• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼氏が国民健康保険と国民年金未払だった)

彼氏が国民健康保険と国民年金未払だった

このQ&Aのポイント
  • 彼氏が国民健康保険と国民年金の支払いをしていないことが判明しました。
  • 保険料の未払いは義務であり、大病になった際のリスクを抱えます。
  • 支払いを促す際には彼のプライドを傷つけずに、具体的な支払い方法や金額について話し合いましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.1

(1)そんなものはありません。相手は年端もいかない子どもではなく、あなたよりも歳を重ねた大人だということを考えましょう。 「私はそういうのきちんと払わない人は嫌い」と伝えて、以後どうするか見守る程度がいいところではないかと。 (2)どこに住んでいて、年収はどのくらいなのかがわからないと何とも。 督促状を見た方が早いと思いますよ。 (3)住民税(県民税と市町村民税)は、特別徴収(給料天引き)なら問題なく払われているでしょうし、普通徴収(納付書払い)なら本人が払ったかどうかです。滞納していれば督促状が来ていると思いますよ。 (3)’所得税や住民税の保険料等による控除は、「実際に支払った年」の申告で処理します。いままでまったく払っていないなら、さかのぼっての処理は必要ないでしょう。 (1)にも書きましたが、いまの段階で上から目線で大上段に「ちゃんと払いなさいよ!」と切り捨てることはお勧めできかねます。 あなたがきちんとしたいのはわかりますし、ご立派とも思いますが、他者がそうでないことを一切容認できないという態度には共感できません。

mayuge33
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 もちろん上から目線で「払え」とはいいません。 払えない理由もあるかもしれませんし、 私も無知ですので、勉強して彼に協力したいと思っています (金銭面での協力は絶対できませんが) 詳しい詳細もありがとうございました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.7

元バンドマンです。 この業界に保険とか税金とかの言葉はありません。(源泉されてた事はありましたけどね) 職場、という感覚はありません。仕事をしているだけの事です。会社とは請負関係になるのが通例で、従って社会保険のような物とは無縁です(ごくまれにありますけどね) 芸の為なら女房も質に入れろ、 というのが業界の不文律です(ホントか?) てな事で、そのぐらいの覚悟が無いならさっさと別れて下さい。時間の無駄です。 結婚したら、彼をあなたの扶養に入れれば彼も保険付きになります。良かったですね。 減免とか色々出ていますので、説明してあげたら入るかもしれません。 でも、未納分が結構な額になるでしょうから厳しいかな?

mayuge33
質問者

お礼

業界に詳しい方からのご意見ありがとうございます。 やはりこの業界も水商売なのですね。 とりあえず、支払いを促してみます。 それもしてくれないようなら別れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eranchan
  • ベストアンサー率50% (93/186)
回答No.6

収入によっては国民年金は免除の申請もできますし、健康保険も相談すれば延滞金を免除してくれたりはします。 そういった手続きをきちんとしておかないと、催告状や督促状に追い回され、財産の差し押さえをされる場合もあります。 病気にならないようにするといっても、現実に突然、倒れたりしたらどうするのでしょうね。彼には家族はいますか。多額の医療費を家族が負担しなければなりませんし、質問者さまだって「私と一緒にいる時に倒れたら、私が病院に連れて行って医療費も払うよ。そういうことも考えて」と言ってみてはいかがでしょうか。国民健康保険は、病気になってから過去の未納分を全部払うということもできますけどね。 ただ、これくらいズボラな人は世の中には結構いるものです。あなたの彼氏が特別だらしないわけではありません。お金のことを話し合うのはよいと思いますが、最終的には個人の自由です。 それにこれは私の個人的な感想ですが、これくらいのことで性格もよくて仕事熱心な人と別れてしまうのは、あなた自身が損をします。モラルを振りかざす人間は幸せにはなれません。もっと長い目と広い心で彼を見てあげてくださいね。

mayuge33
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 とりあえず、次会うときにどのくらい滞納しているのか、等確認したいと思います。 確かに、個人の自由ですよね。 私はモラルに少々とらわれすぎかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizu123
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.5

今までのことはどうでもいいってわけではないのですが、これからが大切ですね。 彼はサラリーマンではないですよね! 一緒に会社を立ち上げてるとか、お店の完全歩合制みたいな環境と変わらない側の人です。 未払いはそれなりの理由で免除なり分割なり可能ですが、恋愛と人生を絡めた考えは捨てるべきですね。 それに貴方が社会保険で扶養してもなんら問題はありませんよ! 彼が生きる為に仕方なく今の待遇でやってるのか、夢を見てやってるのか、学生のバイト気分が抜けないのか、見極めが必要ですね。 いずれ、自分の否も承知してる年齢なので好きに判断してください。 貴方がお金出すなら別ですが、未払いや今までどうこうじゃなく、これからの考えや意思を聞いてみればいいかと思います。

mayuge33
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに彼の収入は歩合制だと聞きました。 (いくらかは不明ですが、年齢×10000はもらってないと思います) 彼が払えない理由がたしかにあるのかもしれません。 絶対に確認してみます。 昔付き合った人でお金でモメたことがあります。 もうお金関係はこりごりです。 私は絶対お金がだしません。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

それは心配ですね。私も、払うべきものは払いたいタイプなので質問者さんのお気持ちわかります。 (1)質問者さんは[義務だから払え]って気持ちなんでしょうが、そのまま言っちゃったら角がたちますよね。 私だったら…[そういえば、この前聞いたんだけど…年金支払い滞納しておくと、いざってときにお金がおりなくなるんだって!障害年金や遺族年金にも響くらしいって聞いたから、アナタ、今支払いしてないって言ってたから心配になっちゃって…]と伝聞でかつ心配がる。 (2)私も、学生時代の約2年半分を、10年遡れる制度を利用したため、追納したんですが…50万円近かったです。 窓口に相談にいけば、一括とか少額ずつ分納できますよ。私はボーナスのある職場だったので、夏冬ボーナスで支払いました(T_T) 彼が2005年まで支払いしていたと仮定すれば、約8年分。 100万は優に越えるでしょうね(T_T) (3)住民税などは、保険ではなく[税金]なので、支払いしてないとより一層ヤバいと思います。 財産など差し押さえとか入るんじゃないですか?

mayuge33
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。。 そうですね。「あなたのため」という言い方をして促してみます。 また私自身も無知なのでいろいろ調べてみたいと思い思います。 100マンは超えますか…。 借金と一緒ですね。。 税金はどうしてるんだろう。確定申告とかしてないんだろうな。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

市区町村の役所に行くと、思いのほか丁寧に相談にのってくれます。 「あなたのため」的なところから切り出して ぜひ彼を連れて行ってください。 ちなみに私は過去に連れて行かれたほうです。

mayuge33
質問者

お礼

経験者さんのご意見ありがとうございます。 はい。一緒に相談に行こうと思います。 一人にしておくと面倒臭がって行かないかもしれません。 しっかりと相談したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikagessou
  • ベストアンサー率12% (41/336)
回答No.2

私も以前そういう人と付き合ったことがあります ちゃんとした雇用契約でないとこで働いてたらしいです(知り合いの飲み屋さんのお手伝い的な) 病気しないから~なんて言ってそのうち歯が痛くなり、堪えられなくなって歯医者に行ったらものっそい請求されて、支払いを待ってもらってました ちゃんとしたとこ(と、言ってもスーパーのパート) 就職したら、今までの税金やら年金やらのツケがどっと請求きてしばらくは働いてるのに所得がほとんどない状態でした だから私がご飯代やらなんやら出してあげちゃったんですが 結婚したいなんて微塵も思いませんでしたが、付き合ってる以上見捨ててもおけず… いつかちゃんとしてくれるのかと思ってましたが デタラメであてずっぽうで常識のない人ってのは どこまでも頭悪くて…ダメでした 今思えばとっとと見捨ててればよかったです 貴方も優しさの為に私のように深い傷つかないとイイですね

mayuge33
質問者

お礼

経験者様のご意見ありがとうございました。 やっぱり支払いをしていないとツケが回ってくるのですね。 結婚もまだ考えてませんが、今のままじゃ絶対結婚したくないです。 自分は意外と冷静みたいです。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険、国民年金について

    国民健康保険、国民年金について 質問です。 今、失業手当を受給中です。 11月に仕事を辞めたあとから国民健康保険を支払っていません。 年金も・・・。 正直、失業手当内で国民健康保険と国民年金を払うのはキツイです。 免除とかはないのでしょうか? 次に働くところが社会保険完備の会社で社会保険に加入したら失業中の国民健康保険、国民年金の支払いはどうなるのでしょうか? たとえば就職をして3カ月で辞めました。 国民健康保険に加入します。 そうすると、前回失業手当受給中に払っていなかった分の支払いもしなくてはいけないのでしょうか?

  • 国民健康保険と国民年金

    初歩的な質問ですみません。 今まで会社員で会社で「社会保険」を払ってきました。 社会保険には保険証と年金が含まれているのですか? それとも社会保険とは保険証だけですか?年金は別に払っていたのでしょうか? 来月から会社を辞めるのですが、国民健康保険と国民年金は別々に納めてゆくのですか? それから今後このまま就職しないで結婚した場合、夫の扶養になれば国民健康保険は納めなくてもいいのでしょうか?国民年金は引き続き自分で納めのですか?それとも年金も夫のほうで納めるような仕組みになっているのでしょうか?

  • 国民健康保険と国民年金について

    今は、社会保険と厚生年金に入っています。 会社を退職してフリーで契約をしようと考えているのですが、今まで通り社会保険&厚生年金にするか、国民健康保険&国民年金にするか迷っています。 ※扶養:妻、子供2人、別居の父の4人 1.収入が60万円とした場合、家族全員分の   国民健康保険&国民年金はいくらぐらいに   なるものなのでしょうか? 2.国民健康保険&国民年金にした場合のデメリット   というのはあるのでしょうか? 3.社会保険&厚生年金と国民健康保険&国民年金の   主な違いはどのようなものがあるのでしょうか? 知識不足で申し訳ございません。(^_^;) よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険、国民年金について

    旦那の会社の扶養に入っているのですが、もし扶養を抜けるのであれば・・ 1.国民年金 2.税金(市民税→翌年度払い 所得税→本年度) 3.健康保険 の負担がでてくるとおもうのですが、 2.税金は収入によるとおもうのですが、1.国民年金 3健康保険は、 区役所にいけばどれくらいの負担があるのかおしえてもらえるものなのでしょうか

  • 国民健康保険について.無職

    現在一緒に住んでいる彼の自営業のお店を手伝いしています.生活費は節約して出してもらってますが給料はもらっていません(経営状態もあまりよくないです(*_*)) 7月に今の市に引っ越ししてきて、今まで国民健康保険料を滞納していたので現在にいたるまで収入はないのですが確定申告をしていなかったので先日市役所にいき、収入がないこと、滞納していた国民健康保険料を分割にしていただき、支払う事になりました(*_*)そこでお恥ずかしい話なのですが、国民健康保険料について、市役所の方のお話がよく理解できなかったのですが、「滞納分を支払いしていただかないと、今滞納の分は去年の支払いの金額なので7月からまた国民健康保険税?の支払いがあるので二重で支払いいただく事になりますが」 と言われましたが 国民健康保険料と国民健康保険税はどう違うのでしょうか? 今までは国民健康保険としてしか支払いしていなかったのですが、二重と言う事はまた別に請求がくるんですよね?? 7月から支払いしなきゃいけなかった国民健康保険料の金額は去年おととしの収入で決まっていて、去年の収入がない場合また別に申告?しなきゃいけないんでしょうか? すみませんがよろしくお願いしますm(__)m

  • 国民健康保険について

    2年ほど前に会社を退職し社会保険の資格を喪失しました。本来なら手続きをしないといけないのですが私が無知で毎月3万くらい払うものだと勘違いしそのままほったらかしにしてました。 1年位国民健康保険の支払いを滞納した状態で社会保険制度のある会社で3ヶ月程働いていましたが派遣切りにあいました。その後も約9カ月位国民健康保険の支払いを滞納しました。知人からさすがに国民健康保険に入った方が良いという助言を頂き国民健康保険に入ろうと思うのですが滞納していた期間の支払いは2年丸々なのか、それとも24ヶ月から3ヶ月引いた21ヶ月なのでしょうか?

  • どうすればよいのか分かりません。国民年金・健康保険・その他

    今年34歳になります。今の事務所に勤務して8年になりますがこの8年間国民年金を支払っていません。また健康保険は去年の11月中旬まで父親の扶養に入っていました。事務所では税に関しての対応が全くなく教えてくれる方もいませんでた。その状態で去年の11月の後半に入籍。夫の扶養に入るつもりでしたが、私に収入がある為個人で払う事になりそうです。また結婚して住民税も払っていません。確定申告もどうすればいいか分からず申告もしていません。とにかく税というものを支払っていないんです。不安です..国民年金・健康保険・住民税の手続きや支払い方を教えて下さい。大の大人なのに常識知らずですいません。

  • 国民年金と国民健康保険の滞納分について

    私は、国民年金と国民健康保険の滞納をしており、2年分ぐらいは収めておりません。2年を超えたものについては、あとで収める事が出来ないのでしょうか。また、振込用紙が期限切れのものなどは、どうやって支払いをすればよいでしょうか。教えて下さい。

  • 国民年金・国民健康保険

    質問があります。私の彼は現在33歳です。小規模ですが、一応株式会社に勤めています。 しかし、給料は、所得税を引かれた金額だけが支給されています。住民税も失業保険などもひかれておらず、住民税は自分で年に数回払いに行っているそうです。しかも国民年金、国民健康保険しかありません。 ちなみに残業代もボーナスもなく、健康診断などもいっさいありません。これは法律に違反していませんか? 会社ならば、社会保険、厚生年金に加入しなければならないのではないですか?彼にいっても今から厚生年金に加入しても加入年月が足りないから、どうせもらえる金額は変わらないといいます。。。どこかこういう事を監督している機関に連絡して改善することは出来ないのでしょうか? 私は公務員なので恵まれすぎているんだといわれます。しかし彼の会社はあまりにもひどいような気がします。社長は保険業を兼業しているらしいので、絶対に年金や保険の事は知っているはずです!彼のことが心配です。

  • 国民年金と健康保険は連動しているの?

    国民年金と健康保険は連動しているの? 別の質問をしていて出てきた疑問があったので改めて質問します。 サラリーマンと結婚したフリーランスです。 収入全部はだいたい200万前後、確定申告に使う所得(保険控除などは含まないで)は大ざっぱですが80~100万くらいです。 結婚するまで国民年金第1号、健康保険は親の社会保険の扶養に入っていました。 前にした質問で、健康保険の扶養の基準はさまざまなので直接問い合わせないとわからないということ、 しかし国民年金の場合は収入から経費を引いた所得が130万未満なら第3号になれると知りました。 自分では、扶養に入る=国民年金第3号+健康保険も扶養      扶養から抜ける=国民年金第1号+国保に入る     と漠然とイメージしていたのですが、考えてみたら結婚前は第1号+健康保険は扶養でした。 国民年金と健康保険って連動しているものではないのですか? 問い合わせた結果によっては私は  国民年金第3号+健康保険も扶養                  国民年金第3号+国保に入る     のどちらかということになりますか? でも結婚前も所得は130万未満だったのに第1号だったのはなぜでしょう? もしかしたら           国民年金第1号+国保に入る     可能性もあるでしょうか?これだと辛いですね。 書き方がわかりにくくてすみません。自分でもうまく整理できていません。 どうぞよろしくお願いします!!!!!