• ベストアンサー

90式戦車と高速道路。

日本の高速道路(特に橋やトンネルなど)は、陸自90式戦車(50ton)が走っても耐えられるような強度計算がされているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.4

道路の強度は、長期にわたり一定の通行加重に堪えるように設計されています。つまり、仮に重量制限30tの道路があるとすれば、その道路は30tの車両が長期にわたり日常的に通行できる強度を有しているという意味であって、50tの車両は一時的にも通行できない、という意味ではありません。一般に、国道以上の道路であれば、一時的には、90式戦車が無理なく通行できるはずです。 橋の強度も同様な考え方に基いていますが、橋台と橋脚という限られた面積で全ての加重を支えなければならないので、道路よりも加重制限がシビアです。通過の可否は道路事務所にある橋梁諸元に基いて個別に検討する必要があるでしょう。 なお、重量が同一であれば、接地面積が大きい装軌車(キャタピラ式)のほうが装輪車(タイヤ式)よりも条件が緩やかになります。 ☆余談ですが・・・ 設計上の強度が同一である古い橋と新しい橋を比較すると、一般に、古い橋のほうが強度が高いといわれています。理由は、 (1)以前は、工事現場において厳密な施工管理ができなかったため、確実に設計強度を確保するためには、ある程度余裕のある施工が必要だった。特にコンクリートの場合、その強度を決定するセメント・砂利・水のうち、現場において蒸発してしまう水の割合を厳密に管理することが困難なため、強度的に余裕のある施工がされていた。 (2)最近は厳密な施工管理が可能なうえ、コスト削減のため設計強度ギリギリの施工がされているらしい。 さらに、 (3)ポンプでコンクリートを流し込む工法が普及したため、基準以上の水を加えて強度不足のコンクリートを打設している例さえあるらしい。 ビルも同様です。このような手抜は外見からは判別できないので、結構多いかもしれません。

corororo88
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (3)

回答No.3

現状では無理です。まずは車幅が広すぎます。あと90式戦車は50tオーバーです。同じ50tでも装輪車と装軌車では通行可能の算定方法が異なります。90式戦車は装軌車なので、それだけハードルは高いです。 ちなみに、90式戦車を輸送するときは砲塔部分と車体を分解してそれぞれトレーラーに乗せて運搬しています。 90式戦車は性能では世界のトップクラスの戦車(アメリカのM1A2,ドイツのレオパルド2)と肩を並べますが、重量や大きさは狭い日本の国土には適していません。 一般的に、戦車の開発サイクルは10年ですから、90式戦車が正式採用されてから次の新戦車が開発されています。高性能かつ日本の国土に適した戦車の開発が待たれます。

corororo88
質問者

お礼

ありがとうございます

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

一応は走れると思います。もちろん許可が必要ですが。 その際は金属製のキャタピラからゴム製のキャタピラに換装し直す事になるかと思います。

corororo88
質問者

お礼

ありがとうございます

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

高速道路は通常30t超えは許可が入ります 許容設計外ですね 実際は許容値に対して設計のマージンがあるのでぎりぎり位ではと思います ただ、橋などを戦車が十分間隔を開けて通行すれば問題は無いと思います

corororo88
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 高速道路やトンネルの開通式について

     高速道路やトンネルの開通式は午後2時に行なわれることが多いと思いますが、何か理由があるのでしょうか?  

  • 10式戦車の弱点は正面装甲?

    米陸軍の戦車が57.5トン、陸自のが44トン。 仮にバカ正直に正確な重量を公開してるとすると13.5トンも軽いことになります。 もしも正面が中韓の砲撃を真正面から耐えるとすると今度はほかの面が桁違いに弱く薄くなってないと矛盾すると思います。 10式戦車並に軽い質量の戦車で実戦で100~120mmに耐えた実績ある戦車はありますか? それとも装甲の堅さが絶対条件という他国の前提が自衛隊では誤りで、イージス艦みたいに攻撃に耐えることを前提にしてなくて先に相手を潰すのが日本の機甲師団の戦闘スタイルなんでしょうか? どうなってるのか考えてもわかりません。 詳しい方がいたらお願いします。

  • 高速道路の運転で・・・。

    以前高速道路を運転していた時に起きた事なんですが、 その日は朝までカラオケで寝ていて、その後高速道路の運転。 トンネルの中を走っていると目がおかしくなってなんだか 壁にぶつかりそうな、対向車にぶつかりそうな感じになり 早朝のため車も空いていたこともあって40kmくらいまでに 速度を落としました。 トンネルを出た後もなんだか目がおかしく、カーブがものすごく 怖くなったり、橋の上を走ると落ちるような気になってものすごく 怖い思いをしながら走ってきました。 それからというもの高速道路を走ろうとすると目がおかしくなったり 怖くて、手にものすごい汗をかきます。 説明がへたで申し訳ないのですが、これは目がおかしくなって いるのでしょうか?それとも最初に起きた日の事で恐怖症になって いるのでしょうか。 一般道では走ってもなんともないですし、スピードを上げても なんともありません。 あえていうと、橋や山のがけのそばを走る時は似たような感じに なります。 長くなってしまいましたが、今後も高速道路を走らないですむ とは思いませんし、誰か相談を聞いてください。

  • 61式戦車の強さ

    大戦期常にM4やT34などの連合国主力級にやられっぱなしだった日本の戦車。 戦後の15年たった61式は勝てるでしょうか?

  • 陸自 10式戦車の装甲

    陸自の最新鋭戦車10式の装甲ってどの程度まで耐えるものなのでしょうか? (防衛機密事項につき一般人が分かる訳ないのですが。。) RPG7には耐えるでしょうが、例えば自衛隊の01式軽対戦車誘導弾やジャベリンの様な比較的新しい対戦車兵器からの攻撃でも耐えられるものなのでしょうか?

  • キャタピラー式道路

    キャタピラー式道路 よく、大型トレーラーやトラックの走行後に 道に穴ぼこや割れが目立ちます、過積載なんですよね それに、道路工事も困りますよね 道路をキャタピラー式にすれば良いと思いますね 上に何かのマット等を敷けば良いと思うんですよ 工事のやり方も簡単になると思うんだけどね 戦車とかだけに使うのは勿体無いですよね 各車線でそうすれば良いと思いますが、強度の面も 違ってくると思いますね 貴方はどう思いますか、教えて下さい、お願いします

  • 重量が85トンの10式戦車の防御力

    上からA10に三十ミリ機銃掃射されても1000ポンド爆弾が真上で炸裂してもなんともない。 203ミリ榴弾砲が何十発も飛んできて周囲が月面のクレーターのようになっても10式戦車の陰にいれば大丈夫。 対戦車地雷の真上を通過しても行動不能になるだけで死にはしない。 RPGや歩兵の携行出来る対戦車兵器なんて当然なんともない。 橋だってある程度大きな橋なら85トン程度では落ちない。 戦地のど真ん中に居座り敵の攻撃を一切回避せず戦いつづける弁慶のような戦車。 何より世界で一番重い10式戦車がいれば絶対大丈夫という自軍に共有される圧倒的な安心感。 仮に85とんだったとして運用上何か問題はありますか。 燃費が悪くても防御力が高いなら動く必要ないですよね? また重く作ったとしてあのサイズで85は可能ですか。 よろしくお願いします。

  • 高速道路の運転

    高速道路や大きな橋での運転が最近怖いんです。 高速道路は高速に入るとすぐに怖くなり、最近は運転していません。 一般道では大丈夫だったんですが大きな橋や高い位置にある陸橋でこの前、 怖くなってしまいました。何とかとろとろ運転しましたが。。。 実は、明日、出張でどうしても高速道路を一人で運転しなければなりません。怖さを克服する良い方法はないでしょうか?

  • 高速道路について

    高速道路について 昨日、滋賀から名古屋まで行くのに新名神を使ったのですが、 その時に疑問に感じたモノがあったので分かる方教えてください。 「道路にあるネット?でできた網状のトンネルのようなもの」 名古屋に行くまでに3か所ありました。何の為にありますか? そのトンネルのようなものの特徴 (1)ネット?のような網状の黒いトンネル (2)100メートルくらい (3)日差しよけには見えない (4)土砂対策でもなさそう (5)なんの変哲もない場所にある (6)機械やセンサーがついているようにも見えない

  • これからの高速道路経営は大丈夫?

    最近思う事なのですが、ETCが出来てからというものいろいろな割引きがあります。深夜割、マイレージ割(今は週末3倍)等等。 また、道路公団の談合等や高規格道路の建設などで高コスト体質です。日本独特の地形からトンネルや橋梁の比率がものすごく高く、欧米等の高速道路と比べれば桁違いに金がかかっているのが見て取れます。 日本の高速道路利用料金は高いですが、今これだけの割引をして経営は成り立つのでしょうか?