• 締切済み

ハードディスク。

noname#176259の回答

noname#176259
noname#176259
回答No.5

訂正 まずは、アンテナからの線をレコーダーを後ろ側から見て上側右の地上デジタルアンテナ入力に接続 でその左の地上デジタルアンテナ出力(たぶんテレビへと親切に書いてある)と テレビのVHF/UHFアンテナ入力と書いてあるところに繋げば終了。

関連するQ&A

  • DVDで映像をうつしたら画像がゆがみます

    こんにちは、よろしくお願いします。 前から使っていたDVDレコーダー(HG製型番不明)がDVDのディスクを読み取れなくなり、新しいDVDレコーダーを購入しました。 現在の配線が下記のようになっています。 アンテナ-東芝RD-E302→TV   |   ↑  LGレコーダー レコーダー2台にアンテナを通して独自にチャンネルを見られるようになっています。LGのレコーダーの映像を見るにはRD-E302を通してTVに映しています。RD-E302はデジタル対応の機器ですが、アナログ画像を取りたいため、アナログの配線を行っています。(赤、黄、白のプラグの差込で配線) この状態で、LGのDVDレコーダーの画像を見るときにTVが波打っているような状態になります。あと常時縦に白い幅の広い線みたいなものがずっと横に流れている状態です。 RD-E302での画像はそのようなことはありません。こちらのラインからの映像の状態がこのようになっている状態です。 LGのディスクが使えないのでDVDに撮った映像をRD-E302のDVDレコーダーを使ってDVDを焼きたいのですが、このゆれた画像になるかもしれませんのでまた手をつけていない状態です。 この状況を改善する方法や配線の変更など、どうしたら良いかわかる方がいましたら教えていただきたいと思います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 今テレビデオとDVDレコーダ使っているが新しくPSXも繋げて同時に使いたい!

    今、テレビデオとDVDレコーダー(TOSHIBAのRD-XS31)をつなげて録画したりしてるのですが、それにPSX(DESR-7000)を新しくつなげて両方、録画したりして使いたいのですが配線の仕方がわかりません。それぞれのサポートセンターに電話して聞いてもあまりはっきりした返事がもらえません。どうか教えてください。 現在の状況を書くと、壁からのアンテナ→DVDレコーダーの「アンテナ入力端子」、(同軸ケーブルで)DVDレコーダーの「アンテナ出力端子」→テレビデオの「アンテナ入力端子」につながっていますので線は2本つながっています。テレビデオにはアンテナのつなげる端子はその1つだけです。それと映像音声端子はテレビデオに入力端子1つだけあります。その入力端子から映像音声ケーブルがDVDレコーダーの映像音声出力端子につながっています。 この現在の状況からPSXもつなぎたいんです。わかりづらくてすみません。一応、アンテナ3分配器とセレクターとTV接続ケーブル(3本)は買って家にあります。 壁のアンテナからDVDレコーダーにつながっているものを外して分配器の「IN」につなげて、分配器の「OUT」からTV接続ケーブルをDVDレコーダーの「アンテナ入力端子」につなげて、分配器の「OUT」からTV接続ケーブルをPSXの「アンテナ入力端子」に繋げればいいのでしょうか?これは私が考えた事なので合っているか教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 【三菱】DVDプレーヤーと液晶TVの接続が分かりません

    こんばんは。 テレビ:LCD-H32MX60 を使用しており、この度 DVDレコーダー:DVR-BZ100 を購入しました。 説明書の通りに、 アンテナ端子⇒分配器⇒アナログ入力⇒アナログ出力⇒VHF/UHF端子(TV側) アンテナ端子⇒分配器⇒地デジ入力⇒地デジ出力⇒地デジ入力(TV側) ※分配器までは同じもの 映像・音声:HDMI接続 としているのですが、これだとBSの録画が出来ないようです。 これは、BS入出力にも1本ケーブルをかまさないといけないのでしょうか? それとも何か設定が必要なのでしょうか? ケーブルがかさばる為、極力少ないケーブル数で配線したいと思っています。 良い配線方法がありました、お教えください。 よろしくお願いします。

  • デジタルテレビとDVDレコーダーの配線について

    教えてください。 デジタルテレビとDVDレコーダーの配線についてです。 地上デジタルテレビと非対応DVDレコーダーの配線ですが、録画できないのです。 配線は出来ていつのですが、テレビは映るのですが、DVDレコーダー側の映像が映らないのです。 配線についてですが、部屋には、住まい側のテレビ側のアンテナ配線が壁側にない為、直接、屋根裏の配線からしています。 やはり、非対応のDVDレコーダーでは、デジタルテレビの録画できないのでしょうか? チューナーをつなげば、ビデオ側の映像は、映るのでしょうか?

  • 地デジテレビ+アナログレコーダーで裏番組録画

    地デジTVにて番組を視聴しながら、アナログレコーダーで裏番組を録画するには、 以下、[配線図]のように配線するイメージでしょうか? 心配なのが、分配器じゃなくて分波器なのではないかと思うのですが??? 図が汚くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 [配線図] [アンテナ            --> [地デジTVのアンテナ入力] コンセント] --> [分配器]--|                   --> [地デジチューナー] --> [アナログレコーダのアンテナ入力]

  • CS放送録画 RDR-HX8

    お世話になっております。 この度、プラズマTV(TH-42PZ800)を購入しました。 e2byスカパーも契約使用と思っています。(現在無料視聴中です) e2byスカパーの録画をしようと思っているのですが可能でしょうか? 現在使用しているレコーダーは、古い型ですがソニーの「RDR-HX8」です。地デジチャンネルは録画出来ています。もちろんアナログに落ちてしまいますが・・・>< アナログに落ちても良いので、e2byスカパーを録画する方法はありませんでしょうか? 自分で配線をしたのですがe2byスカパーだけが録画出来ませんでした・・・ 現在の配線は、 VHF/UHFアンテナ線→レコーダーVHF/UHF入力端子 レコーダーのVHF/UHF出力端子→TVのVHF/UHF入力端子 レコーダーD端子映像出力→TVのビデオ入力1のD端子映像入力 レコーダー音声出力(赤・黄ピンジャック)→TVのビデオ入力1の赤・黄ピンジャック TVのモニター出力(音声・映像)ピンジャック→レコーダーの入力端子(ピンジャック) CSのアンテナ線はTVのCS入力端子に取り付けています。 分かり難い説明ですがこの様な接続方法です。 レコーダーにBS用のアンテナ入力端子があったので取り付けてみましたが、BSチャンネルが2つ程写ったのですがCSはダメでした。 皆様のアドバイスをお願い致します。

  • BS視聴で一方を消すともう一方が見れなくなる。

    一階と二階にそれぞれTVがありまして(どちらもソニー製) それぞれにDVDレコーダーがついております。(どちらも東芝製 RD-X9) BSアンテナから分配器で双方レコーダーに接続されて、 レコーダーからTVに出力されている形です。 BS視聴ですが、二階のTVまたはレコーダーは正常に映りますが、 一階のTVは二階のTV、レコーダーを消すとBSが数分で映らなくなります。 TV、レコーダーはどれも電源供給は付けた時のみするタイプです。 分配器は全通型です(FB-4V 5-2400M) ネットで調べてみましたが、2配線の場合はブースター必要ないようでしたので ブースターは付けておりません。実際上下ともアンテナレベルに違いは見られません。 アンテナレベルは40位です。(色々やってもこれが限界みたいです) 後、分からないのが一度配線を調べた時の事ですが同じ個所に 一階のアンテナ線だけを配線しても映りませんでした。 二階のアンテナ線はつなぐと映ります。 両方を接続するとタイトルの現象が出ます。 最近みたいドラマを取り逃しでがっかりしておりますーー; どうぞ宜しくお願いいたしますm--m

  • アナログテレビ

    私は、電気関係(ここではテレビの話なのですが)にまったく素人と言うか無知というか、なのでお尋ねしたい事があります。 いまだに家では、アナログテレビを使用しています(東芝製-32型-so1)かなり古い物です。アンテナはデジタル放送対応にはなっています。 そこで、できれば3波対応デジタルチューナーでDVDにしたいと思っているのですが、まだ使えるこのアナログTVでデジタルチューナー付きDVDレコーダー(REGZAハイビジョンレコーダーRD-R100)をつないで見たいと思いますが(デジタル放送から、アナログTVをとうしてデジタルチューナー付きDVDレコーダーを使いDVDにする事じたい無理な考えなのでしょうか?)それで、このRD-R100の説明書にはテレビの裏の図面にBS・110度CSアンテナ入力をつながなければならないように、えがかれていますが、家のこの古いTVにはこれの入力がなく、VHF/UHF入力しかありません。どうすればこのDVDを使える事ができますか、ご教授ください。つたない文章で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • WOWOWを録画するための接続方法についてご教授ください。

    はじめまして。 取扱説明や本掲示板も参考にして、配線等を工夫してみたのですがうまくいかないので、何かアドバイスいただけるとうれしいです。 《録画内容》 12/23のWOWOWのコンサート番組 (家族が仕事でみれないので、録画して欲しいと依頼されました。) 《使用機器》 CATVデジタルセットトップボックス(STB?) TZ-DCH1000(パナソニック) DV-DH250W(日立HDD/DVDレコーダー) W37L-H8000(日立液晶テレビ) ※CATVやBSの有料視聴契約は完了しており、STBから直接TVにつなげば問題なく見れます。 《接続方法》 【アンテナ】 STBのアンテナ入力にケーブルのアンテナ線をさして、出力からDVDレコーダーのアンテナ入力へ。 DVDレコーダーのアンテナ出力から、TVのアンテナ入力へ。 【配線】 1:STBの出力1から音声のみ、TVのコンポーネント出力/ビデオ3へ (映像はSTBのD端子出力からTVのコンポーネント出力/ビデオ3へ) 2:STBの出力2からDVDレコーダーの入力1へAV端子で接続。 DVDレコーダーの出力からTVのビデオ2へAV端子で接続。 上記配線で、ビデオ2を表示して予約を行うのですが、取れた画像は真っ黒で何も写っていません。 アナログTVの録画は出来ます。 予約時は、STBのチャンネルも予約したチャンネルに固定しているのですがダメでした。 STB上でDVDレコーダーが認識していないようで、STB上で録画予約する際、機器が表示されません。 配線を変えると、写らなくなるので上記が一番マシな配線でした。 根本的に間違っている可能性があるので、分かる方ご指導いただけないでしょうか?

  • ブルーレイレコーダーとTVの接続の仕方

    レコーダーとTVの配線の仕方を教えて下さい。 壁のアンテナ端子からアンテナケーブルでレコーダーの地デジ入力に、そしてHDMIケーブルをレコーダーとテレビの双方に繋げば良いのでしょうか? 機械関係はかなり疎いです。宜しくお願いします。