていた方など、ご意見お願いします。

  • 同じ職種への転職理由

    転職活動中の22才の女です。 高校を卒業し一般事務として県外に就職しようとしましたが、上手くいかず結局地元に就職。窓口事務の正職員として4年勤めてきました。ただ、人間関係や職員の不祥事(3回も)が多くイヤになり今年3月いっぱいで退職しました。 地元は田舎で仕事がないため、東京の一般事務を探しています。また、転職するなら以前から興味のあるインターネット業界にと考えています。 そこで退職理由に悩んでいます。 ①人間関係は伏せた方がいいのは他の方の質問を見て分かったので無難にスキルアップを理由にしようと思った。ですが、事務→事務の転職希望なのでスキルアップが理由だとおかしいでしょうか? ②興味ある業界に行きたいのは転職理由になりますか? どんな些細なアドバイスでも構わないのでヨロシクお願いします。 あと。同じく事務から事務へ転職した方で『私はこんな転職理由にしました』と言うのがあればお願いしますm(_ _)m

  • アウトソーシングからの転職理由

    アウトソーシング(正社員雇用)からメーカ(正社員雇用)への転職を考えている者です。 先日、別の企業に面接に行ったとき転職理由をかなり突っ込まれました。転職理由は「派遣と正社員での業務の隔たりがあった。業務の幅を広げたく思い転職を決意した」という内容です。 採用担当者からは「自分の思い通りの業務ができないからといってやめたの?会社に働きかけた?」と聞かれうまく説明できませんでした。 ですが実際は、上司や営業に働きかけお客様にアピールできる材料やスキルなどをプレゼンなどを行いました。また、業務の隔たりをなくせるよう自己啓発に努めてまいりました。 そこで、採用担当者から見た納得できる転職理由かどうかアドバイス等を欲っしています。また、履歴書に記載した転職理由と違う事は言うことは問題ですか。(書類は郵送済み) ※業務の幅という内容抽象的過ぎるのかなと思っています。 ※メーカーに勤める上での責任感の違い(派遣だと自社製品ではないので気持ちが違うとか…)とか述べるべきでしょうか。

  • 転職理由

    他にもこのようなご質問があったらごめんなさい。 現在転職活動をしております。 今は一般事務・営業事務等を中心に行っています。 その中で、聞かれるのが、 「何故他にも事務はたくさんあるのに、うちを選んだのか、そこまで考える魅力は何ですか?」 と聞かれました。 正直答えられませんでした・・・。 だって事務だからとかそういうので調べていたので。これがいけないんでしょうか?確かに自分が好きな業界がありますが、職種にあまり魅力を感じないのと事務が少なすぎる事で挑戦はしますが、ほぼ諦めています。 また、今回の転職理由の一番は業績悪化です<m(__)m>ただ、こちらに関してはマイナスイメージにならないように言っています。 特に事務職ですと中々難しいかもしれません。 皆さんはどのように答えられましたか? ご教示いただけるとすごく助かります。 よろしくお願い致します。

  • 退職理由として「自分の目指す方向性と異なっていたため転職を決意した」と

    退職理由として「自分の目指す方向性と異なっていたため転職を決意した」とした場合、面接時に「あなたの目指す方向性とはどのようなことですか?」や「どのように異なっていましたか?」と聞かれた場合、なんて答えたらいいでしょうか? 一般事務でしたが、実際の退職理由は「早朝から深夜に及ぶサービス残業や上司のパワハラのため」です。 ですが、マイナスの印象を与える退職理由はタブーだということで、本当の理由は明かせない状況です。 ちなみにその後同じ事務職へ転職しましたが、事務と言っても受付的な職種、またパート勤務だったこともあり、全社の退職理由からうまく繋がらないのも事実です。 何かいい案がありましたらお願いします。

  • 転職理由について

    転職理由についての質問です。 現在中小企業の事務として在職中なのですが、 (1)給料が安いこと (2)会社の業績悪化 で転職活動をしています。 これまで転職理由として 「ここ数年、業界全体の業績が低迷しており、私の夢でありますマイホーム実現が難しくなってきたということと、事務として自己を向上させたいと思い、この度転職を希望しております」 この内容で書類を送っていたのですが、業績悪化で雇用形態が正社員からパートになるということも記入したいと思うのですが、文章がうまくまとまりません。 それに「事務として自己を向上させたい」だけでは少し弱い気もしています。 どなたかアドバイスお願いします。 ※転職希望職種は事務職です。 既婚で1歳の子供がいます。