• 締切済み

妊娠中訳もなく泣けてきて…

noname#200513の回答

noname#200513
noname#200513
回答No.2

こんにちは。 ご懐妊、おめでとうございます。 3ヶ月でしたら、つわりは大丈夫ですか? 質問者様は「マタニティブルー」という言葉を聞いた事はありますか? http://maternity-blue.sublimeblog.net/ 人によって症状が出る時期やきっかけに違いがある様です。 ご主人が付き合って下さる様でしたら、父親教室に参加して頂いたり、ネットでご一緒にマタニティブルーについて調べられるといいと思います。 すぐに涙が出てしまう症状ですが、割と「あるある」だと思いますよ。 泣きやすさでは、セーラームーンの変身シーンを見て泣いた事のある私は、質問者様に勝てる自信がありますよ! 馬鹿な話は置いといて・・・ まずは、そんな風になってしまうのは質問者様だけではありません。 ご主人がそれを理解できないという事も、質問者様も理解して差し上げて下さい。 男の人は、自身が経験していない事は理解しづらい傾向にある様に思います。 そして、この後妊娠後期に入り、陣痛~出産。産後の事を含めてご主人の理解を得られる様になさってください。 そうして、ご主人を上手に動かせる様に今のうちに勉強をしておいて下さい。 ここの質問箱でもよく言わせて頂く事ですが、今後質問者様はご主人に対してイライラする事が多々あると思います。 「何でこんな事もできないの」 とか 「何でこんな事も気がつかないの」 とか。 それは、ご主人が「大人だ」と思うからこそのイライラなのです。 そんな時、思い出してください。 ご主人は、大人ではなく質問者様の「長男」です。 ただの長男ではありません。 しっかりと稼いできてくれる長男です。 お腹の赤ちゃんは「二人目」です。 上手に育てて、質問者様のお手伝いもできる、誰もがうらやむ「長男」に育て上げてください! 無事に出産をされます事を、心よりお祈り申し上げます。

oza12345963
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 セーラームーンで泣けるとは強者ですね。笑 つわりはありがたい事にほとんどなく過ごしています。ただ、すごく疲れやすくなりました、仕事や家事でイライラして主人が呑気なことをいっていると腹が立つことが確かによくあります。ただとても優しくいつも笑顔でいてくれる主人なので、悪気はなくおっしゃる通り妊娠についてもあまりよくわからないのだろうな、仕方ないなと思うとすごく気が楽になりました。お腹の子か産まれるまでの7ヶ月の間に主人を誰もがうらやむ長男に育て上げたいと思います!!がんばります!!

関連するQ&A

  • 妊娠して毎日泣いてばかり…赤ちゃんに悪い影響は?

    初めての妊娠13週目です。 もともと、涙腺が弱い方なのだとは思います。 が、妊娠してからは、本当 大丈夫?と自分でも思うくらい、泣いてばかり。 ニュースを見て、悲しい事件を見ては号泣、 本を読んでも、感情移入して号泣、 音楽聴いてても、感動して涙・・・ 映画を観ても涙・・・ 何かを思い出して、寂しくなったり、感動して涙・・・ これって何でしょうか… 情緒不安定なのでしょうか・・・ 主人が居ると、同じニュースを見ていても、そこまで 悲しくならず、涙することもありません。 一人で居ると、少しの感動・悲しい出来事に号泣・・・ おかげで、いつも目がしょぼしょぼします。 胎児にとって、親の精神が安定していることが1番だと いいますよね。 しかも、泣き虫の親からは、泣き虫の子が生まれてくると・・・ しっかりしなきゃと思うのですが、 勝手に涙がじわじわ溢れてきて、、、、 どうすれば、涙を止められるのでしょうか・・・

  • 妊娠中の涙もろさは治りますか?

    妊娠4か月です。 妊娠してからちょっとしたことで涙が出てしまい困ってます。 テレビでちょっとしたシーンで泣いてしまったり、旦那が飲みの帰りが遅かったりするだけでウジウジして寂しくて一人で泣いてしまいます。 旦那以外から優しくされて感動した時も涙が出るし、恥ずかしくて堪えようとしても隠し切れず。。 旦那は優しいですがからかわれるし、さすがに自分でも不便に思います。 こんな状態で子供ができても、子供みたいに泣き虫では大変ですよね。 母はあまり泣くイメージはないのですが、出産したら治るものなのでしょうか?

  • 妊娠中 訳もなく寂しいです

    ご覧いただきありがとうございます。 現在妊娠4ヶ月です。 結婚してから妊娠したりもしたのですが流れてしまい今回の妊娠が全て初めてです。 旦那は元々かまってくれるタイプでもなく、自分の世界を持ちたい人です。 わたしは妊娠前もかまってちゃんでした。 妊娠も二人で喜び現在体調と、流産の不安のこともあり仕事は退職いたしました。 妊娠してからはつわりもありトイレも近く大変で、少しずつ落ち着きつつありますが旦那からすると毎日休みで楽に見えるようです。 交友関係も広く夜中に帰ることもしばしばあります。 仕事を頑張ってくれているので産まれるまでと思い許しておりますが、たまにふと訳もなく寂しくなります。 今日も帰ってきて布団に入ってからもケータイばかりを見て手をつないでほしいと言うとまだ。や、待ってあとから。としか言わず 一向に構ってはくれません。 さみしい。と伝えると訳もなく泣けてきてしまいすると何泣いてるの。明日は朝早いんだから勘弁して。と手もつないではくれませんでした。 もう一緒にいたくない。と言い居間におりますが追いかけてくれるような人でもないのは分かっています。 妊娠中の不安や気持ちは異性の旦那に分かる訳がないと思います。 タバコだって側で吸うのを注意してもなおらず無意識なんだからしょうがないと我慢してきましたが、お前が向こう行ってと言われ、咳き込むとうるさいとまで言われる始末です。 元々そういう性格なのも分かって結婚しましたし、理解はしていたつもりです。 元々泣き虫なわたしの性格を嫌っていたのも分かっております。 ですが自分ではコントロールしきれません。 わたしはただ抱きしめてくれたり言葉だったり安心させてほしいだけなのに話しすら聞いてもらえないし話し合いたいと言っても先ほど同様また。今度。明日早いから。と自分のこと意外には全く興味を持ってくれません。 母親になるのにこんなに弱い自分も嫌ですしお腹の子にも申し訳なく思っています。 本当にわたしのことを愛してくれているのか分かりませんしこのままなら一緒にいないほうがいいのでは?離婚したほうが… など今まで考えなかったことすら考えてしまいます。 ただの愚痴や弱音になってしまいましたが、どこに吐き出していいのか分からずこちらに長々と書かせていただきました。 不快なお気持ちにさせてしまったなら申し訳ありません。 同じような経験をした先輩ママ様がいましたらどうしたら自分の感情をコントロールできるのかアドバイスなどくださると幸いです。 長文失礼いたしました。

  • 妊娠中のセックスレス

    今妊娠5ヶ月の安定期の妊婦なのですが・・・。 妊娠したときのHから1度もしていません。 私はすごくしたいのですが、主人が怖がって産まれるまで我慢しようといいます。 私や赤ちゃんのことを思ってだとは思いますが、正直妊娠していても性欲はあるためつらいです。 本当につらくって、主人にたまにしてほしいと、いろいろこういう方法だったら大丈夫という記事などを見せていますが、それでも怖いし、もしもということがあったら・・・ということで産まれるまで我慢!と言われてしまいます。 産まれるまで我慢するしかないのでしょうか? それとも、こんな方法はいかが?と言うことがあれば教えてください! お願いします

  • 妊娠中の夫婦生活について

    今3人目を身ごもってる7ヵ月の妊婦です。1人目も2人目の時もだったのですが、妊娠中の夫婦生活を主人は赤ちゃんに何かあったら怖いからと言って避けていました。私は自分の体調と赤ちゃんの状態から大丈夫と伝えても全くでした。夫婦生活どころか触れてくることもなく、もちろんキスや抱きしめたりもなく、情緒不安定で寂しさ、虚しさが心の中に常にあります。主人が赤ちゃんのことをしっかりと考えてくれてることは理解してます。でもやはり寂しさが勝ってしまい、主人の居ないところで涙が止まりません…これは自分のことしか考えていない自分に対しての情けない気持ち最低だと感じることから無意識に涙がでてしまいます。主人にはわかって欲しいと言われているのですが、中々返事が出来ずに気まずいままです。もし同じような気持ちを持たれている方がいらっしゃれば、どのように気持ちを切り替えれるのかアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • イライラと不安がひどいです。妊娠初期の気分転換を教えてください。

    現在、妊娠3ヶ月の妊婦です。 つわりで体調が悪いのも相まって、精神的にイライラしたり不安になったりします。 妊娠を期に結婚することになったので、まだ主人とは同居しておらず、週1回会えるかどうか、という感じです。 妊婦が続けるには激務だったために仕事も退職しました。 安定期に入っていないため、ごく身内にしか妊娠のことも話していません。 あまりに生活が変わってしまって、時間が空いてしまったり、相談できる人が主人だけになってしまって、イライラしてしまいます。 (もともと休みの日も色々と出歩く、アクティブな性格でしたので。。) 相談相手もいないし、仕事もできず、一人置いてかれたような気持ちになります。 主人は優しいですし、体調も気遣ってくれますが、主人にばかり頼ってしまって気が引けてしまいます。 みなさんは、妊娠初期、あまり出歩いたりできない体調のときはどうやって気分転換していましたか?

  • つらい妊娠生活 

    こんにちは。もうすぐ妊娠8か月の妊婦です。 最近急に体が重たくなってきて、腰痛、足のむくみ、疲れやすさを感じるようになりました。短時間なら何とかなるのですが長時間の外出は本当に辛いです。 たまには息抜きも必要だからと、繁華街に出かけたのですが 周りの華やかな同年代の人たちを見ると落ち込んでしまいました。 今までいきいきと好きなファッションをして、流行のものを身につけて街を闊歩していたのに・・・ それなのに私はスニーカーに明らかに妊婦とわかるお腹。 体重も増えて顔もむくんでパンパン。 疲れが一気に出て、カフェで彼らを見ながら気分が落ち込んで動けませんでした。 最近の楽しみといったら食べることだけです。 なにか産まれてくる子供のものを作ろうと思いましたが、生地屋さんに行ったら生地が高いので既製品を買った方が安いと思って断念しました。 たまごクラブとか妊婦雑誌を読むだけで、ピンクモードで反吐が出そうです。イライラした時はお腹を叩いてしまいます。 けっして望まない妊娠だったわけではありませんし、産まれて来てほしくないわけでもないです。なのに私がしていることは母親になる人がすることではないですよね?どうしたらいいか自分でもわかりません。誰かアドバイスをください。

  • 涙を引っ込ませる方法ありませんか?

    私は極度の泣き虫です。 感動的な映画じゃなくてもふとした場面で泣いたりしてしまう事もあります。 それはまだいいんですが、自分の意思に反して涙が出てしまう時があるので困っています。 ものすごーーーくしょうもない事で怒られたときとかいろいろな場面で。相手だって激怒している訳ではなくちょっと注意するくらいの普通の口調なのに涙が溢れそうになることがあります。 いつもって訳ではない筈なんですが、『ここで自分が涙を流したら、相手が困惑してしまう』って時に涙がじわー……っと現れちゃうんです。 自分でも『悲しい』『つらい』『ひどい』なんて感傷的な気分にはなっていないのに涙が……。 むしろなんでこんなことで泣きそうになってんの!?と自分に呆れます。 それから、自分が悪い場合にも涙が出てしまいます。これ、最悪ですよね。 お前が悪いのに何泣いてんだよ!!って感じです。 私は泣きたくないのに、勝手に涙が溢れてきます。 同情を引きたいわけでも許して貰いたいわけでもないのに、こんなのわざと泣いてるみたいで嫌です。 こんなこと社会人になってまで続いてたら 『これだから女は泣いたら許されると思って……』 と思われてしまいそうなので泣き虫を直したいんです。 ぐだぐだ長くなりましたが、私が欲しいのは『わざとないてるんじゃない?っていう批判』ではなくて『どうやったら解決するのか』です。 何かいいアイデアがありましたら回答よろしくお願いします。

  • 妊娠話を聞きたくない

    身近で、5人も一気に妊娠しました。 それはそれは幸せそうです。 祝福したいと思うのですが、内心全然そんな気持ちになれません。 私はというと、主人に相談しても『どうしようね』で全く先に進まないのです。話し込むと、逃げられてしまうし・・・。そもそも、その話になって、悲しくなって泣いてしまう妻と子作りしたいなんて思いませんよね。でも、悲しくなってしまうのです。 妊娠してる子から、『●●ちゃんも妊娠したって!嬉しかったからあなたにも伝えたかったの!』と、連絡をくれましたが、そんな気になれるわけもありません。 職場のおじさんも、まだ妊娠していないことを『出遅れている、負けてる』と言っています。 本当に嫌です。 妊娠したら、今までの不摂生を気にするのは当然と分かっていますが、過剰なまでに『私妊婦~』という雰囲気を出す人に対しては特に嫌悪感がひどいです。 こんな気持ちになるのが本当に嫌。 彼女たちが産休を取っている間に仕事やめちゃいたいとも思ってしまったり。 どうすれば、妊婦を心から祝福できるのでしょうか。 積極的に性の話をしない主人は、どうしたらいいでしょうか。 これを書いてて泣きそうだ・・・。

  • 妊娠8ヶ月の妊婦です。夫婦の寝室について。

    今、妊娠8ヶ月に入った妊婦です。妊娠5ヶ月の終わりくらいまでは、主人と同じ寝室で寝ていたのですが、妊娠6ヶ月くらいに入ってから私の寝つきが悪く不眠気味で、今は別々の部屋に寝ています。 寝付けない理由は、まず胎動が激しくなってきたことやおなかが苦しくなってきたこと、、若干神経質な私はダブルベッド寝ている主人のいびきや寝息が気になってしまう・・・そんな感じです。主人も私も、まだ結婚して1年目ですし、本当は今までどおり、同室で寝たいと思っているのですが、私の寝つきのせいで今は別室で、主人には申し訳ないなぁと思っています。主人ともこのことについて話したのですが主人は「今はとにかくママと赤ちゃんが快適に眠れることを優先しよう」と言って自分からは、一緒に寝たいとは言いません(たぶん我慢しているのかも?) 私のほうはもちろん、同室で寝たいのですが、実際一人で眠ったほうが 快適なのも事実でして・・・。 よく、夫婦別室は不仲の原因になると耳にしたりします。まだ結婚して間もないですし、このことがきっかけで、夫婦仲がぎくしゃくしたりするのが不安だななぁ思っているのですが(今のところ、そんなことはないのですが)。主人は落ち込む私に「出産後でもいいから、また一緒に寝られればいいじゃない?」といってくれます。 どなたか、よきアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう