• 締切済み

入試問題のコピー

現在、大学入試、法科大学院入試等が真っ最中ですが、、、 受験予備校が、入試問題を欲しがっています。 HPで問題のコピー、買取を受験生に対して依頼しています。 この予備校の依頼をお受けすることは、大学の著作権との関係で問題ないのでしょうか? 試験問題の持ちかえりを大学が認めている時点で問題を公表しているとみてよいのでしょうか?

みんなの回答

  • ryuta_mo
  • ベストアンサー率30% (109/354)
回答No.3

厳密に言えば問題があります。 問題は多くの担当者が考えて作っているので著作権法の「思想又は感情を創作的に表現したもの」になります。 また、試験問題の持ち帰りが公表になるかは別問題として、公表したからといって予備校が自由に使えるということにはなりません。 たとえば問題集を出版すればそれは公表になりますが、著作権法で保護されます。 つまり予備校が大学入試問題を使うのは厳密には著作権法違反です。 著作権法違反は親告罪です。 被害者が告訴しなければ逮捕されません。 つまり現状では黙認です。 予備校が無くなれば受験生のレベルが下がる等予備校が大学にプラスの影響を及ぼす点もあるので何か大学にとってかなり不利益になることがなければ当分は黙認でしょう。

noname#13376
noname#13376
回答No.2

>予備校の小論文の講師が、問題を授業の教材に >使うにあたっては、大学等と著作権交渉をして >いる、なんていう話を聞いたものですから、 それなら事情は一変します。 確かに学術研究の成果、つまり、論文などのようにオリジナルをまねされると困るようなもの、とはいえませんが、その試験問題をつかって「営利」を計るわけですから、当然、作った本人に了承を取る必要もありますし、著作権主張をされることもありますし、また、著作権を認められる可能性も、その場合は十分にでてくると思います。 法律は「一律にこうだ」といいきれないので、怖いのですよね。

noname#13376
noname#13376
回答No.1

>>この予備校の依頼をお受けすることは、 >>大学の著作権との関係で問題ないのでしょうか? 著作権法第二条にこのように書いてあります。 『この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。  一 著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。(以下省略)』 入学試験問題は、著作権法で定義している「著作物」には相当しないと思われますから(学術研究の成果とはみなしにくい)、著作権法に抵触はしないと思います。ですから「関係」はありますが「問題はない」のではないでしょうか。 次に >>試験問題の持ちかえりを大学が認めている時点で >>問題を公表しているとみてよいのでしょうか? ですが、特に大学側が受験者に対して、問題の第三者への公表を禁じていない限り(公表をしないようにする契約を結んでいない限り)、問題ないでしょう。

dragon77
質問者

お礼

ありがとうございます。とりあえず、ほっとしました。 予備校の小論文の講師が、問題を授業の教材に使うにあたっては、大学等と著作権交渉をしている、なんていう話を聞いたものですから、どうなのかなとおもって。

関連するQ&A

  • 入試問題などの著作権

    よろしくお願いいたします。 大学の入試問題、または、TOEICなどの試験の問題の著作権はどうなっているのでしょうか? たとえば、問題をウェッブ上に個人が掲載することは法律上問題ないのでしょうか? 私見ですが、大学の入試問題には著作権は生じないと思っています。問題集などで、大学入試問題を掲載してありますが、出版社がそれぞれの問題について作者(問題の製作者)の承諾をとっているとは思えないからです。

  • 入試問題のコピーは著作権違反ですか。

    塾講師をしています。 国語の入試問題(赤本)のコピーして生徒にやらせることは著作権違反になるのでしょうか?もしくは国語で著作権違反にならない方法はないでしょうか。

  • 大学入試問題の著作権について

    特許とは些か異なりますが、現在、某大学より07年度入試問題で使用された入試問題集の作成を依頼されています。 そこで、国語や英語で問題に引用された文学作品等の著作権の取扱をお教え下さい。著作権料を必要とする場合は、どういう手続きが必要かもお教え下さい。

  • 大学入試問題に著作権は?

    私は大学入試問題をかなり作りました。 それらの問題は私に無断で入試問題集の中に採用され、 無料ならともかく、有料で入試問題集は販売されています。 入試問題に著作権はありませんか。入試問題は誰が作ったかは秘密になっていますから、私に著作権がないのは当然なのですが、大学に著作権はないのでしょうか。 問題を作るのは、解くよりずっと大変な事なのです。 著作権が無いのなら、その理由を教えてください。

  • 数学問題集の入試問題の著作権を出版社は無視してる?

    数学の大学入試問題の著作権は、大学にあると聞きます。 大手予備校や出版社が、数学の問題集を出版するときに、大学へ著作権のことで使用許可を全ての大学に問い合わせているのでしょうか? たとえば、雑誌「大学への数学」では多くの大学の入試問題を毎月掲載しています。毎月、もしくは毎年各大学に電話かメールで問い合わせて使用許可を文書か何かで得ているのでしょうか? 大手予備校が同じような数学問題集を発行するとき、やはり各大学へ問い合わせて使用許可を得ているのでしょうか? というのは、私の勤めている塾では大学の問題をそのまま掲載してテキストを作り、使おうと計画しています。まだ行われていませんが、各大学(50校近い)へ全て連絡する必要があると思いますし、新しい問題を取り入れたらそのたびに大学へ連絡しなければ著作権で違法になると考えています。 大手出版社などでは、数学に関して、入試問題の著作権をどのように考えているのでしょうか。 働いていて、不安です。 経験のある方、教えてもらえないでしょうか。

  • 明治大学法科大学院の入試について教えてください

    こんにちは。 お聞きしたいことがございます。 明治大学法科大学院の昨年度の入試で、 面接試験まで進めなかった人がいるとききました。 800人ぐらい受験して、400人に 入らなかったとのことです。 昨年度の旧司法試験の論文試験をうけているにも 関わらず(論文の成績は3000番ちょっととの ことだったそうです)、明治大学法科大学院の 面接試験までいけなかったそうです。 そんなに、明治大学法科大学院は難しいのですか? その人の適性試験の成績は、昨年度40点ぐらいだったのですが、適性試験の点数が悪く、論文を 採点してもらえなかったと考えて良いのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 推薦入試 小論文の過去問

    名古屋大学経済学部の推薦入試を受けます。 第二次選考に小論文と面接が課せられているので、 その対策を考えなければなりません。 (第一次の書類選考を通ることを前提にしています^_^;) そこで、実際過去に出題された入試問題を見たいと思い、 名古屋大学HPで小論文試験の過去問を見てみたのですが、 「著作権の関係上、問題の公表はできない」とのことでした。 どうしても過去問を見ておきたいのですが、 他に方法はないでしょうか??

  • 大学入試問題について

    早速質問をさせていただきます。 学習参考書の大手出版社や、大手予備校などは全国の大学入試問題を どのように手に入れているのでしょうか。 やはり各大学から出版社や予備校へ送られてくる形でしょうか。 一般人は入試問題を全てそろえることは非常に大変であるため、 皆様からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 京都大学入試問題試験時間中にネットUP事件 なぜ?

    京都大学入試問題、試験時間中にネットUP事件 どうして? 昨日、報道された京都大学の入試問題が試験時間中にも関わらずネットにアップされた問題ですが。 誰が何のためにやったのでしょうか? 試験時間中は複数の試験監督がいます。たとえ携帯電話を隠し持っていたとしても問題文全部をネットにアップするなど、とてもとてもできないことです。試験時間中に携帯電話なんか操作していたらすぐに試験監督の目にとまるでしょう。 しかも、京都大学は国立大学です!(誰でも知っているけど) 受験生は一次試験のセンター試験で足切りをされます。受験生の入試志願料金目当てに誰でも受験させる私学と違い、少なくとも”それなりの頭脳”、”入学試験突破の可能性を持っている学力”を持っていないと京都大学の入試を受けることはできません。 問題漏洩者が京都大学受験生だとしたら、せっかくつかんだ京大入試のチャンスをそんなことでつぶすバカとも思えません。 いったい、誰が何の目的でやらかしたのでしょうか?

  • 入試問題の解説は著作権法に触れますか?

    入試問題(特に国語の選択肢問題)をホームページ上で 解説したいのですが、『入試問題は著作権法の著作物には ならない』とか『予備校が入試問題を扱うのは著作権法違反 であり、親告されれば逮捕がある。』とか人によって回答 が異なるのですが、本当のところはどうなのでしょうか? 国語の文章自体を載せる事には問題があるでしょうが、 例えば、『○○中学の平成○年度の大問2の問5の選択肢ですが、 傍線部から6行目ににヒントがあるから×となります。』 という解説は著作権法に抵触するのでしょうか?