• 締切済み

最悪なハロワ職員の対応

noname#164631の回答

noname#164631
noname#164631
回答No.1

職員はあくまであなたの身内じゃないからです。 他人事に付き合っているだけです。 仕事だから、いやいや相手してくれているだけです。 あなたも、職員の説明は聞かないで自分のいいたいことしか言わないからでは? 別に、職員をどうこうする必要もないでしょう。 お互い様です。 世間なんてそんなものだと覚えておきましょう。

noname#171892
質問者

補足

>あなたも、職員の説明は聞かないで自分のいいたいことしか言わないからでは? 100%的外れ。 仕事だからこそ、しっかりした対応すべきでは? 給料もらってんだから、しっかりした仕事するべきでしょ! >世間なんてそんなものだと覚えておきましょう。 適当に仕事して、お金もらえるのが世間ですか? あなたが世間知らずだと思います。

関連するQ&A

  • これって普通ですか?ハロワ職員の対応

    初めて質問させていただきます。 私は現在経営不振で会社都合退職後、経営者と話し合いの結果、 週に1~3日だけ前職で5~6時間程度のバイトをしつつ雇用保険の受給を受けています。 (日数や時間は申告書にちゃんと記載しています) 「何ヶ月までとか期間が決まっていないと就職扱いにならない」と、 通うハロワに電話して確認した上でバイトの話をひき受けたのですが、 実際受給手続きの窓口に行くと窓口の職員に違う内容の事を言われ、 毎回不愉快な対応をされて困っています。 電話では「最大でも週3日、せいぜい6時間程度の勤務で長期雇用の見込みもない」なら 申告さえしていれば受給しながらのバイトも問題ない」と聞いたのですが、 認定日に対応した窓口の職員は28日のうち10日働いたと申告したら 「これ以上の日数になると就職扱いになって支給が止まるので気をつけて」と言います。 「一週間に3日まで大丈夫なら12日までは大丈夫なのでは?」と聞き返したのですが ニヤニヤ笑いながら「いや~…」と言葉を濁しどういう解釈なのか説明せず別の仕事をしにいってしまいました。 また別の職員は前職でのバイトが4ヶ月くらい続いた頃、ハッキリしない喋り方で 「貰い終わったらまた元の会社に戻るんじゃないの?」 「(辞めさせても)雇用保険料払ってくれればいいのにねぇ~。そしたら貰える日数増えるのにねぇ」 という意味の事をネチネチと聞かれました。 その時は発言の意図が分からず「そもそもクビになったのに元の会社に戻るなんてあり得ないし、 払ってくれればも何も年金や健康保険料はもう自分で払ってます」と答えました。 あとあと職員の口ぶりを思い出してみれば、会社ぐるみの偽装解雇という不正を 疑われていたのかも…と思い当たりました。もちろんそんな事実は一切ありません。 これに関してはかなり不愉快でした。 どちらもこちらの言い分は聞こうせずに、特に後者の職員は私が否定すると「ああ、ああ、そうですか」。 うるさそうに遮ってこちらがどういう事情でバイトしているか聞こうともしません。 そのくせに申告書の内容について私がしている事を全部疑っているような質問ばかりしてきます。 検索だけでも活動実績として認められるのですが、(応募に至らなかった場合アンケート用紙に 閲覧した会社の名前と応募しなかった理由を記入し提出します)その内容まで疑ってきます。 指定した地域の記入方法を間違えた事があったのですが「○○で探してなかったんですか?本当に?」とか、 ハロワ外で応募(フリーペーパー掲載の求人)したことに関しても「書類送付というのは履歴書と職歴書を?」とか。 それ以外に何があるんでしょう…。普通、こんな事まで突っ込んで聞きますか? 他にもまだ二件しか応募していないのに面接までいっていない事を指摘し 「窓口で履歴書と職歴書を添削してもらえ」としつこく言ってきたり。 その職員には「週に数日でもずっと同じところで働いてると給付止まりますよ」とも言われました。 同じハロワに電話で質問してもそんなふうには言っていなかったのに、です。 長期雇用では無い事を話そうとしましたがそれも遮られました。 バイトしてると日数の確認のために必ず窓口に呼ばれるんですが、 他のバイトしてる受給者が呼ばれるのを見ていると、日数の確認だけで 私みたいにくどくどからまれたりはしていません。 バイトしていなければ申告書の活動実績が規定回数をクリアして不審な点がなければ 窓口に呼ばれたりもせずに次の申告用紙を貰って終わりですよね。 たとえバイトしていても申告しているのだから問題ないですよね。 まるで悪い事をしているかのように「バイトを辞めろ」と言外に言われている気がして不愉快です…。 被害妄想かもしてませんが職員に目をつけられて私だけ絡まれている気がします。 会社都合なので給付日数が多目で、まだこれから認定日が何度もあるので気が重いです。 絡まれる理由としては、引き続き前職でバイトというのが不審に思われているのと、 ちゃんと求職していると思われてない、という感じかなと思っているのですが…。 あと、年齢や資格の面で応募できる求人がなかなか無く、実績は4か月ほど求人検索のみと 最近のセミナー受講、応募2件です。 お聞きしたいのは、私が職員の対応について被害妄想ぎみに気にしすぎなのか、 それとも一般的に考えてもハロワ職員の対応がおかしいと思われるかどうか…です。 こういう状況ならバイト状況の確認ついでに色々言われて当たり前だと思われますか? それともやはり少しおかしいと思われますか?

  • ハロワの求人って男性不可ならちゃんと面接を断ってもらえるのでしょうか?

    ハロワの求人って男性不可ならちゃんと面接を断ってもらえるのでしょうか? 先日、良さそうな求人があったのでハロワの窓口で面接のセッティングをお願いしました。 ハロワの職員さんが担当者に電話をかけて少し話を聞いてくださり、 いったん保留にして私に対して、 「女性だけの職場みたいです。今まで男性をとったことがなくて、 更衣室も女性のしかないって言っていますけど、大丈夫か、ってあちらは聞いています。」と言うので、 「私は気にしませんが、先方が気にされるのなら結構です、駄目なら断って欲しいのですが・・・」と答えると、 ハロワ職員さんは電話に戻り担当者さんとの話を再開し、 それから私はハロワ職員さんを介して幾つかの質問をされ、 最終的には、面接してみたい、と言って頂きました。 でも、ひょっとしたら、暗に「男性はお断り」と言われていたのでしょうか? 面接してみたいと、仰って下さったのは、 ハロワ職員さんに対して性別を理由に断れなかったので仕方がなく? 少しでも採用して下さる気持ちがあるなら面接を受けてみたいと思いますが、 どう考えても無理そうならキャンセルしようかと思います。

  • ハロワの就職活動って意味あります?

    ハロワに3ヶ月通ってるんですが、ハロワの就職活動って意味ありますか? 求人を出してる会社は怪しいのばかりだし、面接に行くと横柄な人事ばかりな気がします ハロワの窓口の人は自分の適性と関係ない仕事ばかりやらせようとしてきません?

  • 仕事見付かっても迷惑そうなハロワの職員

    1年間障害者枠で失業保険貰いながら職探ししていて、障害者枠だと色々と抑制されては却下されるので、 他の一般のハロワで適度な時間で働ける仕事見付けて即採用になったのですが、失業保険の期限が26日までで初出勤が18日になるので失業保険がどうなるか障害者枠の方で聞いたらそこの職員から『なんてことしてくれたんだ?』と言うようなニュアンスを取られて、一番聞きたかった失業保険については『直接給付課に行って欲しい』と言われて解決したのですが、勝手に一般で探したことに対して非常に迷惑そうでした。 一般と言っても元々Wワーク希望で今までやってたバイトの週2日を6時間、新しい仕事を大体週3日の午後出勤で4~5時間なので体に負担掛けないように考慮したつもりですし、一般の給付課も別々なら失業保険は大丈夫と言われました。 それなのにせっかく仕事見付けたのに障害者枠の職員の否定的な態度が引っ掛かって仕方がないのです。 私は今まで一般で働いてきた分そんな否定的な対応で拒食気味になりましたし、必要とされてない気持ちに耐えてました。それなのに必要なことは分からないのに水をさす事しか言わない障害者枠の体質は何処から来るのでしょうか? 約1年前に同じ職員から『仕事ないからしばらく来なくていいよ』と言われた事があるだけなおさらです。

  • 求人雑誌

    パートで働きたいと、職探しをしています。 ハロワでなく、駅のホームに置いてある、無料の求人雑誌に掲載されている求人はどうでしょうか? 毎週、発刊されていますが、どうして、ハロワには求人を出さないのでしょうか? ハロワで、職を探すよりも、明らかに、沢山掲載されていますが、実際に求人雑誌で就職が見つかるものなのでしょうか?

  • ハロワの対応でフラッシュバック起こして疲れてます

    今年4月(事実上は3月)に2年勤めた仕事をパワハラで辞めて、5月にハロワ行って離職票を提出して6月から失業保険をもらっています。 長い間ボーダーで精神科に通院していて更にパワハラで余計体調を崩した為、意見書を障害者枠に提出したので初めて失業保険は300日でした。 最初の内は週2日バイトしながらハロワ通いして職探ししていたのですが、真面目に探せば探そうとするほど職員がダメ出しして却下したり、『仕事ないからあまり来なくていい』と言われました。 そしてしばらくしてたまたま失業認定日が祝日に当たったことに対して、説明会では聞いていたもののはっきりした代替日の日時を教えてくれなかったばかりに予定が大きく狂ったり、一般と障害者枠の庁舎が離れているのもあって、一般に置いてある備品が障害者枠にないことについて聞いたら障害者への配慮を理由に置いてないと言われたり、他に電話対応がずさんだったりして、ハロワへの不満が積もるだけ積もってしまいました。 バイトもしてるので繰りあがったりして給付日数が半分以上残っていて、来年4月の期限まで丸々ありますが、ハロワに対して真面目に関わりたくないので、何処かの派遣会社に面接に行って外部で仕事決めたことにして給付を止めて貰おうかと検討しています。 でもそうしてしまうと心の何処かで『心に刺さった刺を無理矢理抜いて、膿がたくさん出て余計化膿する』んじゃないかという不安もあります。 特にそう考えてしまう理由の中に20年前に在籍した高校が通信制で、世間から引きこもり同然と思われたのに、あの頃から病んでいて他の学校を2度も辞めたりして転入した理由もあって、親から働かせてもらえなかったことのフラッシュバックもあります。あの当時もその事が凄く悲しくなって自殺未遂したくらいです。 どうもがきあがいても持病持ちだからとあきらめて従うしかないですか?

  • 君では(向いてない)営業しかないとハロワ職員に言われてうつ状態です。

    前回、2,3年間ひきこもりで、今はフリーターであって就職活動をしているとのことで、人生遅すぎて、○すら考えるほど、絶望しているとのことで質問させてもらいました。ゆっくりじっくり回答よませてもらってます。ありがたいです。のちのちお礼も書き込みます。 皆さんの良回答読ませてもらってなにに悩んでるか分析してみました。 職歴なし、20代も後半である、ひきこもってた2,3年、今はバイトの身・・・ これでハロー○ークにいったら職員に 「飛び込み営業なら枠も多い。行って来なさい。電話かけてあげるからね。安心しなさい」 って言ってきます。 ひきこもってたくらいですから、私は消極的です。 飛び込み営業って・・・しかも医療器具・歯医者の器具とか・・・ もうわけわかりません。運転もできないし、ペーパーなんで。 でも、面接行かされました。 おどおどでしたが、 「営業に興味ある」って言わねばなりません。 しかも今までなにをしてきましたか?って。 「ひきこもっちゃってました」とも言えませんし。 どこその企業がひきこもりで職歴もない、消極的なやつをやとうのでしょうか? ハロワの方がおっしゃられるように 私のようなできの悪いやつはもはや飛び込み営業しか道は残されてないんでしょうか? ニートにはなりたくありません。 正直働きたいです。厳しくても。 ですが、飛び込み営業だけは完全に向いてません。無理です。 でも、ハロワのスペシャリストが「飛び込み営業ね」って言うので、仕方ありません。ほかどこに支援をもとめたらいいのか・・・ハロワの人かなりそっけないし、早く終わらせて、「じゃ、はい次の人・・・」って感じで、「公務員ですがなにか?」って感じに終わらされます。やっつけ仕事みたいに「営業!営業!営業で、社会を知りなさい」って言われます。もちろん、面接行っても、まず採用されません。向いてない仕事に何度面接行っても、向こうはこっちの心理を見抜いてるって思います。 どこに相談にいけばいいでしょうか?もう20代後半では無理でしょうか?一応、男性大卒です。このまま「営業の面接」に行ってても、ずっと就職活動するはめに。どうしたらいいか教えて欲しいです。かなり心身ともにつかれてきてるので、ぜひともアドバイスお願いします

  • 支援訓練で学んだ資格以外の職種で就職はダメ?

    40歳代前半女性で就活中。事務職希望で苦戦しています。 そこで、少しでも「事務職」応募の可能性を広げるために、ハローワークの医療事務系の求職者支援訓練(3ヶ月)を受講しようと考えています。 医療事務の求人も「経験者優遇」が多いですが、稀に「医療事務資格を最近取得した方」でもOKなのを見かけます。 医療事務の求人は若い人を希望する、そもそも求人が少ない、資格を取得しても就職に有利にならない等は理解していますが、今の状態では求人に応募すらできないため資格取得したいのです。 しかし私の本音として優先順位は 一般事務・営業事務につぎ医療事務、の順です。 結婚はたぶんしないため、事務職で長く働ける仕事を考えています。そして事務職を望むなら最後の就職活動かもしれないという危機感を持っています。 既に失業保険の給付は終わっていますが、支援訓練期間中の生活給付金は 私の場合 条件によりいただけません。 テキスト代、交通費(電車で片道1時間)は私が負担で、委託業者への授業料を国に支援してもらうということになります。 ハロワ職員からは、資格を取得したところで就職に有利にならない等々言われ、受講を回避させようとする感じも受けましたが、最終的には受講に向けての説明と書類をいただきました。 そこで質問なのですが・・・ 訓練受講中や受講後、仮に一般事務や営業事務で求人に応募するのは、事務といえども職種が異なるため受講は気休めだとハロワに思われるでしょうか? 訓練受講後もハロワの継続的な支援があるようで、医療事務以外の求人に応募(就職)したことを咎められるのが怖いです。 生活給付は受けないとはいえ授業料は国が支援するわけなので、資格だけ取って関係ない仕事をするなんて!と言われ一般事務/営業事務の求人に応募しにくくなるのは、応募範囲が狭まり困ります。 他の質問/回答で似たようなものもあったのですが、失業保険受給者が優先で受講できる「職業訓 練(ポリテク?)」についてのものが多かったので「支援訓練」の場合が知りたいです。     あと、簿記やPCは多少できるので事務系の訓練は受けられないと言われています。 文章が長くわかりにくかったかとは思いますが、回答よろしくお願いします。

  • ハロワの障害者枠は差別色強い職員ばかりなんですか?

    ハローワークの障害者枠の職員は職業柄どうしても差別意識強くなりますか? 私が1年間失業保険もらう為に通ってたハローワーク○袋の障害者枠はかなりそんな差別色が強めの職員ばかりでした。 中には柔らかい職員もいましたが、大体は上から目線で日数や時間短めの軽作業の求人でも理由つけて仕事をなかなか紹介してもらえず、一般から精神障害で職探しした私にはなんとも苦痛で、対応だけで大分体調崩してしまい現在も長期間拒食気味です。 唯一普通に話せたのが身体にハンデを持った職員でしたし、他にも例えば受給票のカバーが一般の庁舎にあって障害者枠の庁舎にはなかったので職員に理由を聞いたら『手の障害を持つ人が使いづらいから』と言う言い訳ではっきりと差別意識を垣間見た気がしました。 私の主治医は一般でもいいと言ってくれますし、むしろ働いた方がいいと言ってくれます。そして障害者枠を利用したばかりに生きづらくなったジレンマ等を汲み取ってくれますが、ハローワークの障害者枠となると勝手は違うんですかね? よく自殺者が出ないと感心します。

  • ハロワで税金未納・未申告はバレますか?

    長年バイトでしたが税金(所得税や住民税など)を申告していません。 現在無職で職を探していますが、ハローワークでの相談や求職活動でこれらがハロワ・市役所・税務署などにバレるでしょうか? 某掲示板では「個人情報保護法のために公的機関同士であってもこの手の情報はやりとりできない」とあったのですが本当ですか? バイト先は源泉徴収もなく、各種保険も年金も加入していません。 市役所からの申告書(確定申告?)を無視していますので、市役所的は無職状態のはずです。税務署も含めて催促はありません。 ただ履歴書にはバイトのことは記載しています(長期間のため書かないとずっと無職になってしまうので)。 以前バイトから正社員になった際にも聞かれた事はなかったです。 なお国民年金や国民健康保険は自分で支払っています。 ハロワに行きたいのですが心配で求人誌や求人サイトでしか求職活動ができません。 このままハロワに行かず、求人誌や求人サイトの方が安全でしょうか?(仕事決まるとどちらにしろバレるとか) できればハロワで相談や職探し、場合によっては資格取得や職業訓練など無料のサービス(介護など?)があれば受けたいです。 次の勤務先からちゃんと申告したいと考えています。 ご存知の方、同様の経験ある方、よろしくお願いします。