• 締切済み

女性に質問

ある女性から 「彼氏とかいないんで大丈夫なんですが、返信遅くしてみました。これで、安心してメール送れますね。」 というメールがきました。何に安心したんでしょうか?

みんなの回答

  • 9271022
  • ベストアンサー率31% (52/167)
回答No.3

No.1です。 その場合どう思っているか・・・ もっとメールしてくれてイイよ~♪ デート誘ってよ~^^ ただ、本命としてか遊び相手としてかは、 この情報だけだと分からないですね。

noname#163913
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この後、どの様な言動があれば本命なんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-lily
  • ベストアンサー率41% (307/746)
回答No.2

彼女はあなたが「(彼女に)気がある」と思っているのでは?と思いました。 >彼氏とかいないんで大丈夫なんですが、 (本当は彼はいないよ~フリーだよ~) >返信遅くしてみました (もしかして、私に彼氏がいて「迷惑しているんじゃ」とやきもきしてた?ちょっといじわるしちゃった♪) >これで、安心してメール送れますね。 (彼がいないことをばらしちゃったから、これでいつでも安心してメールできるでしょ?メールちょうだいね♪) という感じかな?と。 あくまで想像ですが…

noname#163913
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そう言う事なんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9271022
  • ベストアンサー率31% (52/167)
回答No.1

女性からの返信が遅いことに対して 『sexysex さんが、「嫌われたかな」とか思ってる』って その女性が思っていて、 『どうぞ”安心して”メールしてきてください』 ってことじゃないですか?

noname#163913
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その場合、その女性は私のことをなんて思っているんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性に質問~微妙な表現について~

    メールをし始めた女の子に、返信が返ってくるごとに分量が長くなっているから 「彼氏とかいるんだったら嫉妬されちゃうよ(笑)」 と文末につけて返しました。(本当は遠回しに収束させようとして付け足しました) それに対する返信は、メールの最初に彼氏がいないから大丈夫だという旨と、「これで安心してメール送れますね」という内容が書かれていました。 女性は男性からこの様なメールがきた時、どの様な解釈をしますか? また、女の子はどういうつもりでこういう返信をしてきたと思いますか?

  • 女性に質問です。

    女性に質問です。 彼氏彼女の関係であるかは別として、一緒に遊んでいるときに携帯メールを見たり(チェック、返信含む)しますか?

  • 女性に質問です。

    二ヶ月ほど前に大阪から東京に来ていた女性とイベントで知り合いました。 彼女は近く東京に移住予定だと言っていたので、その後もほぼ毎日メールで連絡をしていたのですが、ある日を境に返信がなくなり…。 数週間後、メールをしてみましたが、彼氏ができたらしく東京に移住もわからなくなったと返信がありました。 知り合った時点で彼氏がいたことも想像できますがよく分かりません。 客観的なご意見お願いします。

  • 女性へのメールの返信(女性に質問です)

    僕は女性にメールを返信する時、恋愛感情アリナシに関わらずデコメにしたりと凝ったメールをオトコのくせに送ります。文章自体も長くはないですが短くもないです。女性から見て気持ち悪いですか?ただ、即返信する時だけです。 彼氏やオトコ友達からこのようなメールがきたらどうですか?

  • 男性・女性問わず質問です。

    職場に気になっている女性がいます。その女性とは、鎌倉、長野に二人で観光に出かけたり、二人で花火も見ました。 その彼女に数日前、「○○さん(彼女)は彼氏いるの」とメールしたら、「はい、今はいます。告白されて付き合うことになりました。」 と返信が返ってきました。 返信を受けて、すぐに彼女に電話したら、「○○さん(自分)からは同僚として好きと思っていただいてると思ってました」と言われました。自分は彼女に「○○(彼女)さんを女性として好きだ」と伝えたところ、彼女から今後も二人で出掛けたい、今までと変わらない付き合い方をしたいと言われました。(彼女は彼氏が居ても結婚するわけではないから全然気にしないとのこと) そして、先ほどその彼女に以下のメールを送ったら、返信が来ました。 私:「彼氏のことはあまり好きではないのかな?だったら、○○さん(彼女)を奪うために誠心誠意がんばる」 彼女:「う~ん、どうでしょうね。なんか私は人に対して疑いの気持ちがあるので難しいです」 <質問> これからも彼女と以前と同じような付き合い方をしたほうがいいのでしょうか? 彼女からのメールの最後に「人に対して疑いの気持ちがあるので難しいです」とありますが、これは、彼氏とうまくやっていくことに対してなのでしょうか?それとも、彼女を奪いたいという私の気持ちに対してなのでしょうか?皆さんはどう思われますか?

  • 女性に質問です。

    はじめまして。 AB型の女性に片想いしているものです。 私、35歳、会社員 彼女、24歳、会社員 彼氏、21歳、大学生 関係は、 私が会社の上司 ・彼女が後輩になります。 彼女には付き合って一年になる彼氏がいます。 愚痴ではないですが、 あまりラブラブではないこと 彼氏は結婚しようと言ってるが、 そのために大学院に進むかを 彼女に相談するということ 以前、男友達と映画にいった話をケンカの度に言われる といった話を、会話の流れで聞きました。 毎日一日一通ですが、 メールをしている状況です。 「お疲れ様です。(その後は、なにか一言)」 といった重くないメールを送信して、たまに何通か往復します。 彼女いわく、夜は気付けば早く寝てしまっていて 朝は低血圧の為、なかなかメールが返せないとのことで 翌朝に返信があったり、返信のない日もあります。 カップルのみなさんには失礼な質問ですが… 彼氏のいる状況で、他の男性から毎日メールが来るのは 迷惑でしょうか? 個人的には今の関係を維持しつつ、彼氏と別れるまで 待ってみようと思ってます。 あわよくば、こちらに好意を抱いてほしいなと。 近況として、火曜日に彼女からメールあり こちらから木曜日メールをしましたが返信なく どうするか悩んでたら、金曜日にメール作成した画面で 送信をクリックしてしまい(iphoneです。) 2日間返信もないので、さすがにメールしすぎたかな?? と思っていると ・会社でやたら話しかけられる。 ・そのわりには、目線が定まらない? ・たまに毒舌をいう 嫌われてるのかなんなのかわからない状態です。 まとまりのない文章になりましたが、 「こうすれば異性として気になるかも」 「これはやめたほうがいい」 「AB型女性は、メール返信ないのは気にしなくてもいい」 などアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 女性に質問

    メールを何通かやりとりしたあと 男「彼氏いるんだったら嫉妬されちゃうよ」 女「彼氏とかいないんで大丈夫なんですが、ありがとうございます。これで安心してメール送れますね」 男「え!?なんか勘違いしてない?」 このあと、あなたならどうします?

  • 女性に質問です。

    女性に質問です。 先日、合コンで知り合った女性にお誘いメールをしました。 スポーツ観戦に誘い返信がないので、ランチのお誘いメールをしました。 二日後に返信がありました。 内容は『お疲れさまです、返信しなきゃと思いつつ遅くなってしまい、すみません。 私、やっぱり出掛ける方じゃないし…。 ごめんなさい。』 彼女はインドア派と言っていたので、出掛ける方じゃないの意味はそうなのかなとも想えますが、よく分かりません。 完全なお断りですよね、この返信メールの内容は…。 女性的なご意見お願いします。

  • 女性に質問です。

    女性に質問です。 女性は、なぜメールとかで無視をするのでしょうか? たとえば、ただの女友達でもメールで「もう連絡しないから、最後になんで返信できないかだけでも連絡して」 と書いても返信ありません。なぜでしょうか?やはり、返信するのも面倒なのでしょうか?

  • 女性の気持ち。

    女性の気持ち。 片思いの女性がいたのですが・・・。 その彼女に彼氏が出来たとたんに、メールをしても返信がなくなりました。 彼氏が出来て二か月程してその事を知りました。 それで、彼女の事はあきらめようと思っていましたが。 無視されてても良いと思い、たまにメールしてました。 メールするといっても、半月に1回程度でした。 そうしたら最近になって、なんでそこまでしてメールするんですか? という返信がありました。 基本無視だと思っていたので、返信されると困ってしまいます。 この場合どう返信したら良いのでしょうか? 一応彼女に未練は多少なりともあります。

このQ&Aのポイント
  • 姉妹喧嘩によるストレスが限界に達した場合、どのように対処するべきか悩んでいる方も多いかと思います。自分を守りつつ、良好な関係を築くための方法を考えましょう。
  • まずは感情のコントロールが重要です。相手の言動に怒りや悲しみを感じた場合でも、冷静に対処することが必要です。自己アフィリメーションやリラックス法を使い、怒りの感情を抑えましょう。
  • また、プロのサポートを受けることも有効です。メンタルクリニックへの相談やカウンセリングを受けることで、自分自身の感情を整理し、問題を解決するためのアドバイスを得ることができます。
回答を見る