• ベストアンサー

適切な英語表現”愉快な仲間たち”

marbleshitの回答

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.2
momo198001
質問者

お礼

みなさん 有難うございます。 シンプルな言い方からその他聞いたことが無い言い方まで いろいろ有るんですね。 実際 辞書で直訳するとboonでしたがどんな意味になるんでしょうね。 これからも勉強してみます。

関連するQ&A

  • 辞書に出ていない英語表現はどのように調べますか?

    I made the last of the coffee. 先日、↑の英文について、ネイティブの友人からコーヒーを使いきってしまったという意味だと教わりました。 おーなるほどと思い、辞書やインターネットを調べたのですが、その意味は出てきませんでした。 このように、なんとなく意味は掴めるものの、正確な意味を知りたい時に、辞書やインターネットに意味が出てこない表現はどのように調べたら良いのでしょうか? また、他にもこのような辞書に出てこないけれども便利な表現があれば教えてください。

  • 英語の表現の質問2つです。

    英語の表現の質問2つです。 1 scootch in a little tighter しあわせの隠れ場所という映画で家族写真を撮る際に,写真屋さんがいってました。もっと寄って,という意味みたいです。しかし,scootchという単語は辞書に見あたりません。これはふつうの表現なのでしょうか? 2 say rebells はいチーズのときに,この表現が使われていました。rebgellsは引用符がありました。この表現も辞書には見あたりませんしネット検索でもよくわからずです。 以上,もしできましたら,どなたかお教えいただけますと助かります。

  • 英語の文章に訳して下さい。

    「」内を英文に訳してほしいのですがアポストロフィとコンマを使わなくて済む英文で教えて下さい。「私は世界中の外国人の友達が欲しいです。日本に住んでいる外国人の人も、もちろん歓迎です。」 伝えたいのは私は外国人の友達を望んでいる、世界中どの国でも構わない、日本に住んでいる外国人でも良い とゆう意味です。硬すぎず軽すぎない英文に訳して頂けたら嬉しいです。同じ意味を表す他の言い方の英文でも良いので…完璧に仕上げてもらえないでしょうか?朝から辞書と悩んでいます。

  • 「こいぬとこねこは愉快な仲間」の単語について

    チェコの絵本作家、ヨゼフ・チャペックの作品 「こいぬとこねこは愉快な仲間」(Povidani O Pejskovi A Kocicce) のチェコ語で書かれた原書をお持ちの方、または参照できる 環境の方にお尋ねいたします。 この本の第6話「ネグリジェさんのおはなし」の冒頭で、 脚に怪我をしたこいぬが「ショウブ」と「ハショウフ(破傷風)」 をごっちゃにして、 「けがしたところから、ときどきショウブが生える。 そして、池にはハショウフが生えているのさ」 と言ってこねこに笑われる場面があります。 この「ショウブ」と「ハショウフ」は、原文ではもちろん、 日本語の「ショウブ」や「破傷風」に直接対応する単語ではないはずです。 しかし、両者とも綴りが似ている単語ではあろうと思います。 そこで、この「ショウブ」と「ハショウフ」がチェコ語の 原文ではそれぞれどういう単語になっているのか、 および、それらの単語の意味を教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 英語またはドイツ語で「キモイ」「ウザイ」「イタイ」にあたる言葉。

    友人とテレビを見ている時に、たまに単語の意味を聞かれるのですが、 「キモイ」「ウザイ」「イタイ」の意味を上手く伝えられません。 「キモイ」「ウザイ」は説明を重ねて、その場しのぎで解説するのですが、 「イタイ」の意味は、どう説明しても全く伝わりません…。 これから先、私の逃げ腰な説明を重ねるよりも、友人の母国語(または英語)での 単語やフレーズで伝えたほうが良いと思い、質問します。 どなたかドイツ語か英語で、 「キモーい!」「ウザっ!」「イタタタ…(または「この芸人はイタイ」)」 にあたるフレーズまたは単語をお教えください。 宜しくお願いいたします。 ※「イタイ」は強刺激の「痛い」ではなく、「イタいファン」「お塩はイタい」のイタいです。

  • 「インターネットで調べてみました。」を英語で

    こんにちは。 「私は半信半疑でそれについてインターネットで調べてみました。」 を英文にしたいのですが、辞書を見ても‘調べる’を意味する単語が多くて分からなくなってしまいました。 お手数ですが、英語が得意な方、上記の文を英語にしていただけませんでしょうか。 お願い致します。

  • 自然な表現

    「懐かしい」を和英で調べるとdear、beloved、sweet等が出てきたのですが、 例えば昔の友人の話題が出てきた時に「懐かしいなぁ」と言いたい場合にはどれを用いればよいのでしょうか? 「奥」の表現はどうすればいいでしょうか? 辞書ではinteriourとあったのですが、例えば「部屋の奥」を「interiour of the room」としてしまってよいのでしょうか? 「やっぱり止める」というように使用される「やはり」を意味する単語はあるのでしょうか? 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 英語の手紙を書きたい

    ご覧頂ありがとうございます とある本の作者へ、ファンレターを送りたいと考えてます でも私は中1の2学期程度の英語(単語)しか分かりません それでも調べて、頑張って書こうと思っています 教科書、和訳サイトを使おうと考えてます 和訳サイトを使うなんて卑怯だと思いますが 他にあてもなく・・・先生に聞こうにも時間も、勇気もありません 英語ができる友達もいません 極力、教科書、辞書を使いたいと思います でも絶対に意味不明な言葉が作られると思うのですが それでも大体の外国人は理解できると思いますか? 返事は全然期待しておりません ただ、送りたいだけなのです 見てもらえなくても、ちゃんとした英文を書きたいのです こんな素人でも、少しは理解できる英文を作ることは出来るでしょうか? 送るのをやめた方がいいでしょうか? アドバイス等、よろしくお願いします

  • international

    「international」という単語に「外国の」という意味はありますか? 「国際的な」が一般的ですよね。辞書にも「国際的な」とは載っていましたが「外国の」という意味は持っている辞書にはどれにも載っていませんでした。しかし、ある単語帳には「外国の」という意味も掲載されています。勿論「国際的な」と「外国の」では意味が違いますよね。 「international」にそのような意味があるのでしょうか?

  • 英訳(英語で会話をする時の表現)をお願い致します

    親友同士の会話で、親友から彼が出来たという報告と写真を見せられた時に返す言葉として、英語で何かいい表現はないでしょうか?自分で英文を作ろうとすると、会話というより、英文法に忠実な堅い文章になってしまいます…。 日本語でなら「○○(←親友の名前)が幸せそうで、自分の事みたいに嬉しい!すごく優しそうな人だね。いつか会わせてね!」というくらいが妥当かなと思うのですが、全然この日本語から離れていても構いませんので、こういった時に返す気のきいたフレーズを教えて頂けると嬉しいです。(親友は今、アメリカに住んでいて、私は日本に住んでいます。彼は向こうで知り合った外国人の方です。)