• ベストアンサー

近畿自動車道(トイレ)について

北陸から、ユニバーサルスタジオへ車で 移動を考えています。 吹田JCTから近畿自動車道に入る予定ですが 地図を見たところ、PAやSAといった トイレ休憩できそうな所が、見当たりません・・。 朝4時ごろに北陸を出るので、ちょうど近畿自動車道に 入るのは8時頃(予定)です。 かなり混雑すると聞いているので トイレ(子供がいるので)の心配があります。 東大阪PAは、上り・下りでも利用は可能なのでしょうか? あと、どのくらいの混雑なのでしょうか。 (吹田JCTからユニバーサルまで)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No.1の回答者です。 帰り道の件ですが、これも曜日によります。 平日のその時間帯ならかなり混みます。休日でしたらそれほどでもありません。 疲れ具合にもよるでしょうが、もう少しゆっくりされてから出発された方がいいかもしれません。 行きしなは片道4時間くらいを想定されているようですから、福井~金沢あたりにお住まいだと思いますが、そこから朝4時に出発されて、1日USJで遊んで日帰りというのは、かなりタフな体力勝負になりますよ。小さなお子さんがおられるようなので、まだお若くて元気があると思いますが、くれぐれもお気をつけて。 大阪市内の一般道は慣れてないと確かに怖いかもしれませんが、阪神高速と比べると、怖さは大差ないと思います。むしろ、時々信号で止まれて一息つけるという考え方もあると思います。 福島からUSJまではなるべく左から2番目の車線を走るようにしておくのが無難だと思います。左端のレーンを走っていると、左折専用になっているところがあって、直進したいのに左折させられて変なところへ行ってしまうのいう危険性が...。 最近のナビは、どのレーンを走ればよいかまで教えてくれるのがありますから、そのようなナビをお持ちでしたら、ちょっと気が楽になりますね。

ogojo3
質問者

お礼

度々のご回答、本当にありがとうございます<m(__)m> またお優しいお心遣い、うれしい限りです♪ ありがとうございます<m(__)m> 帰りは、ゆっくりのんびり・・で行きます☆ )左から2番目 確かに(右左折)専用レーンってあるんですよね。 でも、近くまで行かないとわからないから ず~っと端のレーンを走ってて・・ なんてこと、ありますからね。 教えていただいて、助かりました♪ 都会は、もうナビ頼りですが(笑)お二人に 教えていただいたことを頭において 安全運転で行ってきたいと思います。 本当に、ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#188107
noname#188107
回答No.3

>やはり16時~19時頃あたりまで >混雑はひどいでしょうか・・。 日曜日でしたら、大阪市内はさほどでもありません。 ただ、高速道路の吹田あたりは混みます。 特に中国道の西からや近畿道方面からは渋滞にになりますので、 やはり下道で豊中ICから乗ったほうがいいと思います。 阪神高速の福島の乗り口は大阪一の繁華街である 梅田に近くそれなりに混雑もありますので。 ユニバーサルシティから乗ってしまうと、 湾岸線から環状線の北向きへの乗継ができず、 一旦難波方面に迂回するうよな形で 一周するか、乗継を利用していったん高速を降りないと いけませんので、特に帰りはお勧めしません。

ogojo3
質問者

お礼

ぶしつけな質問に、2度もご回答いただき 本当にありがとうございました。 やはり、質問してみてよかったです♪ 下道で豊中まで行ったほうが、無難・・ということですね☆ 梅田は・・大阪駅近くでしたよね? 混雑は、確かにありそうです(ーー;) ユニバーサルから高速に乗ると そんな難点があったんですね。 危ない危ない・・。 ナビと地図をにらめっこしながら(笑) 向かいたいと思います。 本当に、ありがとうございました<m(__)m> ・・・・ お二人に、ポイントを差し上げたい ところなのですが・・ 申し訳ございません。 先にご回答いただきました方を 選ばせていただきました。 でも、本当に助かりました!! ありがとうございました<m(__)m>!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.2

>どのくらいの混雑なのでしょうか。 曜日にもよりますが、吹田JCTから近畿道の南行きが 若干渋滞することがあります。 それと8時過ぎになると阪神高速の東大阪線の 市内方面向きがけっこう渋滞します。 そのままユニバーサルシティ出路のある 湾岸線方面もけっこう混み合ってます。 (休日ならがらがらですが) >東大阪PAは、上り・下りでも利用は可能なのでしょうか? 下りのみ利用可能です。 http://www.w-holdings.co.jp/sapa/2087.html で、お勧めなのはすでに回答があります通り、 北陸からUSJに行かれるなら、 名神で豊中ICまで行き、そこから阪神高速で 福島出路まで行ったほうが早いです。 それなら吹田SAが使えます。 http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=34.716445093288314&el=135.47040598734162&scl=6&stx=136.6580221823697&sty=36.5554117367869&edx=135.43074946706233&edy=34.66254514171012&chg=1 それと、豊中ICで阪神高速への入路が混雑している場合、 大抵、大阪市内から数珠つなぎになっていて、 かえってそのまま側道(下道)を走ったほうが早い ケースが多々あります。その場合はこちらのルートになります。 http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=34.70839770170832&el=135.46398781484288&scl=6&stx=135.46671789113896&sty=34.74618673687275&edx=135.43074946706233&edy=34.66254514171012&chg=0 8時頃の大阪市内というのは一番混雑する時間帯でもありますし、 できればもう1時間出発を早めて7時前に豊中IC付近に いられるようにすれば、市内の渋滞もかなりましです。 早めについたら、USJのオフィシャル駐車場を少し JR桜島駅方面に走れば右手にセブンイレブンがあり、 地方から深夜未明に走ってきた県外車が毎日たくさん 開園までの時間待ちをしています。 で、この道路をさらに外周道路に沿って走ると、 民間のコインパーキングが桜島駅前にあり、 オフィシャル駐車場が2500円のところ、 平日700円日祝1000円とかなりお得です。 ゲートまで歩く時間はやや遠くなる程度ですから、 子供さんたちだけ先にパークゲート下におろして、 運転者だけ歩いて合流するという手もあります。 他にも外周道路周辺に安いコインパーキングがたくさんあります。

ogojo3
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません<m(__)m> たくさんのURL、本当にありがとうございます♪ 知らない土地へ車で行くものですから ものすごく不安でしたが 親切な方たちに、ご回答していただけて 本当に良かったです☆ 下の方にも書かせていただきましたが 夕方、日帰りのため また渋滞にかかるとは思うのですが だいたい、何時ごろから何時ごろが一番 混雑するんでしょうか? もし、お時間があれば、ご回答いただけると 助かります<m(__)m> パーキングの場所まで、本当に至れりつくせりで ありがとうございます<m(__)m> 楽しんできますね☆ ありがとうございました<m(__)m>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

東大阪PAは下り専用です。つまり、往路USJに向かう時には使えます。 高架下にあるという変わったPAですので、話しのネタに利用されるのもいいかもです。 道路およびPAの混雑具合ですが、曜日によってかなり違います。土日でしたらたいしたことはありませんが、平日ですとけっこう混みますね。 吹田から、近畿道に入るよりも、名神で豊中まで行って、そこから阪神高速に入り、福島ICで降りて、一般道でUSJに行くほうが便利なように思います。 吹田ICと豊中ICの間には吹田SAもありますし、福島ICで降りてからは一般道路ですから、道路沿いのコンビニやスーパーなどのトイレを借りることも可能です。 早朝の出発ということで、お疲れになると思いますが、安全運転でお気をつけて、楽しい日を過ごしてください。

ogojo3
質問者

お礼

御礼が遅くなり、申し訳ございません、 詳しいご回答、ありがとうございます<m(__)m> 今、地図で検索しましたところ、確かに 行き易い感じがします。 ただ、下道・・・不安です(笑) 田舎物なので、片側2車線以上は 自信が^^; でも、行き易さでいけば、この道が 一番よさそうですね☆ ちなみに、夕方日帰りなのですが やはり16時~19時頃あたりまで 混雑はひどいでしょうか・・。 お時間があれば、ご回答いただけると助かります。 )安全運転でお気をつけて ご丁寧に、ありがとうございます♪ 安全運転で行ってきます<m(__)m> とても参考になりました! ありがとうございました<m(__)m>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 山陽自動車道の淡河PAか三木SAは上りから下りへの徒歩移動はできますか

    山陽自動車道の淡河PAか三木SAは上りから下りへの徒歩移動はできますか?

  • 北陸自動車道について

    北陸自動車道の下りにあるSAで、直接、海岸に入れるところがあると聞きました。 どこのSAかわかる方、教えてください!

  • 福山東→第二阪奈、中町ランプまでETCで通過・・・・

    22日に福山東を朝の6時ごろに乗って、奈良県の中町ランプで降ります。 ナビを見ると 福山東 ↓ 山陽道 神戸JCT ↓中国自動車道 西宮山口JCT ↓中国自動車道 吹田IC 吹田JCT  ↓近畿自動車道 東大阪JCT ↓阪神高速13号東大阪 水走ランプ ↓ 西石切ランプ ↓第二阪奈小瀬料金所 ↓ 中町ランプ となっていました。 早朝時間割引や、土日割引?100キロ以内??とか ETCには色々と割引特権みたいなのがあると思うのですが、上手に安く行く方法がありますか? ちなみにETCカードは2枚あります。 聞くところによると2枚を途中で入れ替えたりする方法があるらしいのですが・・・(定かではありません、もしかして違法???) 安くいける方法と、また距離的にも金額的にも他に良いルートがありましたら教えてください。

  • 東大阪JCTの乗り継ぎ

    阪和自動車道から近畿自動車道を通って、東大阪JCTから阪神高速荒本を通って石切に行きたいと思います。東大阪JCTからそっちに乗り継ぎを出来ますか? 逆に阪神高速石切から近畿自動車道には乗り継ぎは出来ますか?

  • SAの銭湯について

    お盆休日特別料金が12日は適用されないので、 愛知県を12日の夕方出発して、広島県福山市に13日深夜に到着する予定です。 下記ルートで行く予定なのですが、途中でお風呂に入れるSAってありますか? もしくはSA近くに温泉とかありますか? 但し車で一旦降りれないので、歩いて行ける所でお願いします。 そもそもSAから歩いて行くことってできないのでしたっけ? 20:50 東海 3分 [6.1km] 伊勢湾岸自動車道(伊勢湾岸道路) 20:53 飛島 11分 [19.6km] 伊勢湾岸自動車道(飛島-四日市JCT) 20:58 [約15.2km] 湾岸長島PA 21:04 四日市JCT 18分 [23.6km] 東名阪自動車道(名古屋西-伊勢関) 21:07 [約29.6km] 御在所SA 21:22 亀山JCT 30分 [49.7km] 新名神高速道路 21:32 [約65.3km] 土山SA 21:40 [約78.3km] 甲南PA 21:52 草津田上 1分 [1.2km] 名神高速道路(大津支線) 21:53 草津JCT周辺地図 36分 [50.1km] 名神高速道路 21:54 [約100.9km] 草津PA 22:00 [約110.5km] 大津SA 22:11 [約126.1km] 桂川PA 22:29 吹田JCT 21分 [31.6km] 中国自動車道 22:45 [約174.4km] 西宮名塩SA 22:50 神戸JCT 136分 [208.6km] 山陽自動車道(神戸JCT-廿日市JCT) 22:55 [約189.2km] 淡河PA 23:07 [約207.4km] 三木SA 23:13 [約218.0km] 権現湖PA 23:28 [約243.5km] 白鳥PA 23:36 [約255.6km] 龍野西SA 23:52 [約276.9km] 福石PA 00:09 [約299.6km] 瀬戸PA 00:24 [約320.3km] 吉備SA 00:41 [約348.4km] 道口PA 00:52 [約367.3km] 篠坂PA 01:01 [約382.4km] 福山SA 01:06 福山西

  • 岡山方面から高速道路を使って門真市へ行くルート

    この夏に大阪の門真市へ行く計画をしています。二つのルートを考えているのですが時間的に早く行けるのはどちらでしょうか? 岡山方面から行く場合は山陽自動車道を通って神戸市内と大阪市内の阪神高速を通り東大阪JCTで近畿自動車道に乗り換えて大東鶴見インターチェンジで降りるルートと山陽自動車道と中国自動車道を走り吹田JCTで近畿自動車道を通って門真インターチェンジで降りるルートです。どちらが時間的に早く行けるのでしょうか?

  • 上りと下りで共通のSAってありますか??

    上りと下りで共通のSAってありますか?? 西宮北インターから山陽道備前インターの間で上りと下りで共通になっているSA/PAってあるのでしょうか?もしそういった所があれば車何台かで集合し、SA/PAの駐車場に停めて相乗りしようと思っています。上りから下りへ駐車場をすぐ移動できれば帰りも便利かなと思います。よろしくお願いします!

  • 新東名高速を上りで入って下りで行く事は可能ですか?

    近日中に新東名高速に行き、サービスエリア巡りをしようと思っています。 そこで疑問なのですが、SAも上りと下りでそれぞれ食べ物が違ったりする様なので、両方とも行きたいのですが、それは可能でしょうか? 例:御殿場から新東名→上りの駿河湾等のSA→どこかのJCTで折り返し→下りの駿河湾のSA→御殿場 といった感じです。 雑誌を見たら、清水SAは、1つのSAで上りからも下りからも行けるようなのですが、ここで折り返せればとも考えています。 全く知識が無く申し訳ありません。 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 関越道に海老名SAのような上りと下りを降りずに行き来できる

    関越道に海老名SAのような上りと下りを降りずに行き来できる SAまたはPAはありますか?

  • SAでの車中泊

    上信越自動車道 上越JCT ー> 関越道 藤岡JCT -> 鶴ヶ島 までの間ののぼりのSA、PAで パーキングで車中泊できそうなところありますか? トイレがあればとりあえず可能かもしれませんが、安心して(??)駐車した車で一泊できそうな ところ教えてください。