仮定法過去について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 仮定法過去について説明します。仮定法過去は、「もしも~なら」という言い方です。例えば、本当はチーズはキッチンにあるけれど、もしもチーズが全然なかったら、今日はチーズケーキが作れないとこだったねと言います。
  • 仮定法過去では、be動詞のwereを使用します。例えば、If there were none of the cheeseとなります。ただし、「none of the 何々」という言い方は、「何々」が可算名詞の複数形であっても不可算名詞であっても単数扱いとされます。
  • 参考書を探している場合は、仮定法について詳しく説明している文法書や英語教材を参考にすると良いでしょう。具体的な参考書のおすすめはありませんが、英文法書や英会話教材などが参考になるでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

仮定法過去について教えてください

仮定法過去の、「もしも~なら」という言い方について教えてください。 例えば、本当はチーズはキッチンにあるけれど、「もしもチーズが全然なかったら、今日はチーズケーキが作れないとこだったね」 という日本語の前半は、 It there was none of the cheese, と言うのでしょうか? それとも was ではなくて were となり、 If there were none of the cheese, というのでしょうか? 勿論、If I were you, とか、If he were a bird,というように、be動詞の am や is 等などを、 were にする、ということは習ったんですが・・・。 ただ、どこかで none of the 何々 という言い方は、「何々」が、可算名詞の複数形であっても 不可算名詞であっても、単数扱い、というように読んだ記憶があります。←記憶違いかも知れません。 すると、仮定法過去の「be動詞はwere」だ、という決まり事のほうが優先されて、 If there were none of the cheese となるのか、 それとも 「none of the 何々」はとにかく単数扱い、という決まり事のほうが優先されて If there was none of the cheese となるのか、と思ったり…。 また、参考書も探していますので、「仮定法は、この参考書にはこう書いてあるよ」 と、お薦めの例文があったら、参考書名も教えていただけるとありがたいです。 ご回答をお待ちしています。どうぞよろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naomkb
  • ベストアンサー率74% (56/75)
回答No.2

こんにちは ちょっと混乱されていますね。 でも大丈夫。 あなたの理解は大筋ではあっていますよ。 >If I were you, とか、If he were a bird,というように、be動詞の am や is 等などを、 were にする、ということは習ったんですが・・・。 はい。それで正解です。 でも It there was none of the cheese, は間違いです。 何が間違いか? none of the cheese   という言い方が間違いなのです。 none of ... という言い方は 「~がない」 とい意味には使いません。 もう一度 none of  の使い方を学習しましょう。 none of ~ is/are 。。。 =  ~ の誰も/ 何も 。。。ではない という意味になります None of us is a president. 私たちの誰もが大統領ではない None of them is wrong. 彼らのだれもが間違ってはいない ますます混乱させてごめんなさい。 これらの文は None of us are students None of them are wrong と、複数形で受ける事も大丈夫です。 なので、今回の質問者さんの混乱は、この仮定法過去の例文の「チーズ」に対して none of を使ってしまったのが最大の原因です。 チーズがなかったらチーズケーキ出来なかったね! という時に none of 登場の余地はありません。 If there were no cheeze, で充分 どうしても  none of ~ を 仮定法過去で使いたかったら このようにしましょう。 (でも、あくまでも 仮定法過去において be 動詞は were になります。) If none of us were witch, we could not save the ship. = もし、私たちの誰もが魔法使いでなかったら、あの船は救えなかったわね。 (つまり、実際は、少なくとも誰か一人は魔法使いだったわけ) If there were  ~  という出だしで使いたかったら If there were no air, we could not breeth. = もし空気がなかったら、私たちは息が出来ないよ という英語になります。 仮定法過去は練習問題をたーーくさんやって 使い方に慣れれば大丈夫。 それより、要注意なのは no / none / Unless といった、否定の意味を含んだ単語です。 ぼーっと読んでいたり、使い方を間違えると足元をすくわれます。 本当に面倒くさい存在なので、きちんとその使い方を勉強してね。

khonkaen
質問者

お礼

とても分かりやすく教えていただき、また、励ましのお言葉まで いただいて、本当にありがとうございました。 本当に、ぼーっと読んでて分かったつもりに なっているよりも、基本的に「使い方を学習する」のが 大事ですね! これからも教えていただくことがあると思います。 よろしくお願いします。

その他の回答 (3)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

蛇足:普通には "If there were no cheese," が正解、あるいは会話などでは "If there is no cheese," も使います。単にチーズがない程度の情報で重々しい none of を使うことは 普通は ありません。 それはさておいて none of を使うなら普通は "If there were none of the ....," さらに "none of the cheese (#)" とします。具体的な情報という意味合いで the を使います。 (#) cheese の単復:例えば "if there were none of the 14,000 gas stations available around the country …." などと none of の後に来る単語は複数である場合が多いのですが、cheese は無理に複数にする必要は(普通は)ありません。 None of the cheese is exposed to the air. とか None of them is from Germany. のように書く場合は動詞は単数 is です。

khonkaen
質問者

お礼

分かりやすいご回答をありがとうございました。 none of って、重々しいんですね。知りませんでした。 今後とも、教えていただくことがあると思いますので、 よろしくお願いします。

回答No.3

none の基本的な使い方は, None of the books are mine. None of the money is mine. 可算名詞の場合は複数です。 (かたい英語では is も可) 「~のうちのどれも~しない」という否定であって,「存在しない」ではないです。 そして,If I were, if he were となるくらいなんだから, 単数であっても,if the cheese were となるのが基本です。 特に日本では仮定法過去では be 動詞は必ず were ということがきっちりとした文法で教えられ,それを守ります。 しかし,海外では(英米も含め)普通の過去形と同じで単数なら was とすることが多いです。 英語では「仮定法過去」も普通の過去形も同じ形なので(were を除いて), もはや区別しなく(できなく)なっています。 それはそうとして,仮定法過去では本来,あらゆる場合に were を用います。 実際,Yahoo Answers なんかで,海外の英語学習者が質問しても,8割がた, if he was のような英語が回答されています。 なんとかが単数がルールというのがあっても,どちらが優先というのはありません。 単数でも were になるのだから。

khonkaen
質問者

お礼

分かりやすく、実際的なご回答をありがとうございました。 実際は、if he was が使われているなんて知りませんでした。 これからも教えていただくことがあると思いますので、 よろしくお願いします。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

If there were no cheese.

khonkaen
質問者

お礼

速くて簡潔なお返事、ありがとうございました。 また教えていただくこともあると思います。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 仮定法過去 be動詞

    仮定法過去ではbe動詞は主語にかかわらずwereになると教わりました。 例:If I were you,... しかし I were there. が間違いで正しくはI was there.なのは、 もともとはI wish I was there.という形だからでしょうか。 こういう覚え方でよかったでしょうか。

  • 仮定法について

    仮定法の形でIf I was ~と言わずに If I were~と言いますが 主語が単数でもwereを使うのなら もし主語がHeなどの場合 If he were~となるんでしょうか?

  • 仮定法

    英語の仮定法についてどういう時にIf節のbe動詞がwereになってwasになるのかわかりません;;; 教えてください!

  • 一致について

    主語が「不加算名詞and不可算名詞」になると動詞は単数で受けるのでしょうか? 例えば The gathering and the study of these facts was ~ という文章があるのですがこのstudyも不加算扱いでしょうか? また「不加算and加算名詞」では動詞は単数で受けるのでしょうか? どなたか教えてください!

  • 仮定法過去と仮定法未来の意味の違いについて

    添付ファイル文章: And what would become of the criminal, O Lord, if even the Christian society—that is, the Church—were to reject him even as the civil law rejects him and cuts him off? What would become of him if the Church punished him with her excommunication as the direct consequence of the secular law? に関する質問です。 この文章の中で使われている2種類のif について違いが分からないです。 1つめのif は未来に対する仮定 ≪ウィズダム辞典≫ ⦅かたく⦆ ; 〖if A were [was] to do〗 仮にAが…するようなことがあれば (仮の話の前提に用いられ, 実現の可能性の度合には関係ない) 2つ目のif は ≪ウィズダム辞典≫ 〖仮定法過去; 現在の事実に反する仮定や現在・将来起こりそうにない状況を表して〗 もし…だとすれば; もしも…ならば (1)if節は〖動詞〗の過去形, 主節にはwould, could, might, shouldなどの〖助動詞〗を用いる. (2)1 と違ってif節の内容が起こりそうにないと話者が考えていることを示す) 両者の使用範囲を比べると、 仮定法過去が、時制としては現在や未来の 2つに使えて広く、 未来に対する仮定法は、 未来だけの仮定で仮定法過去と比べると狭いです。 両者が同じ未来に使われている時に、 どういった違いが生まれるのか分からないです。 解説お願いします。

  • 仮定法のbe動詞

    レアジョブのフィリピン人講師から仮定法の使い方について講義を受けました。それによれば、 ●主語が単数系の場合はbe動詞はwereを使用 ●主語が複数の場合は、be動詞はwasを使用 と解説されました。復習で高校の文法テキストを確認しましたが、そちらには、主語に関わらず、wereを用いるとされています。どちらが正しいのかご教授いただければ幸いです。

  • 仮定法過去

    こんにちは。 仮定法過去について質問があります。 よろしくお願いいたします。 たとえば・・ If I were you, I would accept his offer. 「主語の人称や数に関係なくwereを使う」と参考書に書いてありました。なぜそんな必要があるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 仮定法過去の倒置

    お願いします 仮定法過去の公式は If S 過去形、S 助動詞 原形 で、倒置なのですが If I knew his phone number,I could contact him.という文だと Were I knew ~  Were I の次は「過去形」でよろしいでしょうか 宜しくお願いします

  • none は単数、複数、どちらでもいい?

    以下の文章に対して MS Word 2010 の文章校正を実行しました。 None of the brands are artificially flavored. 以下を指摘されました。be動詞を単数形にしろ、という指摘です。 Subject-Verb Agreement are → is しかし、辞書では [複数、単数、どちらでも良い]、という記述になっています。MS Word の指摘が間違っています。 ---------------------------------------- ★複数扱いのほうが普通. ・There were none present. [of を伴って] …のいずれも[だれも, なにも, 少しも]…ない. ・I read three books on the subject but none of them were helpful. [株式会社研究社 リーダーズ+プラスV2] ---------------------------------------- [none (of)+複数(代)名詞]((ふつう複数扱い))((あとの名詞をさして))だれも[一人も]…ない(no one);なにも[一つも]…ない(not one). ▼改まった書き言葉では単数扱い None of us are infallible. あやまちを犯さないですむ者はいない. [語法] (1)noneがnot oneの意を強調するときは単数扱いになることがある:None of the boys was as yet twenty years old. その少年たちの中で一人として20歳になっている者はいなかった. (2)no one, not oneより文語的. http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/57439/m0u/none/ ---------------------------------------- 新英和中辞典 第6版 (研究社) 《★【用法】 of のあとに の名詞か単数の代名詞がくる場合は単数扱い; 名詞には必ず the,this のような限定する語がつく b どれも[だれも]…ない. 《★【用法】 of のあとに複数の名詞・代名詞がくる場合も単数扱いが原則だが,《口語》 では複数が多い None of those buses goes [go] to Oxford. あのバスはどれもオックスフォードへは行きません. None of them lives [live] in my neighborhood. 彼らはだれも私の近所には住んでいません. http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=none&match=&dictionary=NEW_EJJE&block=00055204&offset=0414 ---------------------------------------- これは MS Word 2010 の文章校正の不具合と判断してもよろしいでしょうか。念のため質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • 仮定法過去では、何故「was」が「were」なの?

    英語初級レベルの者です。 仮定法をやり直していて、いまさらながら仮定法過去の「was」が「were」はどうしてかなー・・・と If I were free, I would help you.  (僕に暇があったら、手伝ってあげるのに) で、仮定法過去において原則、wasはwereになります。 と文法の本で説明されています。 過去形のキーワードは、「(時間・人理的に)離れた」ニュアンスで、 過去形という時制の形は、心理的に「何らかの距離感、隔たり」というニュアンスをもっているのが 過去形。 仮定法過去形は「今(現実)」との距離を表している。みたいな感じで説明してありました。 ここまでの説明はわかるのですが、何故、「was」が「were」なのかと。 よろしくお願いします。