• ベストアンサー

生理時のお風呂

pompocorinの回答

回答No.5

シャワーだけでは寒すぎるというのはお子さんのことですか?お二人ともですか? でしたら、赤ちゃんの胸くらいまでの浅く張ったお湯にバスチェアを入れてしまうのはどうですか? もちろん長時間は危ない気がしますが、バスチェアがあるなら、お母さんが頭を洗うときくらいは湯ぶねに座らせていても大丈夫ではないかと。(肩にはタオルなどかけて) 寒くなったら汗もあまりかかないので、赤ちゃんの体は湯ぶねからだしたら膝の上でさっと洗う。 お母さんはシャワーを当てながらなら、お母さんもあまり寒くないのでは? あるいは、まだベビーバスはとってありますか? とってあったら、その期間だけベビーバスを使うのはどうですか? 先にベビーバスで赤ちゃんを入浴させ、お母さんはあとで入る。 あとはヒーターを脱衣場において赤ちゃんをラックなどに座らせておき、先にお母さんが頭を洗ってから赤ちゃんを入れる。 あとは、日が落ちないうちに入れるとか、タンポンをつけて入る・・・くらいですかねぇ。

kei_toshi
質問者

お礼

寒いのは二人ともですが、私だけならいいけど子供がシャワーだけじゃちょっと・・ と思って書きました。 とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生理中のお風呂

    20歳…生理歴何年もあるのにぃ~未だ悩んでる事があります。 それは「風呂!」 皆さんは生理中の風呂はどうしてますか? シャワーオンリーでスッごく寒い思いをしています。 何とか湯船に…と考えております。 (夏場はいいのですが…)冬は凍えてしまいそうです。 何かいい知恵はないでしょうか?

  • ママが生理の時の乳幼児のお風呂の入れ方のコツ

    8ヶ月の男の子のママです。 夕方私がお風呂に入れてますがご無沙汰の生理が来てしまいました。 その日、旦那様は帰りが遅く仕方なくおむつ辺りだけ石鹸&シャワーで 顔、首、脇はガーゼで拭き寝かせました。 子供はたっちもお座りも私が支えないと出来ないので私はビチョビチョになってしまいました。 ママがお風呂に入れてる家庭ではママが生理になった時どのような入れ方してますか? コツなど教えて下さい。 夏とはいえシャワーだけじゃあ可哀想かな?とも思いベビー浮き輪購入考えてます。

  • 赤ちゃんとお風呂

    産後初めて生理がきました。生理中は湯船につかってはイケないと聞きますが、赤ちゃんをお風呂に入れるのは私しかいません。赤ちゃんと湯船につかっても大丈夫でしょうか?

  • お風呂について

    お風呂について質問です。 みなさんお風呂から上がる前に、 湯船に浸かって体を温めてから出ますか? それともシャワーで体を流してから出ますか? 私は体を洗った後は湯船に浸かって 体を温めてから出るのですが、 私の友人は一度体を洗ったあとに湯船に入り、 最後にもう一度体を洗ってから出るそうです。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 1歳3ヶ月 お風呂の入れ方

    一歳3ヶ月になる娘がいるんですが 今だにシャワーは膝に乗せ耳を押さえて浴びせています。 何回かマットをひいて座らせてみたり 赤ちゃん用の椅子(横になれるやつ)を使ってみたり オモチャを持たせたり色々やったんですがどれも泣いてしまい上手くできません。 もう9キロ以上体重があるので腕が辛くなってきてしまい お風呂に入れるのが億劫になってしまいます。 旦那はいないため自分が入れるしかないのでどうしたらいいのか 悩み中です。 またシャンプー中などに顔に水がかかるのを極端に嫌がる為 少しかかればガーゼで拭いています。 これも水に慣れさせるにはよくないんでしょうか? 湯船に浸かるのは大好きな子なのでシャワーをもっと楽しくしてあげたいです。

  • 生理の時の赤ちゃんとのお風呂

    いつもお世話になります。 私には生後5ヶ月の息子がいますが、主人は帰りが遅く私がチビと平日はお風呂に入っています。 そこで質問なのですが・・・ 皆さんは生理の時に赤ちゃんとのお風呂をどうされていましたか? 生後3ヶ月まではベビーバスで入れていたので問題なかったのですが、4ヶ月から大人と一緒のお風呂にしました。前回の生理の時はたまたま土日で主人にお願い出来てラッキーだったのですが、今回は平日に生理が来そうで困っています。 生理中に湯船に浸かる事は、婦人病の元で控えたい。それに一緒に湯船に浸かるとチビにも不衛生かなぁと・・・ 一応5ヶ月のチビなんですが、まだしっかりと首が座っておらず左右前後にゆ~らゆらしています。チビだけをお風呂に浮かべる浮き輪に乗せる事もまだ難しいかなと思っています。 皆さんの経験談をお聞かせ下さい。お願いします!

  • 4か月の娘が風呂を嫌がります。

    生後4か月の娘ですが、お風呂に入る度に嫌がって泣きます。 実は沐浴もよく泣いていました。2か月になりいよいよ家の風呂に入れることになっても嫌がるので湯船の中で体も頭も洗っていました。でもさすがにその後その湯船につかる気にならずで、後から入る主人はシャワーで済ますという状態が続いています。  しかしこのままではいけないと思い、数日前から湯船の外で洗おうとしますが出て洗おうとしたらギャン泣きで・・・。体を反らしながら泣き叫ぶのでそんな中で洗うのも大変です。いずれはシャワーで洗った体を洗い流せるようになりたいですが昨日シャワーを見たとたんに怖がってさらに泣きが激しくなりました。 赤ちゃんのお風呂嫌いを克服するにはどうしたらいいのでしょうか。 実際に同じような経験がある方、克服できた方等アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 子供と2人のお風呂・・

    生後8ヶ月の子供がいます。 主人が転職し帰りが遅くなったので、お風呂を子供と2人で入るようになりました。 まず子供を洗面所に閉じ込めて私がサッサと洗い(その間ずっと泣いています)洗い終わったら子供の服を脱がし湯船につかり、子供を洗い・・という風にやっていたのですが1週間ほど経つと風邪をひいてしまいました。 何か良い方法はありますか? 出来れば子供と一緒にお風呂の中でいたいのですが、つかまり立ちを覚えたのですぐ何にでも捕まってすごく危ないので・・。 赤ちゃん用のイスや湯船に浮かべるイスは出来れば使いたくないのですが、他のお母様方はどうされていますか?

  • お風呂で体をゴシゴシ洗う?洗わない?

    お風呂に入るとき、まずは簡単にかけゆをしたり、シャワーを浴びたりして、湯船につかります。 その後、髪や顔を洗います。 ところで、僕は体をゴシゴシは洗いません。 でも、湯船に入ったり、髪を洗うときにシャワーをあびることで、汗などは落とせると思います。 皮膚のアカなどは落とせないでしょう。 でも、体をゴシゴシして、皮膚のアカとともに油脂なども落としてしまうと、うるおいがなくなると思います。 局部などは、少し例外で、せっけんをつけて、手などで簡単に洗うだけです。 みなさんは、お風呂で体をゴシゴシ洗うのでしょうか? また、どれくらいの割合で洗うのでしょうか?

  • お風呂

    7ヶ月の子供がいてて、初めての夏を迎えます。 そろそろ暑くなってきたのでお風呂をシャワーだけにしようかと 思うのですが、やはり赤ちゃんはきちんと湯船につからせたほうが いいのでしょうか。