• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:北品川2丁目交差点)

北品川2丁目交差点で右折時の信号について

noname#211894の回答

noname#211894
noname#211894
回答No.1

それは「直進のみ」進んでよろしい。の信号では? その時には、右左折レーンの車は赤信号と同じです。 >途中の右折停止線まで進んではいけないのでしょうか? だよね。

ryoryu2002
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • なかなか右折できない交差点

    私の住む地域に変な交差点があります。右折レーンで右折待ちをしていて普通は対向車が切れたタイミングで素早く右折するか右折の矢印が出て対向車が止まった時点で右折をすると思います。しかし、その交差点は路面電車の起動式内とも重なりさらに交通量も非常に多い場所です。ですから右折時に対向車が切れて右折するというのは滅多にできません。どこが変かというと右折矢印が出るまで待っていても右折矢印は出なくてすぐに赤信号になるのです。自車はすでに交差点内に進入しているので赤信号になったら今度は左右の交通を気にかけなければなりません。赤信号になっても対向車は途切れる事なく来ます。その間こっちは左右の車が動き出すのではと冷や冷やです。普通は右折矢印が出て対向車を止めてから右折車を流すのが一般的だと思うのですがどう思われるでしょうか?   交差点内で右折待ちをしていて信号が青からすぐに赤になり右折したくても対向車がどんどん来るので身動きできない状態です。ようやく対向車が途切れて右折できる頃には左右の車がジリジリと動きだしています。右折矢印が出ないのは変だと思いませんか?

  • 車で交差点を右折する時、どうすればよいか

    交差点で右折する時(右折用の矢印が無いタイプの信号)、右折レーンの先頭にいる場合、信号が青になると、停止線から少し前に進んで、右折のタイミングを待ちますよね。自分の車の対面に対向車が右折を待っている場合、直進レーンの対向車が交差点に進入してくるのがどうしても見えない時、自分の車は少し対向車線にはみ出して、直進の対向車が来ないか確認しながら右折のタイミングを計るとします。 YOUTUBEで、「何も考えてない危ない奴」として右折時にはみ出して待ってる車が、直進の大型車のドラレコ視点で紹介されていました。 右折矢印が無い交差点で、直進の対向車がどうしても見えない時、そして対向車の右折車もいつまでたっても右折出来ない、けどこっちはハミ出して見たらすぐ右折できそう、後続の右折したい車たちに気まずい、   な時、どうするのが正解ですか?

  • 交差点で右折時の事故について

    別に事故って困ってるわけではないのですが、気になるので質問させてください。 右折の矢印もなく、時差式にもなっていない信号のある交差点で、右折しようと待っていて、信号が完全に赤になっているのに対向車が直進してくることってよくありますよね。信号が完全に赤になったので、対向車が止まるだろうと思って右折したら、対向車が突っ込んできて事故になった場合、基本的にはどちらが悪いのですか?対向車は信号無視ですが、右折車も、それまで交差点の真ん中で待っていながら右折できなかったとは言っても、信号無視ですよね。スピードがどうかとかは別にして、基本的にどちらが悪くなるのか教えてください。

  • 交差点で右折する場合

    右折指示の矢印信号がある交差点で、直進の信号が緑に変わった場合、 1.右折指示信号が点灯されなくとも、地面に表示されている右折車線に沿って車を進行させても構いませんか? 2.またその後直進車が来ない場合は、右折指示の矢印が出なくとも右折して構いませんか? 3.それとも右折矢印信号が点灯するまで、交差点の停止線で停止し、矢印信号が点灯したら初めて進行せねばなりませんか? 幸か不幸かまだ右折交差点で先頭になったことがありませんが、他の車を観察していますとまちまちなので質問する次第です。 

  • こちらから見た交差点の信号が赤+右折矢印

    こちらから見た交差点の信号が赤+右折矢印であった場合、対向車線の直進が青信号ということはあるのでしょうか?

  • 交差点の曲がり方について教えて下さい。      お願いします。

    交差点の曲がり方について教えて下さい。  高速道路出入り口直後の高速高架下などの大きな交差点で本線と側道に別々の信号機があり。右折する場合です。  (1) 本線から右折する場合は、右折した直後の対向車線前(高架下)      すぐの信号機では停止するのですか?。    (2) (1)の場合の側道では?    (3) (1)(2)の様に右折した対向車線直前(高架下)の信号機を守る交差点と無   視する交差点が有るみたいですが、どの様にみわけるのですか?                          以上お願いします

  • 交差点の右折方法は正しいのか

    乗用車を運転される方は、通常交差点の右折についてどんな考えがあるかお聞きしたいと思います。 現状で一般的に多い右折方法は、青信号の時、道路センター付近まで進行して、対向車の直進妨害にならない位置で待機し、対向車の車の切れ目をねらって右折開始すると思います。対向車の切れ目がなく右折できなかった場合、交差点内で正面の信号が赤になるのを待って、対向車が来なくなってから右折開始すると思います。それは左右の信号が青に変わるまでのほんの数秒間の間のうちに素早く行っていると思います。 何を言いたいのかと言いますとこの右折方法ですが現行の道路交通法ではこれ全て違反となるんです。 現行法では右折不可能と判断される場合は停止線で停止して待っていなばければいけません。つまり次々切れ目なく対向車が来るラッシュ時では右折は永遠に不可能となることになります。道路中央に停止線がひかれているところはいいのですが、そうでないところではすべて違反となります。この現実離れした道路交通法をどう思われますか?  だいぶ以前に朝のラッシュ時、この問題に遭遇しました。朝のラッシュ時に右折しようとして交通ルールをしっかり守っていた1台の車がありました。その車は、交差点内ではなくその手前の道路の停止線で停止しているため、信号が何度変わっても延々と右折できませんでした。そのため後続車から一斉に大量のクラクションの嵐を受けていました。後続車の中の勇気ある人がその車に向かって中央まで出ろと指示しました。その車はしぶしぶ道路中央で停止して、その後に一般的な多くの人がやる右折方法で右折していきました。当然道路交通法違反です。 そう、そのクラクションの洗礼を受けていた車の名は黒と白の2トーンカラーのあのパトカーという乗物でした。^^   武勇伝~武勇伝・・・武勇伝~武勇伝・・・

  • 時差信号の交差点での右折の仕方

    時差信号で、早く信号が赤になる車線から、右折するとします。つまり、対向車から見て、信号はしばらく青のまま。 交差点内で対向車が切れるのを待っているとします。こっち側の信号が黄色から赤になり右折しようとすると、対向車がまだ直進してくるわけです。つまり、それを待つため赤信号なのに交差点の中で待機。これって、信号無視になりませんか?交通には支障は出ていませんが・・・。 この状況をどう対処すればいいのかお願いします。

  • 原付の交差点事故

    先日、遊びに行った帰りに原付で事故をしてしまいました。 事故内容はこんな感じです。 交差点内で、直進車(原付)と右折車が接触した。 直進車(原付)は、交差点に入る時青だったが、右折車が来た為スピードを落とした(停止はしていない)。その間に信号が赤になったかも知れない。 右折車が行った為、走りだしたところに後続の右折車(相手は→信号が出ていたと言っているが私は見ていない)に接触。 この状況だと直進車(原付)が悪い?  

  • 交差点内で止まらないように

    普通免許をとってだいぶ経つのですが、車を乗るようになったのが最近なのでお願い致します。   片側2車線の大きな交差点を直進するときなのですが、向こう側が渋滞なら交差点に入らず停止線で待ちますが 先行車が大きく先が見えないときや、先が流れているのを確認後、交差点に入ってしまった後に何台か先の車が交差点のすぐ先で右折したりなどの理由で急に詰まってしまった時など交差点内で止まることがないようにするためにはどうすればよいのでしょうか? 交差点の距離分車間距離をとって先行車が通過するのを待つことでしょうか? でもそうすると後続車や対向右折車に変だと思われてしまう時もありそうです。