• 締切済み

介護保険料の支払い等について

国民年金を支払う(可能性のある)、単身世帯主です。 これを書いている現在は、所属している企業の健康保険組合が加入していて天引きですが、退職した後、任意で加入、つまり負担を続けるほうが将来自分にとってよいのか、わかりません。 介護保険被保険者であることは、世代間の相互助け合い、という意味で、まあ一応、納得はしており、保険料を払いたくない、という意味ではありません。 収入が少なかった場合でも、親の被扶養者という立場(たとえ名目上にすぎずとも)になりたくないのです。 親元に同居だった時代も、独自に健康保険料を払っており、親が勤めていた会社も私の健康保険料を被扶養者として払っていて、二重払いの期間があったくらいです。(気づいて親に言ったが、会社に打ち明けるのが恥ずかしかったらしく、私も早く自立したいという気持ちをくじかれたくなかったので、互いに状況を変えようとはしなかった。払い戻しの申請ということもしなかった) 全国健康保険協会や、自治体のホームページを見てみると、実際に扶養関係が無い場合は、扶養されているとは言わないみたいです。 任意の場合、実際は扶養関係が互いになく、今後も(少なくとも定期的な、生計の援助目的の)経済的やりとりはしない予定にも関わらず、収入が少ない場合は親の「被扶養」として申出する、ということなのでしょうか?

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >国民年金を支払う(可能性のある)、単身世帯主です。 「国民年金の1号になって、健康保険は『市町村国保』に加入する可能性がある」と解釈して回答させていただきます。(違っていたらご指摘ください。) 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 『国民健康保険』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen >これを書いている現在は、所属している企業の健康保険組合が加入していて天引きですが、退職した後、任意で加入、つまり負担を続けるほうが将来自分にとってよいのか、わかりません。 健康保険(医療保険)は「今現在」の医療費(の一部を)カバーするための保険なので「将来」は無関係です。 >介護保険被保険者であることは、世代間の相互助け合い、という意味で、まあ一応、納得はしており、保険料を払いたくない、という意味ではありません。 介護保険料は40歳以上ならば誰もが負担することになります。 『介護保険加入と保険料』 http://www.shiruporuto.jp/life/hoken/kaigo/kaigo102.html >親元に同居だった時代も、独自に健康保険料を払っており、親が勤めていた会社も私の健康保険料を被扶養者として払っていて、二重払いの期間があったくらいです。 「被扶養者」は、もともと(月々の)保険料の負担がありませんので、(月々の保険料が)二重払いになることもありません。 >全国健康保険協会や、自治体のホームページを見てみると、実際に扶養関係が無い場合は、扶養されているとは言わないみたいです。 「全国健康保険協会」はあくまで「一保険者(保険の運営者)」です。 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/?rt=nocnt 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml また、「市町村」が保険者である「市町村国保」には「扶養」の概念がありませんので、加入者はすべて「被保険者」となります。 >任意の場合、実際は扶養関係が互いになく、今後も(少なくとも定期的な、生計の援助目的の)経済的やりとりはしない予定にも関わらず、収入が少ない場合は親の「被扶養」として申出する、ということなのでしょうか? この部分はご質問の意図がよく分からないので、退職(職域保険を脱退)した後の選択肢を挙げておきたいと思います。 ○年金保険 市町村経由で「国民年金の種別変更(2号→1号)」の届出を行う。 ※「2号の配偶者」に限り「3号」になれる場合もあります。 ○健康保険(【公的】医療保険) 選択肢1:加入していた健康保険を「任意継続」する(20日以内に届け出) 選択肢2:親族の加入する健康保険に「被扶養者」として加入する(ただし、加入するためには保険者の定める要件を満たす必要あり) 選択肢3:1、2を選択しない場合は無条件で「市町村国保」に加入(14日以内に届け出) ※選択肢2の補足 「別居」の場合は収入の要件が厳しくなり、被保険者の援助(仕送り)より収入が多い場合は「被扶養者」の資格はありません。これはどの保険者も同様です。 (協会けんぽの場合)『健康保険の扶養にするときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 (参考) 『国保と(協会けんぽの)任意継続を比較』 http://5kuho.com/html/ninkeizoku.html 『(協会けんぽの)任意継続に関するQ&A 』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/11,0,159.html 『(協会けんぽ秋田支部の)任意継続Q&A>「国民健康保険」や「家族の健康保険の被扶養者」へ切り替えたいのですが、どうすればいいのでしょうか。』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/13,28868,76,445.html#4-2 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html 『倒産などで職を失った失業者に対する国民健康保険料(税)の軽減措置』 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7v.html --------- 『国民年金保険料』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3763 『(国民年金)保険料の免除等について』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3868 『年金の基本!退職者・失業者への特例免除制度とは?』 http://korobehashire.blog86.fc2.com/blog-entry-144.html --------- 【税法上の】扶養に関する要件 【税法上】は「年間の合計所得金額が38万円以下」でなければ「扶養されている」とはみなされません。(「収入」ではありません。) 『収入と所得は何が違うの?』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14775/ 『No.1180 扶養控除』(親族を扶養している納税者の優遇策) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 『生計を一にする Q&A』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/case2.htm ※税務相談はいつでも可能ですが、「2/16~3/15」は非常に混雑します。 ※間違いがないよう努めてはいますが最終判断は【必ず】各窓口に確認のうえお願いいたします

okMumin
質問者

お礼

ベストアンサーが選べないのですが、いろいろなサイトの紹介をありがとうございます。今後の参考にさせていただこうと思います。肝心なこともよくわかり、助かりました。さっそくのご回答をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

>これを書いている現在は、所属している企業の健康保険組合が加入していて天引きですが、退職した後  ・退職後の健康保険は、    1.現在加入の健康保険を任意加入する(保険料は基本的に現在の2倍、期間は最長2年間)    2.国民健康保険に加入する(保険料は昨年の所得等から算出)      (世帯主なら自分宛に請求が来ます、世帯主でなければ親御さんに請求が来ます:同居なら後者)    3.親御さんの健康保険の扶養に入る(この場合保険料は無料)  ・上記の三択になります >収入が少なかった場合でも、親の被扶養者という立場(たとえ名目上にすぎずとも)になりたくないのです  ・なら、1.2.の選択になります・・2.の場合、同居の場合世帯分離をして世帯主になる必要があります

okMumin
質問者

お礼

ANo.2のQ_A_333さんのご回答と併せ、「任意」という意味をはきちがえていたのがよくわかりました。スッキリしました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康保険料について

    現在、会社の社会保険に加入していますが今年12月で退社予定です。 次の職も決まっていないため親の扶養にはいって親の社会保険に加入するか国民健康保険への加入になると思います。 親の扶養になった場合、年間130以上の収入があってはいけないため、 国民健康保険の加入を考えています。 しかし、国民健康保険の納付者は世帯主、つまり親になりますよね? そこで疑問ですが、この保険料はどのように計算されるものなんですか? 退職前の私の収入を基準に保険料が決定されるのか、 親の収入によって保険料が決定されるのか気になります。 場合によっては、親の扶養に入ったほうが良いかもと考えています。 とりあえず、私の勝手で退職するため親にできるだけ負担をかけたくありません。 お願いします。

  • 未成年者の婚姻と扶養家族及び健康保険

    高校生の息子(18歳)の彼女(18歳)が妊娠しました。取り敢えず籍を入れるつもりですが、遠距離恋愛で、お互い高校生ですので、卒業まではそれぞれの親元で離れて暮らすことにしました。未成年者が婚姻をした場合でも、健康保険は新たに国民健康保険に加入することになるのでしょうか? 親の扶養家族のままで、親の保険のままとすることはできるのでしょうか? 国民健康保険に加入する場合は収入が無くても保険料を払わなければならないのでしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。

  • 同棲に伴う世帯主の登録と税金や保険料の支払いについて

    同棲に伴う世帯主の登録と税金や保険料の支払いについて 彼 35歳、会社員、実家暮らし、国民健康保険加入者、 私 30歳 会社員 一人暮らし、健康保険(社会保険)加入者です。 来年入籍するために近々同棲予定で、新たな土地に引越し、世帯主を分けてお互いが世帯主で登録します。 この場合、健康保険料、や税金の請求も今まで通り別々にくるのでしょうか? まだ会社には同棲や結婚の事はばれたくないのです。 お互い年間141万円以上の収入がありますので内縁とはいえどちらの扶養にも入りませんし、住宅手当もないので世帯が分かれていれば請求も別々でしょうか。 初めての事で無知ですのでどうかご回答よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険について

    現在、健康保険の任意継続に加入しています。しかし、あと数ヶ月で資格喪失します。 その為、国民健康保険への加入を検討しなければなりません。 世帯関係は、両親と私で、世帯主は健康保険に加入しています。 現在の私の収入は、年間140万超程度です。(健康保険も国民年金も自己で負担しています。) 1.この場合、世帯主が国民健康保険に加入する事になるのでしょうか? 2.また、私が世帯分離をした場合はデメリットは無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 健康保険と世帯分離

    私は20代、今年から自営業を営んでおります。親と同居です。 親の健康保険の扶養に入っておりましたが、今年度の年収が150万程度になり、国民健康保険に加入することになると考えております。 ここで質問があります。 (1)健康保険の扶養の目安は所得と収入どちらで判断するのでしょうか。 仮に収入が200万でも所得が赤字の場合でも扶養から外れるのでしょうか。 (2)仮に私の収入が130万未満かつ所得が赤字の場合に年金の免除申請のために世帯分離して、私も世帯主になろうと考えています。 この際、健康保険は親の扶養に入ることは可能でしょうか。 (3)世帯分離して想定外のデメリットが生じた場合、再度。同一世帯にすることは可能でしょうか。

  • 健康保険について困っています

    去年12月に退職し社会保険の任意継続という形で保険に入っています。今年3月に結婚しましたが、未だ私は任意継続、夫は国民健康保険に入っています。結婚すると去年の収入等関係なくすぐ扶養に入れたのでしょうか? ちなみに今年からは扶養範囲内の収入で働いています。 そしてもし夫の扶養に入れるとしたら、結婚した月から今まで払った保険料は払い戻しとかはしてもらえるんでしょうか? 保険のことがよくわかりません。お分かりになる方回答お願いいたします。

  • 健康保険の扶養

    今、私の健康保険は収入が130万以下ということで、親の社会保険の扶養に入っています。 来年、結婚の予定があるのですが、親の扶養のままでいいのかおききしたいです。 結婚相手の保険が社会保険であれば、そちらの扶養にしてもらえるとは思うのですが、バイトという立場なので、彼は国民健康保険に加入しています。 籍を抜く関係上、親の扶養のままって事はありえなさそうなのですが、その場合は私も国民健康保険に加入した方がいいのでしょうか?

  • 健康保険について教えてください

    世帯主・妻・子供2人で、世帯主の社会保険に加入していましたが、 世帯主が退職し任意継続の手続きもしていないため現在無保険状態です。 世帯主は数年前にやはり会社を退職し、 その時はいったん国保に加入手続きをしましたが、 前年度の収入が多かったため保険料が莫大で払えず、そのまま次の会社の社会保険に加入していました。 再び国保に加入するには、未払い分を収めなければならないと思いますが、 妻は近々子供を引取り離婚する予定です。 妻はパート勤めで、会社で社会保険の加入をお願いしていますが 「前向きに検討している」状態で、いつになるかわかりません。 世帯は別になっていますが、同居している妻の親(無職・老人・障害者)がいます。 妻の親は国保に加入しています。妻が離婚したら妻の親も、妻と子供と一緒に暮らします。 このような状況の場合、 離婚して旧姓に戻り、妻の親の国保に妻と子供が一緒に入れるのか? 親には収入がないので妻が自分で国保に加入し、子供を扶養に入れるのか? その場合、親も入れると保険料はどうなるのか? また、以前払っていなかった世帯主の国保が、離婚した後の妻にも関係してくるのか? 少々複雑な状況ですが、宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険

    独身、年金生活の両親と同居です。私は、個人事業所で働いています。 事業所で健康保険に入ってもらえないので、現在は世帯主の父の名のもと、国民健康保険に加入しています。保険料も父もちです。 今度、会社員の彼と結婚することになりましたが、私の収入は彼の扶養に入るには少し多いようです。扶養に入れないとなると、私は、今度は世帯主の彼の名のもと、国民健康保険に加入することになるのでしょうか? また、国民健康保険の保険料は、その世帯の収入で決まると聞いたことがあるのですが、彼と私の2人家族で、私だけ国民健康保険に加入するとなると、保険料がずいぶん高いのではと心配なのです。

  • 無職・無収入の証明はどこで?

    26歳無職の私は、親の社会保険の扶養になっていますが、任意継続になるので手続き上私の無職・無収入の証明がいると親が勤務している会社から言われました。それはどういうものなのか、どこでもらえばいいのでしょうか?(提出期限は12月17日です)それと、私が国民健康保険に加入した場合、保険税はいくらぐらいになるのでしょうか?無職・無収入の期間は今年の3月1日からでそれまで勤めており、社会保険に加入していました。世帯主は親です。アドバイスよろしくお願いします。