• 締切済み

ギター、アンプシュミレーターについて。

今、マルチエフェクターが壊れていてチューニングもできません。 買う金銭的余裕もありませんので、PCでどうにかできないかと考えています。 ライン入力ができる環境はあるので、お勧めのソフトを教えていただきたいです。 ひとつは、PC上でエフェクトをかけてスピーカーから出力するようなものです。 REAPERを導入してみたのですが、なぜかうまくいきません。 ギターが入力されないんです。 参考サイト(http://naglly.com/archives/2008/06/post-51.php) OSはWin7 64bitです。 もうひとつはPCでチューニングができるようなソフトです。 マイクからの入力だとノイズなどが入るため、ライン入力でチューニングできるものがいいです。 皆様のご回答お待ちしております。

みんなの回答

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.3

5弦を合わせて残りを合わせるくらいはやれた方が便利だと思います。 チューナー買えないならそれが基本です。貧乏人は手間を掛けないといけません。 youtubeに440Hzがあるのでそれをギターの5弦と合わせていけばOKです。 それ以降の合わせ方も探せば出てくるでしょう。 私はハーモニクスで合わせます。 ギターの出力は、そのままだとPCに取り込むのは厳しい場合が多いです。 安物でもいいのでドライブ系を噛ませるとだいぶ良いとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaoaru
  • ベストアンサー率33% (42/127)
回答No.2

「ライン入力でチューニング」 ライン入力だと全然ゲインが足りません。 PCのマイク入力って、かなりいいサウンドカードを使っているならまだイケルかもしれないけど・・・。 どんなPCを使っているかわからないのでなんとも言えませんが・・・。 「ライン入力」使いたいなら「プリアンプ」か「ブースターアンプ」は必須です。 「PCでチューニングができるようなソフト」 これも試してみたけど、おすすめできるようなのはありません。まず、ここからですかね?どうしても1500円ほどが出せないなら、ジャンクで500円くらいならハードオフでさがせると思いますよ。 たまにエフェクタのジャンクが1000円であったり・・・ね! ラジカセとかカセットデッキのジャンクをプリアンプの代わりに使うという手もある。 >買う金銭的余裕もありませんので ということを言っているワケだからゼイタクは言ってられんゾ! PCだけでなんとかしようというのなら「マイク端子」を使うしかありません!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shugo-ok
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.1

ギター用ではないのですが・・ http://ackiesound.ifdef.jp/ ↑のサイトのPitch Monitorとかどうでしょう? 入力された音の周波数をそのまま教えてくれるシンプルでいいソフトですよ。 REAPERの方は、REAPERを起動したあとREAPER設定の画面で(参考サイトのhttp://naglly.com/setting.jpgの画像のところです)左上にある「Audio」の下にある「Device」を開いて自分の使用したい入力が選択されているかどうか確信してみてください。それから、サイトの「5. トラックの作成」をすると鳴ると思いますけど、どうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MP3の伴奏に合わせて弾いたギターをPCに録音したい

    ギターの練習をPCに録音しようと思っています。 PCには伴奏用のMP3のデータがあるので、それを再生しながらエレキギターを弾いて伴奏+ギターのセッションをしたいのですが、どうやって録音すればいいかいまひとつわかりません。 ギターはマルチエフェクターを通してPCに入力繋げばいいと思うのですが、MP3の伴奏と一緒に録音する方法がわかりません。 アンプとPCのスピーカーの音をマイクで拾うやり方だと、音が悪いしせっかくPCにMP3の音があるので効率的でないので、直接PCに録音したいです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ギター変則チューニング

    ギター歴7ヶ月にして変則チューニングを用いた曲(ホルモンの【恋のメガラバ】)を弾いてみようと思ってるんですが、どうやら6弦2音下げ、後は1音下げだそうです。 そこで、僕が使ってるマルチエフェクター【BOSS ME-25】で1オクターブ下げをかけて、そこから6弦だけさらに下げようと思ってます。 ですが、1オクターブ下げのエフェクトをかけた状態で6弦のみ2音下げにするのはどうチューニングすれば分かりません。 教えて頂けないでしょうか?? なら最初から全ての弦をエフェクトかけずに手動でやればいいという話ですが、一々変えるのが面倒で…(汗 手動でやるしかないならやりますので、その時はそう言ってもらって結構です。

  • エレキギターをPCに繋ぎたいのですが。

    エレキギターの音をPCで録音したいのですが、ソフトウェアはREAPERというのを準備していてエフェクター効果などもあるそうです。 ですがギターをPCに接続するためのものがありません。シールドをつなぐ端子はPCのサウンドボードにないんですが、シールドの端子をマイク端子に変換するような物はありますか?それかUSBからギターにストレートでつなぐものはないですか? それ以外の方法や、上記の商品名をおしえてください。

  • ギターのエフェクターについて教えて下さい。

    ギターのエフェクターについて教えて下さい。 コンパクトとマルチの同時使用のことで。 コンパクトで歪みをかけて、マルチでノイズリダクションを使うというのはアリでしょうか?

  • パソコンへ入力したギター音をステレオで出力したいのですが…

    ギター音をパソコンに入力したのですが、ヘッドホンで出すと左の音しか鳴っていません。 出力口が二つあるエフェクターを経由させて、マイク入力、ライン入力にそれぞれ挿してみたり、マイク入力やライン入力に二本まとめて挿してもみましたが、やはり左しか聞こえません。 どうにか両方で聞けるようにしたいのですが、どのように改めればよいのでしょうか? ご指導をよろしくお願いします。

  • アンプシュミレーターと本物のアンプ

    家でギターを弾く時は近所への騒音を考慮して、アンプにヘッドフォンとMP3ライン入力端子に携帯音楽プレーヤーを挿しています。 アンプは10Wの超安物です。 しかし、家で弾く時にもライブハウスで借りているメサブギーやマーシャルの大きな(値段の高そうな・・・)アンプで弾いている気分を味わいたいのですが、この場合はアンプの代わりにアンプシュミレーターを使うことで解決できるようですが、もしヘッドフォンではなくアンプシュミレーターをアンプに接続して音を出した場合、安物のアンプでもメサブギーやマーシャルっぽい音が出るのでしょうか? たとえば、フェルナンデスのアンプからフェンダー・ツインリヴァーブの音が出るとか・・・・・・ また、この場合の接続はギター直下なのか、アンプの前段なのかどちらが良いのでしょう。 コンパクトエフェクターをいくつか使用していますので、エフェクター達の前か後ろかという言い方のほうがいいかもしれません。 エフェクトはコンパクトでかけるので、内蔵エフェクトが豊富とかそういうものではなく、単純に有名なアンプのクリーンサウンドをシュミレートできればいいと思っていますが、お勧めのものがあれば教えてください。

  • 安ギターアンプ

    ギター初心者です。 ゲインとボリューム、クリーンの切り替え、低・中・高のイコライザーがあるだけの普通の小さなギターアンプと、エフェクターを組み合わせて、リバーブを効かせたいと思っているのですが、SEND RETURN とか付いていません。 スピーカーの配線を切断し、2U空間系のライン入力へ繋いでみようかと思ってみたりしています。 ディストーションとかのコンパクトエフェクターを、アンプとギターの中間に入れて演奏したことはあるのですが、そのようなことはしない方が良いのでしょうか。 リバーブのないギターアンプは、リバーブを乗っけた演奏をすることは出来ないのでしょうか。

  • PCでのギター録音について質問します。 

    PCでのギター録音について質問します。  今手元にI/F Fast Track Pro と BEHRINGER ( ベリンガー ) / XENYX1002があり、バンドで収録することになっています。 しかし、録音のソフトや、エフェクトのかけかたがわかりません。 ボーカルや、ドラムの収録ならマイクを通して。とわかるのですが、ギター、ベースとなると、 ギター→シールド→ミキサー→I/F→PC という順番でよろしいのでしょうか? 録音するにしても、ソフトがありません。。何かオススメの録音フリーソフトはないでしょうか? 後、ギターを録音しても、生音になってしまいますよね?そこからエフェクトをかけるためには、どのようなソフトが有効なのでしょうか? 質問内容まとめ ●録音の順序は ギター→シールド→ミキサー→I/F→PC でいいのか? ●録音のフリーソフトはなにか? ●録音したあとに、エフェクトをかけることはできるのか? ●録音と同時にエフェクターを繋ぎながら録音はできるのか? ●BEHRINGER ( ベリンガー ) / XENYX1002 を使う場合、ボーカル、ギター、ベースは一気に録音できるのか? できるとしたら、どのように繋げばよいのか? 以上です。 PCのOSはVistaです。 優しく、迅速な対応をお待ちしております。よろしくお願いします。 不備な点がありましたら、言ってください。

  • エレキギターからオーディオスピーカーへ

    エレキギターについて質問させていただきます。 普段アンプシュミレータ内臓のマルチエフェクターで音作りをし、マルチから直にヘッドフォンで音を聞いています。 ですが、マルチで作った音は当然ですがアンプに繋いで聞くと音が変わりますよね? 他人に聞かせる場合は仕方なくアンプに繋いでいるのですが、やはりアンプによって音が作られてしまいます。 そこで、アンプではなくオーディオスピーカーを使って 『ギター⇒マルチエフェクター⇒パワーアンプ⇒オーディオスピーカー』 と繋げば、マルチで作った音をそのまま、もしくはなるべく近い音でスピーカーから出力できると考えたのですが。。。 この繋ぎ方で、音が劣化しすぎる、音が小さくて聞こえない等の問題はありませんでしょうか? なにぶん素人の浅知恵ですので、根本から間違っているかもしれません。。。 ちなみに、マルチエフェクターはKORGのAX3000Gを使っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • パソコン→ギター用エフェクター→パソコンへの録音

    ノートパソコンでMIDIの音を鳴らし、それをLINE OUTからエフェクターに通して、同じパソコンのLINE INから録音したい(ようするにMIDI音源に実機でエフェクターをかけたい)のですが、ものすごい雑音がはいって聞けたものじゃありません。たぶんPC内のノイズをエフェクターが拾って増幅させていると思うんですが、何か対処法はないでしょうか。 ちなみにギター→エフェクター→パソコン への録音では雑音はまったくありませんでした。