• 締切済み

NIS2004の警告。

いつもお世話になっております。 また質問なのですが、 本日 いつものようにネットをし その後定期的に行ってるウィルススキャンを実行したのですが、 その際「ブートレコードの警告(!?)」らしきものが表示され ・更新する。 ・以前の状態に復元する。 ・無視する という選択画面が出てきました。 (文章が正確じゃなくてすいません) 前回のスキャン後 新しくやったことといえば 初めてフロッピーを使用したのですが これと何か関係があるのでしょうか? それとも復元した方がいいのでしょうか? 初めてのことでどれを選択したらいいのか迷っています。 よろしくお願いします。 以下は余談ですが、 例えばHPビルダー等をインストールしても この表示が出る可能性があるのでしょうか?

みんなの回答

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

ブートレコードに更新した記憶が無いのなら「以前に復元」ですね。 HPビルダーは関係ありません。 両方使っていますが、極まれにブートレコードに悪さをするサイトがあるようです。 私は自己責任で「復元しても問題ない」でした。

kohji777
質問者

お礼

ありがとうございました <(_ _)> アドバイス通り 復元したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 警告が何度やっても出ます

    ノートンのアンチウイルス2004を使っています 毎日アップデートをチェックして頻繁に更新しています ところが、システム上問題は無いと表示されているにもかかわらず スキャンをクリックすると次のような警告が出て困っています “ブートレコードに変更がありました この変更を受け入れるのは オペレーティングシステムのアップグレード… でなければウイルスに感染した疑いがあります” 何も変更などしていないので “変更を無視します ”を選択すると スキャンが始まり、 結果として毎回 “脅威は見つかりませんでした”の表示になります ですが、その直後再度スキャンをクリックすると また、同じ“ブートレコードに変更が…”という警告が出ます。 何度やっても同じことの繰り返しです オンラインスキャンも2箇所でやってみましたが何も見つかりませんでした。 ノートンの表示はシステム上問題はない、なのに スキャンをすると警告が出る、これはいったいどうしたらいいのでしょうか? とても困っています どなたかお力をお貸し下さい よろしくお願い致します。

  • 警告音が鳴ります…

    こんにちは。 半年ほど前にPCを vistaに買い換えました。 それから普通に使えていたのですが 1ヶ月ほど前からPCの電源を入れると windows vistaの表記が出た後に ピィーと警告音?のような音が鳴り いくら待っても鳴り続けます。 仕方なく電源ボタンを押して電源を切り また起動させると警告音が鳴り、 それを続けていると3回目くらいで windowsが正しく開始されませんでした という画面が出てきます。 その画面でシステムの復元と PCを通常どうりに開始するという 選択肢が出てくるので 後者を選べばそれから後は 普通にいつもどうりPCを使えます。 前者を選択し復元も試みましたが 復元できましたと出るのですが その後に再起動されたときに またwindows vistaの表記の後に 警告音が鳴ってしまい直っていません。 初期化も行いましたが 全く改善されませんでした。 長文になってしまいすいません。 ですがどうすればいいのか 分からず困っています。 なにか方法はありませんか?

  • ノートンアンチウイルスのスキャンの後のメッセージ?

    ノートンアンチウイルス2005を使用しています。 システムの完全スキャンを完了した後で表示されるマスターブートレコード 1 ブートレコード 2  のような内容は一体何なのでしょうか? いつも、疑問に思いながら使用しておりますが・・・ 解りやすく教えていただけないでしょうか?

  • ホームページビルダーのセキュリティ警告

    WindowsXP SP2でホームページビルダーV9を使っています。 現在ホームページを作っているのですが、自分で作ったウェブページの表示を確認するためにビルダーからIE6での表示をして、その開いたページにあるjpeg画像のプロパティを見ようと”右クリック→プロパティ”と選択すると、IEより ”セキュリティ保護の為、、、アクティブコンテンツが表示されないようにIEで設定されています。” という警告が出ます。 アクティブX等はページに使った覚えはないのですが、、、。  ページ自体のプロパティを見ようとしたときには警告は何も出なくて、そのページの画像のプロパティを見ようとしたときだけこの警告が出ます。  どうしてなんでしょうか??

  • ノートンの警告で、ブートレコードに変更がありましたと表示が

    ノートンでインターネットセキュリティを使用しています。 HPを見ていたのですが、突然に、 ブートレコード(重要な起動情報を格納する領域)に変子がありました、今すぐ、updateをしてから、ウイルススキャンしてくださいと表示がでました。 すぐに、updateをし、ウイルススキャンをしたのですが、 ウイルスは見つかりませんでした。 これは何なのでしょうか? どう対処すればいいのでしょうか? 詳しい方がいましたら、お願いします。

  • WORM_NETSKY.Dの警告が終わらない

    こんにちは。 昨日よりノートンのオンラインプロテクトだと思うのですがWORM_NETSKY.Dを削除しましたというウィルス警告の画面がでOKを押すのですが数千回押しても終了しないのですがどうすればいいのでしょうか? シマンティックのオンラインウィルススキャンでは検知されずWORM_NETSKYの削除ツールもシステム復元をoffにして実行しましたが検知されませんでした。 無限にウィルス警告画面が表示されるようなのですがずっと押してれば終わるのでしょうか? またなぜオンラインスキャンやWORM_NETSKY削除ツールで検知されないものがウィルス警告で通知されるのでしょうか? 警告ウィンドが開きっぱなしで困ってします。 どうかよろしくお願いします。

  • ブートレコードの変更?

    昨日、パソコンをリカバリ(そのときにパーティションを変更)し そのあとノートンインターネットセキュリティ(2001)を インストールしなおしました。 その後システムの完全スキャンをしてみると 「ブートレコードが変わりました」という警告が出ます。 パーティションの変更等した場合は問題ないと出ますが 変更したのはインターネットセキュリティのインストール前だったので よくわからず、「変更を無視する」を選びスキャンを続けましたが ウイルスは何も見つかりませんでした。 その後も同じ警告が出ますが、「更新」を選んでも問題ないのでしょうか?それとも「復元」を選んだほうがいいでしょうか? ちなみにOSはWIN ME、ウイルス定義は最新です。

  • ブートウィルスがハードディスクドライブについている・・・

    正月明けになんだか変だと思いながらメールを開いたのが原因と思われますが。 フロッピィをドライブディスクに入れたままシャットダウンしようとすると「フローピィディスクドライブにブートウィルスがついています。ウィルスに感染を低減するためフロッピィを抜いてください・・・・・」という警告がでます。以前はそんな警告が出なかったんですが。11月にノートンをインストールしました。オンラインスキャンとかノートンのスキャンは実行しましたがウィルスは出てきません。ドライブを交換する以外ないでしょうか? FDドライブを使わなければ大丈夫でしょうか? 超初心者ですので不安です

  • ZoneAlarmの警告

    はじめまして。こちらのサイトにはいつもお世話になっています。非常に参考になるのでパソコンの知識を増やすには最適な「教室」だと思います。 ほんの数日前カテゴリーのウイルスで質問させていただいたのですが、一点疑問がわきましたので再度投稿致しました。 私のパソコンはWin98でavast、ZoneAlarmでセキュリティー対策をしています。そのZoneAlarmで5分に一回ぐらいの割合で「インバウンドまたはアウトバウンド ネットワーク通信をブロックしました」という警告が出ます。前回の親切な回答者のおかげでyahooBBでは直接ネットに繋がっているからポートスキャンされて当たり前、外部からの遮断の為パソコン一台でもルーター導入するべしとの回答を得ました。 そこで下記の疑問が浮かびました。 (1)友人のXP(標準ファイアーウォール)も同じYahooですが「警告など出たこと無い」と言います。という事は私のZoneAlarmでは警告をONにしてログに記録されるから気になるだけで、友人のXPも私のようにポートスキャンされているが勝手に遮断してログや警告も出ないので気にならないという認識でよろしいのでしょうか? (2)Win98でフリーのセキュリティーをしているから外部からのアクセスを受ける→WinXPでノートンなどの場合はポートスキャンなどされない。 上記の二点についてご指導宜しくお願いします。

  • ウイルスキラー スキャンが途中終了

    ウイルスキラーがスキャン途中終了 しまいます。ためしにDVDドライブやメモリー、ブートレコード などを単独で選択してスキャンすると、ウイルススキャン完了の ウインドウが表示されますが、ハードディスクなどを選んだ場合 一度スキャンは開始しますが、途中で勝手にアプリケーション が終了してしまいます。誰か原因わかりますか?

このQ&Aのポイント
  • RUBIX44を使ってパソコンの音源をスピーカーに再生する方法について教えてください。
  • ローランド製品のRUBIX44を使って、パソコンの音源をスピーカーから再生することはできるのでしょうか?
  • MacbookからRUBIX44を経由してスピーカーに音を流す方法を教えてください。
回答を見る