• 締切済み

親が余命一年の診断

私の親がアスベストによる悪性胸膜中皮腫と去年診断され、抗がん剤を使用しても腎臓が悪くなるため治療ができないと言われました。 今は首のリンパ節に転移し腫れがひどくこのまま行けば年末には息ができなくなるため手術となります。 しかし手術をすると喋れなくなります。 今の所私は遠方で仕事をしている為、毎日電話で会話をするようにしています。 母と弟が同居しています。 喋れなくなるとの事なので、ストレスが溜まると思うので犬を飼って少しでも父にストレスがかからないようにしようと思っています。 他にも何かいい方法ないでしょうか? 正直もうどうしたらいいかわかりません。 悩んでいます。何かしてあげる事ができるでしょうか? またなんとか寿命を伸ばす事はできないでしょうか?

みんなの回答

  • rozarona
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.5

親の介護経験者としてかなりキツい言い方になると思います。 今のあなたが考えていることは 「いかに自分が満足できるか」 でしかないように思います。 実際にお父様の面倒を見られているのは お母様であり弟さんですよね。 このお二人の苦労を分かってらっしゃるとは 思えないのです。 特に犬を飼うというような発想は 真剣にお父様のこと、介護されているご家族のことを 考えれば出てきません。 あなたが考えることは、介護されている家族がいかに 疲弊しないでお父様の介護を続けることが出来るかしかないのです。 ご自分で何もかも介護されるとおっしゃるのなら別ですが それができないのであれば、あなたは良き協力者になるしかないのです。

回答No.4

>正直もうどうしたらいいかわかりません。 何かしてあげる事ができるでしょうか? またなんとか寿命を伸ばす事はできないでしょうか? 子が親を思う気持ちは痛いほどわかります。 しかし 遠方に住んでいる限り何もできません。 本人の生きる力だけが頼りです。 医者も延命には全力を注ぎます。 家族は 祈るほかは無いのが実情で有って 身の回りの世話に汗水たらしています。 犬? 全く判っていない質問に、つい書かなくても良いことまで書いてしまいそうです。 昨日 65歳の友達の告別式に行ってきました。 同じようにアスベストが原因です。 昨夏に病名を告げられ 休業補償や 認定もしてもらっていました。 9月には余命3カ月と告げられました。 家族は 泣くだけ泣いて・・・ たった一人だけ私が彼のもとにお見舞いに行きました。 奥様の話では、肺が呼吸だけでは酸素を取り入れることが出来なくなると血中酸素量が不足する。 そうなれば酸素マスクを付けらます。 その時点で、もう外すことは無いとのことでした。 血中酸素量は、爪の先にクリップのようなものを挟むと判るのです、冗談で私の爪先にも彼は付けて言いました。 「これだけ違うだろう? 酸素吸入していてこれだから・・・」 数値は既に90を割っていました。 果たして 1ヶ月半を待たずして旅立ちました。 何かしてあげるのはお父さんにではなく  見守ってくれている家族たちにしてあげるべきです。

noname#203300
noname#203300
回答No.3

 あなたにとっては大切なお父様でしょうが、同居している方々には、言い方は悪いですが、手のかかる病人さんです。全ては同居して世話をしてくださる方に任せるべきです。  まして『犬を飼って』なんて、あなたが世話をできるのですか? 餌の世話をし、朝晩散歩に連れて行き、洗ったりできるのですか?『遠方で仕事をしている』とありますが、仕事を辞めて同居なさる?  それが不可能なら口出しすべきではありません。病人の世話って肉体的にも精神的にも本当に大変なのです。まして余命まで言われているとなると、お母様や弟さんのご心痛、大変さはよく分かります。『犬を飼って』なんて仰るあなたが一番分かっていない。

noname#182738
noname#182738
回答No.2

犬を飼うのはいいのですが、お父さんの看護がだんだん大変になっていくし その後弟さんもいつまで同居するかわからないなか 犬をずっとお世話したり散歩に連れて行ったりすることを考えると 犬をずっと飼い続けられるのかな、という心配がひとつあります。 また、呼吸器系なので犬の皮膚や毛にアレルギーを起こしたり ダニや埃が出やすいのもありますし…。 直接アレルギーがなくても埃やフケが刺激で咳が出やすいとか苦しくなることもあるかもしれませんよ。 いろんな可能性を考えて飼わないと、人も犬も困ることになるかもしれません。 医師にも相談されたほうがいいと思います。 あと、やはり自分の言葉で喋るように自由自在にはいきませんが アイフォンやアイパッドのアプリで、画面上の操作で音声を出せるアプリがあります。 自閉症、病気や手術による失語症の人にも使われています http://www.mahoro-ba.net/index.php?j=1339 http://www.tokyo-itcenter.com/700link/sm-and1.html 何かしたい気持ちはわかりますが、医師との相談は欠かせないと思います あとご本人の意思や、実際に同居していて看護や身辺のお世話に当たる家族の意思も。 遠くにいる家族が口出しするのはトラブルの元になることもありますし。 あとはセカンドオピニオンをとるとか 丸山ワクチンなどの免疫療法というか認可外の治療法をだめもとで併用してみるなどされる方もいますね 後者はそこまでするかどうかは患者さんの医師や年齢や経済力にもよるかとは思いますが いてもたってもいられないお気持ちは分かりますが あれこれしすぎて本人も家族も疲弊してしまうこともありますし 同居家族の相談に乗ったり、可能な範囲で金銭を支援するなど遠方なりの支援が良いかと思います

  • bouk
  • ベストアンサー率49% (334/680)
回答No.1

ご心配ですね・・ 電動式人工喉頭のようなものは使えないのでしょうか? https://sv40.wadax.ne.jp/~amor-co-jp/25_15.html こんな体験談を見つけました。 http://www.sod-jp.com/page1/userreport/00picap/picap050.htm 人事を尽くして天命を待つ、それしかないのでしょうね・・ がんばってください。

関連するQ&A

  • リンパ節への再発について

    73歳になる父が5年前に腎盂がんを患い、腎臓を片方摘出しました。 この時点では転移はなく、ステージIです。 (T1、N0、M0) その後、膀胱がんへ再発したのでBCG内視鏡手術を受けました(Ta、N0、M0) それから4年がたち、定期検査のCT検査でリンパ節に再発の疑いが見られ、 PET検査でリンパ節に癌が再発していることを確認しました。 手術では難しいとのことで、 3週間入院して抗ガン剤治療を受ける予定です。 この場合は悪性リンパ腫ではなく、腎盂がんがリンパ節に再発したと見て、 腎盂がんに対する抗ガン剤薬になるのでしょうか? 幸い、リンパ節の腫れは2cmにも満たないもののようで 他部位へのがん転移は見られませんでした。 腎臓が片方しかないため、抗がん剤による副作用や腎機能の低下が気になります。 腎盂がん+リンパ節への転移なら予後が良くないのは分かりますが 今回のリンパ節(一部分)へのみの再発の場合、 抗がん剤治療を受ければ予後の生存率は高くなりますか? リンパへの抗がん剤はよく効くと聞きますが、いかがでしょうか?

  • 「悪性胸膜中皮腫」の治療判断とこれからについて

     身内が「悪性胸膜中皮腫」となりました。去年夏頃に診断され、すぐ年末に片肺と胸膜、横隔膜、リンパ腺7つを摘出しました。  しかし、たった4か月後の今年4月、首のリンパ腺2つと、多分胸膜を切除した部分と思われる痕に沿って数か所、連なって小さいですが癌が再発しております(CTとPETで判る)。  本人は自宅療法または東洋医学でなんとかならないか…というのですが、病院では二十数回放射線の後、抗がん剤の点滴と判断されています。  はたして、この悪性胸膜中皮腫、手術して良い段階だったのか、これから辛い思いをして放射線をあてて反って体が悪くならないか心配です。  患者自身は一人で歩けますが、辛そうです。通院も二十回辺りから通えるものかと心配です。  放射線&抗がん剤の治療の他に治療法はありますか?

  • ガンのしくみについてです。

    タイトルがおかしかったら申し訳ありません! ガン・・についてちょっとわからないことを書科せていただきます! たとえば・・肝臓がん・や胃がんや大腸がんでも言えることですが、 そのガン部位の部分に対して、手術をしたり、抗がん剤で治療したりと さまざまだと思いますが。 転移をしていない場合は・・その部位を中心の治療が考えられると思います。 でも転移をしていた場合、別の部位のときと・・。 リンパ節転移の場合とは、大きくちがうのでしょうか? 親類が肝臓がんリンパ節転移で過去に亡くなりました。 それから色々考えるようになったりして、 リンパ節転移・・という場合は、もとになった部位に関係なく治療をする方向なのでしょうか? また、いろいろ調べてみたら、リンパのガン=悪性リンパ腫でよろしいのでしょうか? 悪性リンパ腫であれば、手術ということは考えられないのでしょうか? また、転移としてリンパになった場合は、 最初から「悪性リンパ腫」とは違うかたちで「リンパ節転移」としfて考えて、治療や、その他が変わってくるものなのでしょうか? もちろん、人それぞれで全く違うとは思うのですが、 悪性リンパ腫(リンパガン)に最初からなる・・ということと、 転移して・・リンパ節に・・という場合との違いがわからなかったので 知っておきたいなぁ・・と思い質問させていただきました! 変な質問かもしれませんが、アドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します!

  • 悪性胸膜中皮腫

    63歳の父が悪性胸膜中皮腫という病気だと病院でいわれました。インターネットで調べてみるとアスベストという繊維を吸い込んだのが原因で、死は時間の問題だと書いてありました。病院では転移が激しく手術も無理だといわれたそうです。本当にどうしようもないのでしょうか?もしどうしようもないとしたら一番苦しまない選択をしてあげたいのですが、何かいい方法はないものでしょうか?医療の知識は全く無いので、どうしてあげるべきなのかわかりません。 藁にもすがる思いで投稿しました。 詳しい方のご解答よろしくお願いします。

  • ご回答願います

    72歳の父が睾丸腫瘍になり、睾丸摘出手術をしました。その後様々な検査をし、悪性リンパ腫(漫性大型B細胞リンパ腫(DLBCL))と診断され、且つ腎臓に4cmの腫瘍がある事が分かりました。現在、抗がん剤治療の2サイクル目が終了した段階で、腎臓腫瘍は2cmに縮小し、他の臓器やリンパ節への転移は見受けられませんでした。そこで質問があります。説明が不十分であるので、明確なご回答はしていただけないのは重々承知の上、ご回答願います。 1.上記の状況だと悪性リンパ腫のステージはいくつになるのでしょうか。 2.抗がん剤治療終了後に根治する可能性はどのくらいあるのでしょうか 3.上記の状況だけで、現在の状況をどう思いますか

  • 大腸がんからのリンパ節転移と悪性リンパ腫。

    60歳の父親が、昨年10月に大腸がんと診断されました。リンパ節にも転移してしましたが、幸いどちらも手術することができ、その後は抗がん剤治療を行っていました。 ところが今年の2月に再びリンパ節にがんが見つかり、再度手術をしました。今もまた抗がん剤の治療を行っているのですが、この場合、父の病名は「悪性リンパ腫」となるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございません…。

  • 抗がん剤治療について

    悪性リンパ腫に効果的な治療法はありますか? 父がこれから抗がん剤治療を受ける予定なのですが 副作用がきつい印象しかありません。 悪性リンパ腫には抗がん剤はよく効くとよくネットでも見るのですが…。 腎盂がんからの転移(再発)で、腎臓を片方摘出したため、 抗がん剤による腎機能の低下も気になります。 主治医は十分に配慮すると言ってくれてはいるのですが…。 腎盂がんも悪性リンパ腫も他の部位には転移しておらず、 初期の段階で見つかっています。 73歳と高齢ですが、今はとても元気に過ごしているため、 治療をせずにこのままいけないだろうか…とも思ってしまいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 先日59歳の父が肺がんと診断されました。体のだるさと背中の痛みの酷さに

    先日59歳の父が肺がんと診断されました。体のだるさと背中の痛みの酷さに病院にかかり,検査にて左肺に白い影と腫れがあると。気管支鏡検査もし,結核の疑いもありましたが結核は陰性となりました。そして影は2,3センチの悪性腫瘍(肺がん)と診断されました 転移を調べる為に,PETを受けましたが現段階では転移は見られず,ただ気管支の腫れが左だけでなく右も腫れていると言われました。 しかしPETでは腫れの部分の転移が確認されず,腫れの原因が不明だそうです。 リンパの細胞を取る事は難しい様で とりあえず入院した時点で脳の転移検査をし,その後腫瘍の切除手術(左肺の3分の2)が決まりました。 現時点での症状は咳のみです。 両方の肺の気管支リンパ部分の腫れがその場所だけに気になって仕方ありません PETでも分からない リンパ部分の転移はよくある事でしょうか??

  • 父親が腎臓がんになりました。

    父親が腎臓ガンになり、肺と骨とリンパ節にガンが点々と転移しています。 担当医は外科的手術はせずに抗ガン剤だけで治療するようですが、余命は1年程度だと言われました。 この方法は正しいでしょうか? 乱文で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • リンパ節

    胆管がんと診断されました。頚部と胸部のリンパ節にも転移が見られました。しかし、頚部は最初悪性のものと診断されたのですが、実際に細胞を取り出して検査したところ悪性のものは見られませんでした。しかし、胸部の腫れはあった為、手術は断念かと思われていました。しかし、先日CT検査をしたところ、胸部の腫れが画像では見えないくらい小さくなってしまいました。なので、肝臓の手術ができるかもしれないとの事でした。医師の話によると何の治療もしていないのに、腫瘍が小さくなる事など考えられないとの事です。おまけに肝臓の腫瘍も少し縮小しているとの事。こんな事ってありえるのでしょうか?

専門家に質問してみよう