• 締切済み

社保と厚生年金の扶養について(20歳以上の場合)

20歳以上の娘(配偶者なし)と子供(孫)を扶養にいれたい場合の質問です。 娘さんは収入がなく親と同居しており、扶養に追加して欲しいとのことです。 社会保険の扶養に追加は問題ないと思うのですが、 年金については、娘さんは自分で区役所へ行って「国民年金だけ」加入する事になるのでしょうか? 社保では社員本人は「保険」だけ加入で「年金」は加入しない等の片方だけはダメだったと思うので…。

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.4

>年金については、娘さんは自分で区役所へ行って「国民年金だけ」加入する事になるのでしょうか? おおむねそういうことで合っています。 以下は詳細ですが、長いので興味がありましたらご覧ください。 ------ 「健康保険」と「年金保険」は、制度自体が違いますので、加入の手続きもいろいろと違います。 本来は別の制度ですが、「厚生(共済)年金」に自らが【被保険者】として加入した場合に限っては、「事業主が加入する健康保険にも加入しなければならない」というだけです。 ○年金保険 「厚生(共済)年金」に加入中は、「国民年金の第2号被保険者」になりますので、「国民年金の保険料」の自己負担はありません。 退職して「厚生(共済)年金」を脱退した場合は、「国民年金の第2号被保険者」の資格を喪失します。 そのままでは、「2号ではない」という状態なので、「1号」か「3号」になる届けを「日本年金機構」に提出する必要があります。 「配偶者」がいない場合は、「1号」になることが決定ですから、市町村経由で届け出を行います。 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『国民年金第2号被保険者が、配偶者を扶養にするときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1795 ○健康保険 「健康保険」は「年金保険」とは違い、選択肢が3つあります。 ・加入していた健康保険の「任意継続」 ・家族の加入する健康保険の「被扶養者」 ・上記2つのいずれも選択しない場合は「市町村国保」(例外的に「組合国保」) ですから、場合によっては、「国民年金第3号」+「任意継続」ということもあり得るのですが、「3号の届け出」は事業主経由なので、「誤解の壁に阻まれて」受理してもらえないことが多いようです。(年金事務所の職員さんでも判断がバラつくようです。) (参考) 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/?rt=nocnt 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※間違いがないよう努めてはいますが最終判断は【必ず】各窓口に確認のうえお願いいたします

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

「本人」の場合は、確かに「健康保険だけ会社の組合健保、年金は国民年金(種別:第1号)」は、無理のはずです。「会社の組合健保」「厚生年金(国民年金、種別:第2号)」のセット扱いという認識でOKです。 配偶者の場合も、「会社の組合健保に、扶養家族として加入」と「国民年金、種別:第3号」はセット扱いです。 しかし、「会社員本人」「会社員の妻」以外はすべて、国民年金は種別が第1号になります。 厚生年金(国民年金、種別:第2号)に加入している人に対して、「その配偶者」に関する特定の種別や特典(保険料の金額が0円)はありますが、配偶者以外の家族には「こういうふうに加入する」というのは無いんです。 私自身、会社を辞めて、週3日のアルバイト勤務(バイト先の社保には入れない)になった時、健康保険については(子離れできていない)会社員な実父の扶養に入りましたが、国民年金は自分で市役所に手続きに行き、自力で払いました。(自力で払ったので、自分の収入から控除しました)

回答No.2

 国民年金には、第一号、第二号、第三号があります。  細かいところが違うと指摘されそうですが、感覚的に、 第一号(保険料負担あり)       個人自営業者や、フリーター、無職の方が加入します。 第二号(厚生年金保険料に含まれている)厚生年金加入の人 第三号(保険料負担なし)       (厚生年金・共済年金加入者)の配偶者で扶養に入っている人  となります。  娘さんは、第一号被保険者になりますので、区役所で手続きする必要があります。    なお、娘さんの国民年金保険料は、お父様の所得から社会保険料控除として、控除できます。  また、30歳未満であれば、若年者猶予の対象になります。  社保にかぎらず、国民は、健康保険と年金の加入は義務です。   

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>社会保険の扶養に追加は問題ないと… 「社会保険の」ではなく、「健康保険の」ですね。 一般に社会保険とは、健康保険、厚生年金、雇用保険の 3つを総称していいます。 >娘さんは自分で区役所へ行って「国民年金だけ」加入する… 夫婦間なら国民年金の第 3号被保険者 (俗にいう扶養) ということもありますが、親子や祖父母と孫の間に 3号は適用されませんので、お書きのとおりです。

関連するQ&A

  • 扶養されている場合の年金は?

     主婦で主人の扶養に入っていました。 (1)扶養されている場合の年金は絶対、第3号被保険者となるのですか? (2)以前、自分で国民年金(第1号被保険者)と国民健康保険に入っていました。その後、主人の扶養(第3号被保険者)に入り、この度、失業保険受給の関係で一時的に扶養からはずれ、市役所に再度、国民年金の手続きに行ったら「元から、国民年金に加入しています。」と言われていました。(つまり、第3号の加入記録期間ががない)主人の扶養に入っている時は健康保険も主人の会社のものでしたし、年金も当然に第3号被保険者に切り替わっているものだと理解していました。ですが、扶養なのに国民年金が第1号被保険者なんてありえますか?しかも、扶養になった時期に市役所から国民年金の変更通知書(社会保険加入のため減額)が届いているのに・・・。市役所のシステムミスでしょうか?

  • 社保と年金について教えてください

    社保と厚生年金について加入出来る条件を教えてください。 9月末で退社して、主人の扶養に入りました。現在失業保険申請中です(まだ給付待機中です)私自身国保・国民年金に加入しています。 9月迄所得があったのだから両方とも加入できないと主人の会社の総務に言われているそうなのですが、正しいですか?所得があるからというのは、税金のことであって、社保や厚生年金の話ではないと思っているのですが、どうでしょうか? また、主人が厚生年金に加入しているので、扶養になった場合、私も厚生年金に加入することになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国保滞納者を社保の扶養に入れる事はできますか?

    同居を始めて半年になる内縁の夫が、国民健康保険の加入手続きを放置しており、保険料を三年以上滞納しています。国保の滞納があっても、私(社保被保険者)の扶養に入れることは可能でしょうか。 また、滞納分は役所にお願いして分割にしてもらい、本人に返済させようと考えていますが、返済が滞った場合、扶養者及び内縁の妻である私に返済義務は生じるのでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金加入の会社員(夫) の扶養に入っている妻 の年金について教えてください。

    夫の会社は厚生年金適用(加入?)です。 現在私は夫の扶養に入っています。 夫の年金は【国民年金(基礎年金)+厚生年金】になると思うのですが 扶養に入っている配偶者の年金は【国民年金】だけになるのでしょうか? というのも、ねんきん定期便を見たところ、私の加入している制度は 【国民年金(第3号被保険者)】としか記載されていなかったので・・・ 扶養に入っていると、私も夫と同様に【国民年金+厚生年金】となるのかと思っていましたが そうではないのでしょうか? 夫の加入している年金制度がどのようなものでも、扶養に入っている配偶者は 国民年金のみの加入で、将来受給される年金も国民年金(基礎年金)のみになるということでしょうか? その辺りが今ひとつよくわかりません。 もし情報に不足があれば補足いたしますので、よろしくお願いします。

  • 扶養家族の厚生年金について教えて下さい。

    扶養家族の厚生年金について教えて下さい。 現在、会社を経営してて、 同居の兄を社会保険の扶養家族として私の扶養に入れてます。 兄の収入は私の会社のお手伝い(事務関係など)をしてもらってて、 月6万程支払ってます。 兄の収入はそれのみです。 年金についてですが、 ネットなどで調べると奥さんなどを扶養にすると、 国民年金の第3号被保険者となり、その保険料は、 厚生年金や共済組合がまとめて負担しますので、納める必要はなく、 またその分の年金も入ってくるみたいですが、 兄の場合はどうなるのでしょうか? 別に国民年金に入らないといけないでしょうか? 無知ですみません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 主人の扶養を抜けないといけないかも

    現在私は、主人の社会保険上の扶養の範囲内で働いています。 収入を月額108,000円未満に抑えてきましたが 今月から残業が増え、上記の金額では収まらなくなりそうです。 今のペースで計算してみると、今月の収入は 119,000円位になりそうです。 扶養を抜けるとなると、今度は社会保険に加入する事になるのですが 私が勤めている会社は、社会保険がありません。 扶養を抜けて国民健康保険・国民年金に加入という事になります。 収入が一万ほど増えただけで国保・国民年金に加入 ということでは、メリットがないと思います。 社保加入ならともかく…。 そこで私が考えているのは下の2通りです。 ・今の会社で残業を減らし、扶養を抜けないように働き続ける ・収入が減らないようなら、社保完備のところに移り  フルタイムでガンガン働く この2点が最善だと思うのですがどうでしょうか?

  • 社保と厚生年金の加入について

    週36時間勤務のパート、3年目、年齢は60歳、現在は国保加入で国民年金はずっと全額免除の状態です。 先日会社から社保に加入したければ連絡するようにと言われました。 社保だけなら加入したいと思ったのですが、厚生年金もセットとのこと。 年収が200万円を切る程度で、非課税の状態。 母親との生計は今の給与でもギリギリで、年金保険料の支出は大きな痛手です。 どうすべきか考えあぐねています。 アドバイスをいただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金(扶養)から国民年金の切り替え

    34歳の無職の主婦です。 厚生年金から国民年金の手続きをしに市役所に行きました。 去年旦那が会社を退職し新しい会社では国民年金加入になります。 厚生年金の時は夫の扶養にはいっていて第3号被保険者でだったみたいです。 そこで質問なのですが ・市役所の人が第3号被保険者だと厚生年金の扶養にはいっていても年金の支払いが未納になっているといってました。 私は扶養にはいってられば、年金等は支払わなくて会社側で払ってるものだと思っていました。そうなんですか? ・「国民年金は扶養というものがなく夫、妻は別々で国民年金、健康保険証を支払うことになります」と言ってました。 第3号被保険者から第1号被保険者になるみたいのですが、国民年金は厚生年金のように働いてない主婦は扶養という制度はないのでしょうか? ・前会社からもらった12月20日の退職証明書をもっていき、調べてもらったら厚生年金の保健証を失効が12月31日なっていました。 「どっち正確の退職日なのですか?」と聞かれ「12月31日までは夫は前会社の人間でした」と、言いましたが 「これでは手続き出来ない。問題がある。」 と、言われ厚生年金から国民年金と健康保険証の手続きできなったのです。 何の問題があるのでしょうか? 市役所の方の説明が丁寧ではなく意味がさっぱり分かりません。 病院も行きたいのに保健証の発行も出来ず困っています。 どれでもいいので質問に答えられる方回答の方を宜しくお願いします。

  • 健康保険扶養と厚生年金第3号

    妻は年収(給与収入のみ)120万円のパートで、健康保険・厚生年金は未加入。 国民健康保険に加入、年金は国民年金の第一号。 夫は現在無職という場合で・・・ 今度夫が年収(給与収入のみ)110万円の正社員で再就職し  健康保険・厚生年金の被保険者となった場合、 妻を夫の健康保険の被扶養者および厚生年金の第三号被保険者に することはできますか。役所に認めてもらえますか。 気になるのは 上の例のように新たに健保・厚生年金の被保険者になる夫の収入が  被扶養者にしようとする妻より低くても、 妻の年収が130万円以下であれば 妻は健保の被扶養者として認められ、また厚生年金の第三号として認められるか ということです。 夫が健康保険・厚生年金であれば、国保・国民年金である妻は夫の健保の被扶養、 厚年の第三号にした方がメリット大きいものがありますからね。 例示の場合、なんか微妙な関係にあるような気がするもので質問させて もらいました。

  • 社保の扶養追加における保険料

    社会保険の扶養について教えてください。 私は年収300万弱の会社員です。 両親と同居しており、世帯主は父です。 今年の4月に父が退職し、両親は無職で国保に加入しています。 先日、父から、母を私の社保の扶養にとってはどうかとの提案がありました。 父は年金と家賃収入があり、扶養にはとれないと思うのですが、母は、少しの年金収入だけなので、私の扶養になった方が、家族トータルとして得なのではないかとの話でした。 本当にそうなのでしょうか? 母を扶養にした場合、私の社会保険料は上がりますか? 上がる場合、どの位の金額になるものなのか、何処に聞けば分かりますか?(あまり詮索されたくないので、会社には聞きたくありません) また、社会保険料に限らず、税金などを考えて、母を扶養にとった方がよいのか教えてください。 よろしくお願いします。_(_^_)_