• ベストアンサー

ドラマの実際の分数

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8561/19458)
回答No.1

1時間番組なら50分前後。 30分番組なら25分前後。 映画の2時間番組なら100~110分前後。

bougainvillea
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 韓国ドラマは本国ではどのように放送されているのかしら?

    NHKで韓国ドラマを放映してますね。「冬のソナタ」から始まって「オール・イン」、 今は「チャングムの誓い」をやってます。 これらのドラマはどれも1時間の枠にピッタリおさまっております。 日本の民放ドラマだと、一時間枠といってもCMや何やらで実質40分程度なのに、 NHKで放映している韓国ドラマはどれも一時間たっぷりです。 これは本国でもCMのない局などで正味一時間の枠で放送しているのでしょうか? NHKで再編集したような様子もなく、毎回ちょうど次の展開が気になるところで 終わっていることから、韓国にもCMのないドラマ放送があるのかと疑問に思いました。

  • ドラマ再放送のCMは長すぎてムカつきませんか?

    テレビドラマの再放送のCMは、長過ぎ・多過ぎでムカつきませんか? 一時間のドラマの間に、五分ものCMが4・5回あったり、ときには本編を3分放送してまたCMに行ったりですよね。 民放だからスポンサー料で成り立っているということは理解できるけど、録画して見る人はCMは飛ばすだろうし、その時間に見ている人はイライラするので、その時に見たCMの商品に対しては不快感を抱いてマイナス効果のほうが大きいような気がします。 それなら見たい人だけが見れるように、CMの時間枠をつくってその時間に15分でも20分でもまとめて放送したほうが、スポンサーと視聴者の両者にとってもいいんじゃないだろうか。 まあ、とにかく再放送の長いCMにはキレそうになりませんか?

    • ベストアンサー
    • CM
  • 海外ドラマの本編のホントの時間

    日本で放映されている場合、例えば夜9時~9時54分の様に、54分の枠で、CFや次回予告を除くと正味48~50分になっています。 年末から地上波放映開始した『BONES』は枠は1時間10分で、毎回の正味55分以上です。 海外ドラマの場合、実際には本編は55分程の事があり、日本で放映する場合には日本の放送枠に合わせる為にカットされる事も有る、と聞いた事はあります。 例としては『マイアミバイス』はDVDで観ると2~3分程日本放映版ではカットされたシーンがあり、その部分だけは当然ながら吹き替え音声は存在しません。 『BONES』の場合、時間的にも内容から考えても、『ここで他のドラマならこのエピソードは終わるな』と思えるシーンはあっても、登場人物を知る上では観客にとっては大事な会話があったりしました。 こんな風に考えるのは私だけかもしれませんが、本編の実際の時間と、日本放映版での時間について、どなたかコメントお願いします。

  • 21時前の短いニュース・天気予報について

    民放テレビでは20時55分頃から21時にかけて、短いニュースや天気予報を放送する場合が多いのですが、この番組で制作者、著作権者、スタッフの氏名等が表示されないのは何故でしょうか。 単に放送時間が短いから省略しているとは思えません。スポンサーと出演者の名前だけはしっかりと表示されていますね。 他の番組(30分や1時間などの番組)では終了前などにテロップで制作著作権者、出演者、プロデューサー等スタッフの名前、協力者等々が表示されていますね。表示義務でもあるんでしょうかね。 過去に次の事を聞いたことがありますが、この事と何か関係があるのでしょうか(恐縮ですが内容はうろ覚えで、正しいかどうか不明です)。 1.CMの総量規制との関係で、より多くのCMをゴールデンタイムに  流すための方策として、この時間帯に短いニュースや天気予報を放  送している。 2.この時間帯の短いニュースや天気予報は直前の番組と一体のもので  ある(例えば、20時からの1時間番組と捉えるのが正しい)。

  • オープニングソングは何のため?

    オープニングソングやエンディングソングってドラマやアニメには必ずありますよね?でもバラエティー番組では無いかあっても短時間しか流していないように思います。ニュース番組やスポーツ中継でもオープニング&エンディングソングは短時間です。 なぜドラマやアニメ番組は他と比べてオープニング&エンディングソングを重要視しているのでしょうか?そもそもこのソングにはどんな目的があるのでしょうか?

  • ドラマの傑作タイトルバック

    タイトルバックとは、映画・テレビドラマなどでオープニングやエンディングのタイトルの題字やクレジットが入っている部分で、テーマ音楽とともに作品の世界観を表現しています。 私は大河ドラマのタイトルバックが好きで、特に「篤姫」のものがすごく印象に残っています。著作権の問題なのかネット上に映像が見つからず詳細は思い出せないのですが、切り絵みたいな和の世界の中に、ふっとクリムトの絵のような宮崎あおいちゃんが現れる美しいオープニングでした。 最近のドラマはいきなり本編が始まったり、エンディング中にもストーリーが進行したりと、じっくり見せるタイトルバックは少なくなってきましたが、あなたの記憶に残る傑作だと思うドラマタイトルバックを教えてください♪

  • 民放の50分ドラマについて

    民放の連続ドラマ番組と言うと、一回分の放映時間が大抵約50分となっていますよね。 もし、CMタイムの分を省くと、実質的には何分位となるのでしょうか? 45分位になり得るものなのでしょうか?

  • ドラマ「シニカレ」の編集

    先日まで深夜に放送していたドラマ「シニカレ」を録画して冒頭の前回のあらすじとCM、エンディングロールをカットして編集したところ、どういうわけか第4回目の7話と8話の回が他の回に比べて、かなり短くなってしまいました。 もしかして編集をミスして、本編をカットしてしまったのでしょうか? それとも第4回目の放送は前回のあらすじなどの関係で、もともと本編が短いのでしょうか? 放送時間の長さが同じなのは確認済みです。

  • 日本のドラマ・・・好きですか?

    最近、テレビを見ません。 天気予報すら見ないですね。 新聞の一面とか企業の情報しか見ないし。 ニュースはネットの方が早いしね。 ドラマで面白いのって何かあります? 時代劇とか以外で『ドラマ』でおねがいします。 あるなら、理由も教えてください。 来年、一人暮らしするかもしれないんですが、 見たい番組がないのにテレビを買うのはバカげているなぁと思ってます。 パソコンにテレビチューナーを付けるのも、使わないなら要らないし。 ・・・どう思いますか?

  • 最近のドラマはCMが多くないですか?

    昨日今日と二夜連続の長編ドラマを見ていたのですが、それに限らず、最近のドラマは、やたらとCMが多くないですか?しかも同じ類のCMを何度も流している。スポンサーの関係もあるかも知れないけれど、放送時間の半分はCMじゃないかというくらい本編が途切れ途切れで、本当なら感動するかも知れないような内容でもさっぱりそんな気分にはなれません。 また、ジャンルを問わず、CMの前の映像を再度CM後に流していることも多くて、おそらく「CM=おトイレ休憩」の発想で見逃さないようにとの配慮もあると思いますし、確かに助かることもたまにはあるんでしょうが、なおのこと本編が短くなっている気がします。 このテレビの状況についてみなさんはどう思いますか。私は単なる視聴者ですが、同じ思いをしている人はいるんじゃないかなぁと思い質問に出させて貰いました。