• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トラウマになりそうです)

運転中に起こした事故で愛車がパーになりました…トラウマになるか心配

meronkurepuの回答

回答No.8

御心中お察しいたします。 事故はトラウマになりますよね…。  私はAT車を運転中、信号待ち時に居眠りでブレーキを緩めてしまい、 前の車に追突したことがありますが それ以来、AT車のクリープ現象恐怖症になりました(苦笑  質問者さんは、運転中左の空きには注意していたとのことですが もしかして、近くばかり見て運転してないですか? 5~10mくらい前を見ているのであれば近くを見すぎです。 近くを見すぎて運転していると、無意識に左か右どちらかに寄ってしまいます。 遠くを見るのはかなり不安ですが、出来るだけ遠く…100m~位先を見る感じです。 もっというと前の車の尾灯を見るのではなく、その前を透視するくらいの心構えでOKです。 カーブやトンネルなんかでも、同じです。 状況によって見る場所は変わるので、100m先を見ていれば 安全ということではないですよ。 左右どちらかに寄ってしまう場合の参考にしていただければと思います。  他の方への質問者さんのお礼を見ていて気が付いたことでしたが、 大きなお世話ならすみません。 私も昔、運転していると必ず左寄りになっていて悩んだことがあったので 少しでも参考になれば嬉しいです。  最後に、トラウマについてですが、 質問者さんは大反省されてますのできっと大丈夫です。 お薬も運転する前にはもう飲まないでしょうし、事故現場の場所もわかっているので 注意して運転されるはずです。 運転、頑張ってください。

noname#177093
質問者

お礼

普段は、あきに注意を払っていますけどその時前の記憶が無く真っ白過ぎて起きてしまいました 今後は、更に気をつけます ありがとうございます

関連するQ&A

  • 過去のトラウマ

    過去のトラウマ 僕は、約15年前、自動車事故を起こして、自分にも非がありましたが、周囲の前で、土下座したり、殴られた経験があり、今、それが、頭をよぎりますす。 この頃、なぜか考えて、叫びそうになります。 病院行っても、薬をもらう。 これじゃあ、薬代がもったいないし、したくありません。 友達に話したい。 と言っても、友達がいません。 仕事などに没頭すれば、思い出すことなんかは無いのかも知れませんが。 どうすれば良いでしょうか?

  • 玉突き事故、免停について

    今日玉突き事故を起こしてしまいました。ぶつかった前の車が更に前の車にぶつかったため、合計3台です。 私は3週間ほど前に駐車違反で3点、その翌日にスピード違反で3点減点されており、合計6点で免停の通知を待っているところでした。まだ通知を受け取っていないのですが、今日さらに事故を起こしてしまいました。この場合、事故での減点は駐車違反とスピード違反の6点に加算されるのでしょうか?それとも前の6点で免停、事故の減点はまた別になるのでしょうか? 私はもともと運転が下手で、前の違反で反省し気を付けていたつもりだったのですが、狭い道で車間距離が短く、ぶつかると思っても思い切りブレーキを踏めずABSが作動しませんでした。私の前の車に乗っていた女性はとても優しい方で、怪我もないと言ってくれました。しかしその女性の前のおじさんは、現場ではとりあえず怪我はないと言っていたのですが、事故後すぐに帰宅して電話をし、保険関係の話などで父に代わってもらったところ態度が代わり、体が痛い、車に乗せるななどととても怒っている様子でした。私が悪いので怒るのは当たり前ですし、反省しています。怪我の度合いなどは医師が判断して決まるものですか?男性の車にはほとんど傷もなく、私の前の女性がブレーキを放して前にぶつかった感じです。しかし男性が起き上がれない、今気持ち悪くて横になっているなどとても強く言っているので、減点が重くなるのではととても不安です。また、今回の事故の減点はどのくらいになるのでしょうか? 長くなりましたが回答よろしくお願いいたします。 自分が悪いのですが、とても不安です。

  • 自損事故で同乗者がケガをした際の運転手の処罰等はどのようなものでしょうか?

    1か月ほど前に自損事故をおこしてしまいました。 状況は、突然飛び出してきた野良犬を避けた際に電柱に激突。 私と同乗者は救急車で運ばれました。 運転手の私は1週間の入院で、現在も通院しております。 同乗者は骨折等のケガで1ヶ月の診断となっています。 検分や調書はまだ行っておりませんが、警察へは近々出頭し、検分等を行う予定になっています。 事故前後の記憶が全くないので私自身は覚えておらず、 同乗者いわく、スピードは出ていなかったとのことです。 ただ、車は廃車になるほど電柱に突っ込んでいました。 警察からの連絡では、ブレーキ跡はなかったとのことです。 自損ですが同乗者がケガをしているため人身事故扱いとなりますが、 運転手の私に対する行政、刑事処分はどうなるのでしょうか?

  • 運転免許取り消しについて

    運転免許についてご質問します ここ2、3ヶ月で4回事故を起こしました。そして最後の事故は居眠り運転による物損事故です。 私はパニック障害を患っていて薬を飲んでいます。その薬の中には眠くなる成分も入ったものもあります。 最後の事故は居眠り運転でしたが、それ以外の事故は相手が悪い事故で、居眠りは関係ありません。そして相手に怪我をさせた事故はありません。 しかし近日中に4回も事故を起こしてしまっているので、警察では薬のせいで何回も事故を起こしていると思われてるみたいで、僕の主治医の先生のところに来て、私がなんの薬を飲んでいるのか聞きにきました。 そこで私は車を運転するときはもう薬を服用しません。と答えましたが、それは免許センターから通知がきたときに言ってくださいと軽くあしらわれてしましました。 ここ2、3ヶ月で事故を4回も起こしたのは大いに反省していますが、今回の居眠り運転で、免許取り消し処分になることはあるのでしょうか。

  • 父の運転をやめさせたい(長文です)

    父は50代前半で、私は20代前半の学生です。 父は40代前半からパーキンソン病を患っています。 しかし手術をして一時的に回復し、運転免許を更新しました。 しかしその後また病状が悪化し、最近は手術前と同様、歩くことにも支障が出て、数歩歩くだけで骨折したり怪我をしたりすることがたびたびあります。 こんな状態なのに、父は運転をしたがるのです。 薬が効いているときは「変わった歩き方をしている」程度で、父の言い分では体調のいいときにしか運転してないようです。 実際、薬が切れているときには車までたどり着けませんから確かに運転するときには体調はいいのだろうと思います。 ですが、パーキンソン病という病気の特性上、薬は急に切れるので体調が良くても運転はしてほしくありません。 手術前から何回も事故を起こしており、長距離運転はしませんが、買い物と称して運転します。 幸いにも対物事故のみですが、このまま運転を続けるならばいつかは大事故を起こしてしまうのではないかと不安です。 事故を起こすたびに家族で説得し、運転を一時的にやめさせるのですがのどもと過ぎれば熱さを忘れるみたいです。 説得(お説教?)が嫌なのか、黙って出かけてしまい、気づいたら出かけていたなんて事がしょっちゅうです。 最終手段と思い、車の鍵を隠しましたが、私の部屋を探し回って鍵を見付け、運転していました。 父にとっては運転・買い物はストレス発散のようです。 買い物ならば私が運転して連れて行けばいいのですが、いつも買い物に付き合うことはできません。 勝手に人の部屋を探ったりする父に付き合う気持ちになれないことも多々あります。 都合が合わないときには用事が終わってから行こうといったりするのですが、やはり自分で運転して出かけてしまいます。 この状態で、父に運転をさせないためにどうしたらいいでしょうか? 説得方法としては自動車事故が取り上げられたときに自動車事故の悲惨さを告げたり、家族や対人ならば相手に迷惑をかけることを訴えていますがあまり聞き入れていません。 何かいい説得方法や方法案があれば教えてください。

  • 配達アルバイトでトラウマを抱えてしまいました・・・

    こんばんわチラシ配り所謂ポスティングスタッフのアルバイトをしているものです。 原付移動が基本なのですが、この前運転中バランスを崩して転んでしまい、運よく怪我はなかったんですが危うく後ろを通っていたトラックに轢かれそうになりました。 トラックは急停止しましたが運転手に心配されながらも軽く注意を受けました。 その後自分はそそくさと逃げるようにその場を去りましたが。 死の危険を感じ 原付で運転ができなくなりました。 もともと原付運転自体不慣れで普通免許は持っていましたが原付の講習等は受けていませんでした。 最初は自転車志望でしたが「普通免許を持ってる以上車か原付移動が好ましい」といわれました。 車は若干運転恐怖症の気がありずっとペーパーでした、知り合いから原付を勧められ練習こそはしましたが今回の事故で原付にも恐怖を感じるようになりました。 元々自転車配達は高校生か原付免許持ってない人の担当で、原付から自転車に変わった人はいません。トラブルが起こってから一週間位たちますが、いまだにでその時のヴィジョンが頭から離れません。 来週から自転車での配達に切り替えようと思ってます。 そこで自転車配達に切り替えようという意志を伝えたいのですが、どういおうか悩んでおります そのまま「原付運転中に車に轢かれそうになりトラウマになったので、次から自転車配達でお願いします」でいいんでしょうか・・・ 仕事場にはなじみましたし研修期間を終えてしばらく経ってるのでいいづらいです。 原付でトラウマになるなんて失笑を買うだけでしょうか・・・ 配達業をしている方、似たような経験をした方ご助言ください。

  • 私が車の運転すると必ずケンカになります

    こんにちは、よろしくお願いします☆ 車の運転についてですが、タイトルどおり… 必ず旦那とケンカになります。 “ブレーキのタイミングが遅い、アクセルの踏み込みがオカシイ”と言われます。 ブレーキのタイミングが遅いので助手席に乗っててヒヤヒヤするみたいです。 以前、“男性よりも女性の方が、急アクセル・急ブレーキな運転をする”と聞いた事があるのですが、やっぱりコレって本当でしょうか? 今まで私は車を塀にブツけてしまったり… 数年前に私の運転事故で廃車になったので、いつも運転は自分なりに注意深くしているつもりですし、そういう心配もあってうるさく言われるのは分かるのですが… ブレーキやアクセルのタイミングのことで横からうるさく言われると、ムカッとしてしまいます。 男性は、女性の運転でイライラしますか? それとも私の運転がニブイだけでしょうか?

  • うつ病がトラウマになってます。。。

    どうもはじめまして。 質問なんですけど去年の12月くらいからどうしようもない出来事 が続き最終的に愛犬の死でうつ病にかかってしまったみたいです。。。 今まではそういう事があってもセンチメンタル的な寂しさで済んでたのですがその時は虚しさで(トランキライザー中毒で生活は滅茶苦茶な時期でした)一線を超えてしまい体がまず熱もないのに風邪の症状みたいになり家族・知人のちょっとした言葉でもすっごい目の前が真っ暗になるような症状に陥りました。 流石にこれはおかしいと思い翌日にすぐに心療内科に行ってカウンセリングを受けてメイラックスという薬を処方してもらいなんとか今まで一ヶ月間がんばってきました。 そこでそろそろ薬から離れようと思い二日くらい薬を断ってたんですけどその後あの真っ暗い感じがまた戻ってきそうになったのでまた薬に頼りだすようになりました。。。今はロヒプノール(これは医者の許可なしに勝手に飲んでます)を飲んで何とかこういったタイプを打ててる状態なんですけど、ずばりどうすればいいですか??? 僕自身すっごいポジティブな性格だったんですけど今は薬が切れると あの真っ暗い夜がトラウマになっててやめる事が難しいです。。。 経験者の方よきアドバイスお願い致します。

  • エンジンかけたままハンドブレーキだけで外へ出る父。

    うちの72歳の父はちょっとがさつなところがあり(人は悪くないのですが。。)運転も結構危なっかしいのです。 さらに年齢的に反射神経が鈍くなってきており、そろそろ『お父さんの運転心配だから・・』と、父の運転が危ないことを自覚させないといけないなと思っているところです。 父はいつも自宅の車庫に車を入れる際、オートマチックのシフトをドライブにしたままハンドブレーキ(でいいんですよね?えっとハンドルを引いて止めるやつです)を引くだけでさっと外へ出て(もちろんエンジンかけたまま)車庫のシャッターを開けに行きます。 今まであまり父の車に乗る機会がなかったので気がつきませんでした。それまでは先日亡くなった母が父の車の助手席に乗っていたので、運転をしない母は気がつかなかったろうと思います。 ドライブシフトのままハンドブレーキで外へ出るって、もしブレーキが甘かったら自然に前に進むということで危ないですよね? オートマチックの事故というのは、ブレーキとアクセルを踏み間違えたりとか、結構初歩的なうっかりミスが事故につながることが多いと思うので、これからますます高齢になって反射神経が鈍くなる父のこと、余計心配です。 この件に関するご意見と、父へ何と注意をすべきか(父は結構自分の運転に自信があると思うので)、アドバイスください。

  • 車の運転が怖いです!

    免許をとってもうすぐ一年です 運転に対する恐怖心が強く 運転することを避けています。 他人が運転する車に乗るのも怖いです どちらも生きた心地がしません。 トラウマといえば 私が幼い頃から 父が頻繁にお酒を飲みながら 荒い運転をしたことや フラフラ運転で事故を起こしたことです。 そして2ヶ月前に 私が事故に遭いました。 赤信号で停止中に後ろから追突されました。 その時は震えが止まらず 振り返ってみると あのあとどうやって帰ったんだっけ? という感じです。 恐怖心をなくすにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。