• 締切済み

射出成形 ゲート処理について

教えて下さい。 φ8のダイレクトゲートの射出成形品をこれから生産しようとしています。 ゲート処理(カット)で困っています。 電線用ニッパ(ラウンド刃)を使ってカットした所、カット断面部が白化します。 この白化を無くしたいのですが、どのような工具を使ったほうが良いでしょうか? 樹脂材料はPPです。  *ヒートニッパーと言う物があるようですが、硬い材質用(ガラス繊維入り、PS等)と書かれています。PP材には不向きでしょうか?  ご存知の方、アドバイス宜しくお願い致します。 

みんなの回答

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

ヒートニッパを使用すれば、通常のニッパの断面白化よりもかなりマシになります。 が、完全に白化が収まる訳ではありません。 どうしても白化を防止しようとするのであれば、やや長めにゲートを残して通常のニッパ処理をして、その残ったゲート部に樹脂用の切削加工機でゲート処理をすれば、きれいなゲートカット面に仕上がります。 またもう一つの方法として、金型から成形品を取り出したと同時に、成形品が熱いうちにゲートカットを通常のニッパでするか、取り出し機などのゲートカット機でカットすれば、冷めてから通常ニッパでカットするよりも白化は少ないですよ。

rastaman1201
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ヒートニッパを購入してカットしてみます。また、製品取り出してすぐにカットしてみます。

関連するQ&A

  • PE樹脂の射出成形のトラブルで悩んでいます。

    ダイレクトゲートの成形で ゲートの根元が成形品に めり込んでしまうトラブルが発生しています。 私は最近、成形を始めたばかりです。 以前、成形を担当していた人に聞いたところ この製品は時々、この様なトラブルが出ていたそうです。 原因不明でトラブルが発生し なぜか?突然、トラブルが解消するので どのような対策をしたら良いのか解らないと言います。 (ほとんど、条件を替えずに   トラブルが収まるのを待っていた様です。    その間、不良品を作りつづけて、、、) 私なりに成形条件の変更を行ってみると 射出時間を短くするとゲートの、めり込みが解消されました。 射出時間は以前の半分の時間です。 このことを、以前の担当者に話すと 樹脂密度が低下しているので 熱間クリープ試験やヒートサイクル試験での 好結果が得られないと予想される。 極端な成形条件の変更は、してはならないと言われました。 その様に言われると、我が社の行う 3ヶ月のヒートサイクル試験の結果を待つわけに行きません。 そんなことをしていると、納期に間に合いません。 極端な条件変更をしないで トラブルを解決する方法があるのでしょうか? 極端な条件変更と言うのも どの程度から極端なのかも曖昧ですが、、、 アドバイスをよろしくお願いします。

  • ニッパー刃の防錆処理

    樹脂のカットをしておりますが、成形後スグにカットを行うため水で樹脂を冷やし変形しないようにしながらゲートカットをしておりますが、ニッパーに水がかかり錆びてしまいます。何か良い表面処理はありませんか? 表面処理で被膜が厚いと刃の切れ味が悪くなりますし、高温で熱を加える表面処理は刃の焼きがもどったようになり刃の持ちが悪くなりますし、熱による膨張で動きが悪くなります。このようなことをクリアーする防錆処理はないでしょうか?良い智恵をお貸し下さい。宜敷御願いします。

  • アクリルのゲートカット

    アクリル成形品(レンズ)のゲートカット(10mm×3mm)を行いたいのですが、 プレス切断では白化やクラックでNGとなり、超音波カッターではバリやカエリでNGになってしまい困っております。何か良い方法は無いでしょうか? 実は社長から、切削加工(ルーター、エンドミルなど)、レーザー加工、超音波加工(振動切断、カッター、プレス)、加熱切断(ヒートエアーニッパー、ヒートプレス)、切断加工(ワイヤーソー、リングソーなど)などがあることを事前に伝えられています。(自分で調べたのだと思います)一発加工で終わらせたいのですが、大きな投資になるような選択は認めないと釘を刺されております。 今朝社長に様子を聞かれましたが、社長は超音波に期待があるようです。 私がテストしたのは超音波カッターの手切りで行ったたので、 バリ、カエリがでたと思っているようです。 適正なパワーと速度なら綺麗に切れるものなのでしょうか? (ちなみに、メーカーさんは来週後半まで夏季休暇で聞けません) 本日、社長に経過報告をしました。 一番資料を準備したレーザはメーカー含め怪しいので却下。 メタルソー加工もゴミキズ一切不可で懸念点が多く却下。 加熱プレス切断も加熱方法が不明確で工程分割されそうなので却下。 結局、社長が期待している超音波はどうなってるんだという話になりました。 前にもメーカーが夏休みだと話したのですがすっかり忘れています。 まずは超音波の結論を出さないと次のステップに進めなさそうです。

  • 取り出し機から製品をニッパで自動切断する方法につ…

    取り出し機から製品をニッパで自動切断する方法について 射出成型機から製品を生成→取り出し機で製品を取り出し→ニッパーで 製品部とランナー部を自動切断するオリジナル機械を作りたいと考えています。どういう部分を勉強していったらこの様なオリジナル機械を作る事ができますでしょうか。ご教授宜しくお願いします。

  • エアー溜りについて

    現在、PPを用いてある製品の成型を行っていますがスプール部にエアー溜り が出来て困っております。 ダイレクトゲートなのでどうしても出てしまうと聞いたのですが、ゲートカット面から製品に掛けて穴が空いておりユーザーからも指摘を受けております。全く無くしてしまう方法はないでしょうか もしくは、エアー溜りの位置を変えてやることはできないものでしょうか

  • 射出成形のゲートについて教えてください

    ここで質問していますので、このリンク先から回答をお願いします。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=293981&event=QE0004

  • 気泡(ガス)対策型

    PP材で、キャップの量産成形を行っていますが、 肉厚部(センター部円錐状ボス)に、気泡が発生し 機能的、品質的、問題有り 試作型にて、型内部をランナー部より、真空ポンプにて真空状態後、樹脂を射出(成形条件も)等試作しましたが、気泡は、回避できず、困って降ります。 アドバイス、宜しくお願いします。 ボス径 φ6.5 ゲート キャップ側壁より、トンネルゲート 真空度 0.095MPa *ボス部に、多孔材を入れて行っても見ました。 *金型内部は、Oリング等でシールしています。

  • ピンゲート跡処理

    製品外観部にピンゲートを用い成形(ABS)をおこなっております。しかしながら外観部品にゲート跡がのこり困っております。後加工(磨き工程)を施していますが、ゲート跡φ2の外周の凹みおよび型開き時のゲートカット時に製品がとられてピンホール(凹穴)状態となります。金型での対処および後処理の方法を教えて下さい。 また、後処理の方法としてパテうめの問題点あれば教えて下さい。 製品検証をしてみました。 1、成形は850tゲートは6点でランナーが長い距離ピンゲートで発生し易い。ゲートバランスに問題なのか? 2、ゲート部を磨き、顕微鏡で拡大するとピンゲート外周が凹んでいる。 型開き時のゲート切断にて肉をとられる(トラレ現象)であり、ではなぜトラレるのか 推測:?圧力が低く保圧時間が短いと凹みになる。しかしヒケ対策で保圧時間を3秒アップし15秒としているので圧力が低いわけでもない。 ?樹脂が固まっていない状態で型を開いた。 ?ピン径が大きい。→断面積が大きくなり引きちぎられる。450tクラスではφ1.5以上はトラレの危険性がある ヘコミを作らない方法として保圧時間を長くし樹脂が固まって離型を行う。 型温度を上げ流れをスムーズにし密度を上げる(現在35℃は低い。→型温度を上げ冷却時間を長くする。

  • 射出成形のゲートシールについて。

    ダイレクトゲートのゲートシールしている時間を見る時は、どの様に見れば良いのでしょうか? ・製品とランナーが付いた状態で重量を計る。 ・製品とランナーをニッパーで切り分け計る。 のか、どちらが良いのでしょうか。 教えて頂けませんか。 よろしくお願い致します。

  • 射出成形 ゲート部のテカリ

    なぜゲート周りにテカリが出るか分かりません 原料はPP ガラス40%入り ピンゲートで3点です シリンダー温度はノズル側より220℃~200℃ 型温は温調器で60℃です 何方か教えて頂けないでしょうか

専門家に質問してみよう