• 締切済み

許容差について。

電圧計や電流計などで計測した結果に 許容差というものがつきますが、 許容差の意味がよく分かりません。 許容差は何のためについているのですか? 回答いただけたら嬉しいです。

みんなの回答

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 計測した結果に付くのは、「許容差」ではなく「誤差」(error)では?  「許容差」は、「基準値に対し、許容される範囲の最大値および最小値との差」ということです。例えばネジ穴の径は、大きければガタが出るだけですが、小さいとネジが通らないので、「ネジ穴の径= 10mm +0.1mm -0mm」というように許容値を定めるようです。    ↓ 参考ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%B7%AE  これに対し、「誤差」は、計測に関する計測方法や計測器の不確実さ、計測結果を読み取る際の不確実さなどに起因して、真の値から生じたずれを指します。  計測誤差は、計測器固有の不確実さである精度あるいは公差に、計測器の目盛の読み取り誤差、電源電圧の不安定さや導線の抵抗や接触抵抗といったもろもろの不確定さが加わって生じます。従って、計測器の読み値が「A」の場合、「A」を真値と考えるのではなく、「a」を誤差として、真値は「A-a ~ A+a」の範囲にある、と考えるのが妥当です。  誤差については、例えば下記を参照ください。     ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%A4%E5%B7%AE  ということで、「電圧計や電流計などで計測した結果」に付くのは「許容値」ではあり得ず、あくまで「誤差」でしょう。  なぜ計測値に「誤差」が付くのかは、上記の説明でお分かりでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一般に測定機器は本当の正確な値を測れるわけではありません.体温計にしろ,本当の体温とは限りません. なぜなら,測定の仕方や機器の状態など誤差を伴うからです. だからといって体温計で測ったら常に34°などでは意味がありません.そのために,機器をきちんと設計して,なるべく正確な測定値が得られるようにするのです. それでも誤差はでます.しかし,これ以上はずれませんよという許容される範囲のことを許容差というのです.例えばこの温度計で体温測れば±1°しかずれないですよ,と保証するのです. http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%B7%AE

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LANケーブルの許容電流と電圧について

    LANケーブルの許容電流と電圧について 以前、「LANケーブルの電流容量について」という質問では「ツイストペアケーブル0.5mm×4Pのとき100V300mAぐらい」という回答がベストアンサーとなっていますが、許容電流と電圧には関係があるのでしょうか? 例えばDC12Vの場合は4Pで2.5Aくらい、2Pで1.25Aくらい流れても大丈夫なのでしょうか?それとも許容電流は電圧に関係なく12Vでも300mA程度しか流せないのでしょうか? 少ない電流しか流せない場合、例えば12V2Aが必要な場合、高い電圧で給電して、受電側でDC-DCコンバーター等で変換すればよいのでしょうか? 目的はPOEではなく器機制御のための給電です。 詳しい方、教えて下さい。

  • コンデンサの許容差

    チップセラミックコンデンサの許容差ですが、一般的に5%が最高です。 1%の許容差のものはないですよね。 カタログでは、2%品がありますが、入手性はどうでしょうか。 可能な場合は、おおまかで結構なので価格(5倍とか)、納期、数量について教えてください。 E12系、サイズは1005です。 宜しくお願いします。

  • 電位差を計測するための回路図の見方

    電気回路について質問します。電気回路は勉強したてで、初心者です。 この回路は、温度によって抵抗値が変わる抵抗(R4)に電流を流し、その抵抗値(電圧の差)を計測するための回路です。 R4は、電流を流して高温になると抵抗値が変わる性質があります。 オペアンプでR4側とR3側の電圧差を取得して計測しているのだと思います。 この図の中で、R1、R2、R3は、何のためにあるものなのでしょうか? また、もしこの情報で分かれば、R1、R2、R3の具体的な抵抗値の例をお教えいただけると幸いです。

  • 交流の許容電流を直流に換算する場合の…

    直流の許容電流を知りたいのですが交流の√2倍と考えて問題ないでしょうか? 交流の許容電流は内線規程に記載されているのですが、 直流の許容電流についての資料がなく困っています。 絶縁強度が同じ場合、直流は交流電圧の√2倍まで送電できるので 電流の送電も同じく√2倍が可能という考え方でよろしいでしょう か? よろしくおねがいします。

  • 抵抗のカラーコードの許容差について教えて頂きたいのですが、宜しくお願い致します。

    抵抗のカラーコードの「誤差率」を何故「許容差」と表記しているのでしょうか? それと抵抗値が違う10種類以上の抵抗のカラーコードを読み取り、読み取った抵抗値とその許容差を比較しました。すると、読み取った抵抗値が大きければ大きいほど許容差(誤差率)が小さく、逆に抵抗値(誤差率)が小さいと許容差が大きいのです。 これは何を意味しているのでしょうか? それぞれの抵抗の用途に関係しているのでしょうか? 教えて頂きたいのですが宜しくお願い致します。

  • 直流安定化電源(AC-DCコンバータ)

     直流安定化電源(AC-DCコンバータ)の購入を考えているのですが、学校の先生に相談したところ仕様ついて、「”許容電流は,変更可否” ”許容電圧(出力)は”」と聞かれたのですが"許容電流"、"許容電圧"の意味がわからなくて困っています。  メーカのカタログにはそのようなに記載されてされていない、また本にも書かれていない。 "許容電流"、"許容電圧"の意味を教えていただけないでしょうか

  • AutoCAD寸法(公差・許容差)について

    仕事で最近AutoCAD 2004LTを使用し始めました。 許容差(上下)で一方に0を入力すると その一方の許容差の記号(+や-)がなくなってしまします。 許容差(例えば0,-0.02)を入れて、0の許容差に +を表示させるにはどうしたらいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 整流ダイオードの許容電流

    100V 1Aと表示されているダイオードがあるのですが、この場合何Aまで流しても大丈夫ですか?電圧は12Vで3Aや5Aぐらいの電流が通る部分に使用したいと考えています。 並列に繋いだら許容電流が増えるなどは無いのでしょうか?

  • 電気回路 電流計

    直列回路で電流計を挟んで電圧を計測した場合とそうでない場合での電圧を測定したところ、 わずかに電圧に差がでたのですが これは電流計の内部抵抗によるものと考えてもいいのでしょうか?

  • 寸法許容差

    図面の修正をしようと思い、既存のファイルを開いたら 寸法許容差の0の前に プラスのときは+、マイナスのときは-の符号が付いています。 0のときは符号を付けたくないので、どうしたら良いのか教えて下さい。 図面によって符号の有る、無いが変わるので システム変数かと思い、色々と調べたのですがわかりませんでした。 よろしくお願いします。 使用しているCADはAutoCAD2000iです。 みなさん、いろいろな回答をありがとうございました。 図面上、0の+-を付けることに あまりこだわらなくても良いとわかり 安心しました。 ありがとうございます。

このQ&Aのポイント
  • 南海トラフ巨大地震が発生した場合、株式市場には大きな混乱が生じる可能性があります。このような大規模な自然災害は、投資家心理に大きな影響を与え、株価の急落を引き起こすことが考えられます。
  • 保有株を売らずに耐え続ける場合、株価回復にどれだけの期間が必要かは、過去の事例から予測することができます。一般的には、自然災害後の株価回復には数ヶ月から数年かかることが多いです。
  • しかし、具体的な回復期間はその時の市場環境や政府の対策、企業の対応によって大きく左右されます。南海トラフ巨大地震後の株式市場の動向を予測することは困難ですが、長期的な視点での投資が求められます。
回答を見る