• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:傷病手当の申請について。)

傷病手当の申請について

debunomsanの回答

回答No.1

 傷病手当は、医師と会社の証明が有れば支給されます。  過去に支給された諸病手当は、関係ないと思いますが?(他の保険組合の健康保険なら「支給無し」で良いのでは)

関連するQ&A

  • 傷病手当金について

    以前質問させて頂きました。 派遣会社に言われ4月中旬に3月分の傷病手当金の申請書類と診断書を派遣会社に郵送、その後4月分の傷病手当金申請書類を社労士へ郵送しました。 そのあと音沙汰がありません。私は一体いつ受給できるのでしょうか? というか受給自体できるのか不安になってきました。 自律神経失調症で9ヶ月勤めた会社を退職しました。 内2ヶ月は休業していたのでこの2ヶ月分を申請中です。 また保険に入っていた期間も短かったのですが受給資格はあるとのことで申請しました。 が、このことがネックになり最初から傷病手当金目的で働いていたのではないかと不正受給を疑われていると社労士さんに聞きました。 派遣会社からは大事(おおごと)になっているとまで言われてしまいました。 会社は退職しており保険証を返却してしまった為、どこの保険に属していたのかわかりません。問い合わせ先もわかりません。 社労士と派遣会社、両方に問い合わせてみましたが調査中としか答えてもらえないそうで現在審査のどの段階にあるのかも調べようがないと言われてしまいました。 体調も良くなりはじめ、社会復帰を考えていたのですがこのことばかり考えてしまい精神状態も悪くなってきてしまいました。 3ヶ月ほど無収入でした(以前の会社を体調不良で休みがちでしたのでほぼ収入がありませんでした)のでお金がありません。 私はいつまで待てば良いのでしょうか? もうそろそろ審査の結果の通知がきてほしいです。 もし不受給となった場合でも通知はくるのでしょうか? どなたかお力をお貸しいただけませんか?

  • 傷病手当につきまして

    傷病手当につきまして、お詳しい方お願いします。 10月下旬より腰椎椎間板ヘルニア治療にて現在、休職中です。 少し調子がいいので働きながら治療に励める感じになりました。 今の会社への職場復帰が一番だとは思うのですが、転職することにしました。 転職先の入社日と今の会社の退職日について悩んでます。 自分としては2月入社と考えておりますが、 現在の会社に退職の意思を示した場合は、資格喪失になってしまうのでしょうか? 入社1年たっておりませんので、退職後は申請できないのですよね? 入院もしましたし、通院治療費もバカにならないので、 せめて1回分だけでも、傷病手当が受給できればと思ってるのですが。。。 傷病手当の申請書類は今病院に記入お願いしてます。 年明けに会社に送れると思いますが、手続き1か月以上かかるのでしょうか!? また、新しい会社にて再発することも考えられます。 同じ病名では、受給できないようですが、健康保険組合が変わってもそうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 傷病手当金の申請についてなのですが。。

    私は普通の会社員なのですが、5月の始め辺りから体調が悪くなり、休みを取らせて頂いています。既に病院には行っていましたが、会社の方から傷病手当の書類を頂いて診断書も必要との事だったので、後日病院へ行き、診断書と傷病手当の記入をしてもらい会社に提出をしました。 しかし、体調は良くならず、会社の方と話をして少しでも早く回復をするように、と更に休みを頂いて6月に入り、またしばらくお休みを頂いていました。それからしばらく経ってから自宅に書類が届き、また傷病手当金の記入をしてください、と新しいものが届きました。1回目の傷病手当は5月初め~5月半ばまでの期間で申請をしたのですが、今回2回目の傷病手当は5月半ば~6月半ば?ぐらいの期間での申請でした。私は傷病手当は1度申請すれば最大1年6ヶ月は大丈夫というふうな知識だったので、会社の方に電話をして聞いてみましたが、「休みがまた長引いてしまったので、また新しい診断書と傷病手当の記入を病院でしてきてください」との事でしたので、次の日、直ぐに病院へ行き診断書と傷病手当を記入してもらいました。(診断名は1回目と同じです) それからも体調は全快とはいかずにしばらく休みを頂いていました。それから7月に入りまた自宅に書類が届き、中身はまた新しい傷病手当の記入をしてくださいとの事でした。とりあえず必要なのだと思って次の日病院へ行き、3回目の診断書と傷病手当を記入して貰いました。(診断名は同じです) この時に、お医者さんは診断書に「5月~7月末までは自宅療養または通院をしてください」と今までの分と合わせて記入をして頂けたので、会社の方に7月末までお休みを頂けるようにお話をしました。しかし、体調がどうしても戻らない場合はそれよりも長引いてしまうかもしれないことも話をして、それにも同意をして頂きました。 それからお休みを頂いていましたが、今日また4回目の傷病手当が会社の方から届きました。申請期間は7月始め~7月末までで書いてありました。 しかし、いくらなんでも申請回数に決まりはなくても傷病手当の申請をし過ぎではないかと思ってしまいました。傷病手当自体は申請しなくては行けないという義務はないと思うのですが、どうなのでしょうか?また、今回4回目(申請期間7月始め~7月末まで)の傷病手当の申請はしないようにしようかなと思っているのですが、問題ないでしょうか?診断書自体は3回目でまとめて期間も記入してもらっているので、今回の診断書は頂かなくても大丈夫でしょうか? 長文になってしまい申し訳ございません。 ぜひ教えてください。

  • 現在、傷病手当を支給されています。会社退職後の傷病手当について質問です。

    1月中旬から、体調不良で休職しており傷病手当を申請しています。 しかし会社から『2ヶ月休むと退職しなければならない』と突然言われました。 3月の中旬で2ヶ月休むことになるんですが、復帰の兆しもまだ見えず。退職しようとおもっています。 退職後も傷病手当を受けれるとお聞きしたのですが何点か質問がりあます。 1.残っている有給(10日程)在職中に消化すると傷病手当てはもらえなくなりますか? 2.私が勤務している場所は、九州の支店なんですが本社が関西で保険証が、大阪府の発行の保険証です。大阪府の保険組合に自分で書類を申請するのでしょうか? 3.一度復帰して又、勤務状態不能になった場合、再度、傷病手当は支給されるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 傷病手当金について教えて下さい。

    傷病手当金について教えて下さい。 今年の1月19日から病気で仕事を休んでいましたが、4月8日より出勤しました。今傷病手当金を申請中ですが、体調すぐれず業務が行えません。今退職したら申請中の手当金はもらえますか?また復帰して2週間で同じ病気で退職したら退職後の申請は可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当金を申請するにあたっての通院について

    傷病手当金について。うつ病を患っていて本当は週一で病院に行かなければならないのに体調が悪く2週間に一度行ったりしている月があります。今回傷病手当て金を申請しようと思うのですが私のように主治医が次は○日後に来てねという約束を守れない人間は不受給になりますか?

  • 傷病手当金が認められるまで長い期間がかかるの

    私の知り合いなんですが、今年の春先から体調を崩し休職しているそうです。 その間、傷病手当金が補償されるとの事で、医師からの証明やら必要な記載事項を提出したそうです。しかし8月も半ばにさしかかると云うのに未だに5月分、つまり一度も「傷病手当金」が受給できてないそうです。 聞けば、受給期日に近くなってから「開示書に同意する書類」を送ってくれだの、何だのと次から次へ書類の提出を求められ、受給が先送りになっているそうです。 そんなに収入も高くはないので、財源(生活費)も底をつき、職場復帰を相談したらしいですが、「まだ静養が必要」と言われたらしいです。 生活費もなく、最悪は生活保護の申請を考えているそうです。 私が思うに、加入している健康保険組合が相当な財政難で「傷病手当金」を出し惜しみしているとしか思えませんが、さすがに口にできません。 5月の休職分がこんな時期になっても出ないとは、おかしくないでしょうか? また、こういった相談窓口とかってあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 休職中の傷病手当てと退職後の傷病手当てについて

    質問です。 只今、ドクターよりうつ病で3週間の休職をしています。 4日目以降のお休みは傷病手当てを利用しようと考えてます… ここからが本題ですが、在職中に一度傷病手当てを受給すると、もしも一旦復帰してその後また体調が優れず退職となった場合、2度目の受給はできないのですか? サイトで、できる・できないが混在してるので正しいのを教えて下さい。 あと、傷病手当てを申請する事を会社へ伝えるのはどのタイミングでしょうか? ちなみに本日より休職中です! 心優しい方、よろしくお願いします!

  • 傷病手当金の申請について教えてください

    私は勤務先で鬱状態がひどくなり、病院に行ったところしばらく薬を飲んで休養してくださいとのことで、会社を休んでおりました。  はじめのころに傷病手当金というものがあるのを知らずに、派遣社員の為これからどうしようと悩み、日払いバイトにでも行って生活費だけでもどうにかと思い3日ほど無理して行きましたが、やはり体調が悪くなり行くのをあきらめました。 どうしていいのか分からず、体調もよくならないし、悩み事相談に電話をしたところ傷病手当金というものがあるのを知りました。 確認しましたが、受給用件はそろっています。ただ知らなかったから無理をして日払いバイトに出てしまいましたが、日払いバイトに行った後日よりの請求をする事は可能でしょうか?日払いバイトは別会社になります。  まだ申請はしておりません。傷病手当の事も調べました。なので知らなかったとはいえ働いてしまった日があるのでその日以降で請求できればと思いますが、大丈夫でしょうか? 請求できたとして、会社を休んでから2週間ほど空けての請求となります。その時点で会社にはおかしいと思われると思います。でも、知らなかったとはいえ不正受給などにはなりたくないし、体調が良い訳でもないので治るまでは生活を維持する為にも受給できればと思っています。 どうぞご回答をよろしくお願いいたします。

  • 退職後の傷病手当の申請について

    こんにちは。 今月末で退職します。 理由は体調不良です。 会社から「傷病手当というのがあるから申請したら?」と言われ、病院で言ったら、「会社から書類を貰ってください」と言われました。 会社に伝えたところ、「それは在籍してる人の事で、あなたは退職後でしょ。」と言われました。 こちらの質問やネットで調べても、書類に会社と病院の証明がいることは分かったんですが、その書類はどうするのか?等、手続きについて今ひとつ理解出来ません。 それに退職後、退職前の違いがあるとも書いていません。 会社も病院も書類を作ることには協力すると言ってくれていますが、書類は私が、社会保険庁?に取りに行かないと行けないのでしょうか? 傷病手当の申請手続きについて、最初の最初から教えてください。 よろしくお願いします。