• ベストアンサー

40代からの再就職

cowprintの回答

  • ベストアンサー
  • cowprint
  • ベストアンサー率28% (70/245)
回答No.1

正社員は確かに難しいですが、派遣も難しいですよ。。 1つのポジションに複数の派遣会社から1番の人がそれぞれ出てきます。 (一応一社につき1人しか応募しないという決まりになってるみたいなので) 1つの派遣会社からでも、その職に合う人、とりわけできるだけ 能力の高い人を出します。まずそこでふるいにかけられます。 それに40代とのことなので、女性というくくりでいうと 35歳以上からの事務職は本当にありません。一般事務は まずありません。秘書や受付などは25歳からありません。 (役員秘書などは別ですが・・) さて、晴れて派遣会社の代表として出ることになっても、今度は 他の派遣会社から出てきた1番さんとそのポジションを取り合う ことになります。 また、その職をゲットできたとしても、聞いていた話と違った、 周りの人と合わない、などなど様々な問題が起こることもあります。 通常は2ヶ月様子見の後に3ヶ月更新、また3ヶ月更新・・・と繰り返します。 面倒なところは六ヶ月更新とかしてるとこもあるみたいですが。 これは通常の「長期」の場合です。短期というのは・・・あまり 短期であると、派遣の場合 更新の1ヶ月前には次の更新を 決めるので、1ヶ月更新というのは 難しいかと。最低でも 2ヶ月更新という形にはなるのでしょうか。。あまり聞いたこと ありません。 ・・と 更新の話はここまでにして職場を頻繁に変わるとのことですが、 派遣の場合 3ヵ月毎に切られる可能性はあります。 私は30代からほぼ派遣で過ごしておりますが、 最初のところが 1年8ヶ月、次が4ヶ月、次が2年4ヶ月、しばらくあいて 1年9ヶ月などなど 企業の業績や 社内のしくみが変わるなど、 様々な理由で 派遣でありながら同じ会社の中を異動ということもあります。 以上、最近の派遣について・・です。 ずっと同じ場所で働ける職がいまひとつ思いつきませんで 申し訳ないです^^;

noname#194795
質問者

お礼

回答ありがとうございます なかなか派遣も難しい状況なんですね とても丁寧かつ親切な書き込みありがとうございます とても助かりました これを踏まえて今後の身の振り方を考えて行きたいと思います

関連するQ&A

  • 再就職する決め手は?

    45歳の無職の男性です。 これと言って すばらしい資格にキャリアもありません。 最近、再就職するのに、何がベストの選択なのかよくわからなくなってきました。 ハローワークに行っても正社員の求人は少ないし。 あるのはパート・短期アルバイトに契約・派遣に 深夜作業やトラック・タクシーの運転手に倉庫作業。 とりあえずはパートでもと応募していますが なかなか採用されない。 正社員の求人が少ないのだから やはり契約・派遣にパートで働くしかないのだろう。 でも給与も10万ぐらいだし、社員になれる可能性もない。 特定派遣(派遣会社の正社員で派遣される)面接も受けたが 派遣先が数年ごとに変わり、派遣先でも正社員にはなれない。 何をしたいというのも無いし 自営をするという勇気もない。 みなさん どうされているのですか? 再就職をする決め手は何ですか?

  • 再就職手当てについて

    再就職手当ての申請を考えています。 新しい職場では派遣社員として勤務することになり 当初は2ヶ月契約と短期であるために 派遣元で雇用保険に加入しないとの事です。 おそらく今後は同じ職場で長期契約になるかと思いますが、 この場合は再就職手当てはもらえないのですか? たしか、雇用保険加入が条件だったと思うんですが。 ちなみにあと失業手当は70日残っています。

  • 就職までのツナギでのアルバイトは許されないのですか?

    就職までのツナギでのアルバイトは許されないのですか? 「短期でやめられたら困るんだよね」 「仕事を教えるこっちの身にもなってみろ」 「最低2年は居てもらわないと・・」 ・・てか奴隷じゃないんだからそんな長期間低賃金のアルバイトできるわけがありません。 「長期働いてくれる人でないと雇わない」と言いつつ、いらなくなったら切るくせに・・・。 就職活動中、バイトもできないとなると、なかなか次の正社員が決まらない人はどうやって食べているんでしょうか? 長期バイトに飛び込むのもいいけど、すぐに正社員が決まってしまったら・・と思うと応募できないんですが。。

  • 再就職手当について

    今月の8月20日にアルバイトと正社員の職場を退職する予定です。 離職票を8月22日提出する予定なのですが 正社員の職場のみの離職票のみでいいのでしょうか? 次の職場は紹介にて決まっており、ハローワークに募集をかけてくれるみたいです。 今のところ9月1日に勤める予定 もしダメなら再就職手当をあきらめて、早めに就職しようと思っています。

  • これからの進路

    私は、現在24歳無職です。 大卒後→アルバイト→契約社員→無職(現在4ヵ月少し)です。 就職活動で10社ぐらい応募しましたが、なかなか決まらず、落ちる度に、何がいけなかったのかを振り返るようにしています。しかし、受かりません。 最近決まらないことを先輩に話したら、「30歳にどういう自分になりたいか考えて行動すると良いよ、今は正社員や契約社員が難しい世の中だから、派遣やアルバイトから経験を積んで正社員を目指したら」とアドバイスを頂きました。また、最近ある就職セミナーに参加した際に、セミナー講師が、「私は、大卒後に短期離職し、アルバイトから正社員になり、転職後現在契約社員として働いています」と言っており、さらに「若い内は、スキルや経験を積みなさい」とアドバイスを頂きました。私自身も確かにそうかもなぁ~と思っているのですが、若いうちから正社員になっておかないといけないのではないかとも考えてます。 なので、24歳からアルバイトや派遣で入って、経験を積んで、正社員を目指すために方向転換するか迷っています。 私と似たような経験をした人は、どのように乗り越えていったか教えてください。参考にしたいです。宜しくお願い致します。

  • 短期の派遣・バイトをしながらの再就職は?

    28歳で転職回数が多い場合の就職活動の場合、短期の派遣でも転職が多いと企業に思われてしまうのでしょうか? 私は今年の6月から事務の正社員の就職活動をしています。 このご時世、書類すら通らない状況で大変厳しく、求人を探しても無い状態です。 すぐに就けるようにアルバイトもパートもしていませんでした。 ですが、さすがに就活歴が5ヶ月目になるとお金が大変厳しくなってきました。 ですので、短期の派遣か、アルバイトかパートをしながら就活をしようと考えているのですが、 これものちに職を転々としていると企業に捉えられてしまい、不利になってしまうのでしょうか? 履歴書に「契約期間満了」など記せば大丈夫なのでしょうか?

  • 契約社員の就職先を探す場合には、どのようにすればいいのでしょうか?

    一応、正社員として就職したいのですが、 地元は中々就職し難い状況なので8月くらいまでに正社員として内定を取れなければ契約社員かアルバイトの道も視野に入れて探さなければいけません。(派遣だけは嫌です) それで、契約社員についてですが、どのように就職先を探せばいいのでしょうか? 正社員なら就職サイトで探せばいいと思いますが、契約社員の方はそう言う訳にはいきませんよね。 ご存知の方、探し方を教えて下さい。

  • 人材派遣会社への就職について

     ハローワークやアルバイト情報誌でも人材派遣会社の求人が数多く見受けられます。 私は社会人経験がない第二新卒者です。 正社員、契約社員、派遣、アルバイト等拘らず応募を考えております。 職種は営業やスタッフコーディネーターという職に応募しようと考えているのですが、こうも応募可能な会社が多いと、正直どこに応募しようか迷ってしまいます。勤務可能な地に都内も入れているため尚更です。 人材派遣会社への就職を考えた場合、どういった点で見極めればよいのでしょうか?また、これだけ求人が多いということは離職率が高いのでしょうか? 気を付けておいた方が良い点など、何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • いまさら正社員が可能でしょうか

    正社員を7年ほどして家族の事情で退職し、 その後派遣や臨時やアルバイトで凌いできました。 短期契約がほとんどです。 その間、派遣の仕事を探しながらも 正社員の再就職活動も並行してやってきましたが、 不採用ばかりでした。 原因は、年齢と短期契約の派遣等が多い事、 正社員での再就職には経験が不足していること、 と自己分析しています。 正直なところ、短期での仕事や派遣で働くことに 精神的に疲れてしまいました。 将来への危機感も四六時中抱いているので、 (正社員の時ほど) 気の休まる時、 手放しで日常を楽しめる瞬間がありません。 一方で、派遣などの働き方に慣れてしまった自分が、 正社員でやっていけるか、 新卒ではなく中途採用になるので 再就職先からしてみれば、ある意味「よそ者」になる立場で 新卒の時の様に職場に馴染んでいけるか 不安な気持ちもあります。 どこか退職した職場を美化してしまっている自分の気持ちも 何かこういう心理に影響を与えている部分もあるかもしれません。 でも何より、正社員での再就職には 「十分な経験、スキル、年齢を含めた経歴」が重要なので、 かなり厳しいと思います。 とりあえずどこでもいいから…と決めたもののすぐに倒産、も避けたいです。 経験ある仕事は、経理くらいしかないのに、 その経験は、新卒に毛の生えたくらいしかありません。 おまけに経理職が自分の (性格ではなく) 能力に向いているとも思えません。 もしも、性格や能力的な部分と、 現実的な再就職の可能性があるなら、 今からでも新しい仕事に必要な勉強 (資格など) をして 可能性を広げたいとは思いますが、 それが何なのかわかりません。情けないですが。 今から取得できる資格で有益なものというのも、ない気がします。 人脈、年齢、能力、も私にはあまり売りになるものがありません。 正社員で再就職し、かつ、成功した方、 やはり過去の経験、経歴を糧にした仕事に再就職したのでしょうか。

  • 派遣での再就職手当について。

    派遣での再就職手当について。 4月いっぱいで派遣の仕事を契約満了して離職となりました。 それまでは東京で仕事をしていたのですが、地元へ戻ることになり地元でも 同じ派遣会社の別事業所にまたお仕事を紹介してもらうことになり決まりました。 今度は紹介予定派遣で、3ヶ月は派遣として働きその後正社員になる予定です。 書類が揃い時間が出来たので6月15日に失業保険の申込をしており今は待機期間で、就業日は7月1日です。 となると給付日数(90日間)をかなり残していますが、 同じ派遣会社ということは再就職手当はいただけないのですよね? 契約満了なので3ヶ月の給付制限はありません。 再就職手当ての条件に「離職前の企業に再び就職していない」というものがあります。 今回は別事業所とはいえ同じ企業に就職と言う扱いになってしまうのでしょうか? 引越しのため離職しなくてはならず、全く別の会社に正社員を視野に入れ就職することになったので 給付が無いのはなんとなくしっくりこないのですが・・・。 仕事が見つかったので贅沢は言えませんが、初給料までの間が苦しいので質問をしてみました。 宜しくお願いします。