• 締切済み

タバコの社会的存在意義とは

30代前半の♀です。 ふと疑問に思ったので質問させてください。 私はタバコは吸いませんが、嫌煙家ではありません。 確かに他人の煙を迷惑だと思う事はありますがタバコを吸っている人は多額の税金を払ってくれていることを思えば存在意義が十分にあるものだと思っていました。 しかし最近、喫煙が原因の病気に対する医療費の方が多く掛かっているという話を聞きました。 どんな物でも社会に少しでも貢献できるものであれば存在意義は認めるべきだというのが私の持論ですが、もし、上記の事が事実であるならばタバコの社会的存在意義はあるのだろうかと思ったのです。 例として、自動車等は同じように体に悪影響のある排気ガスを出しますが、経済の発展に貢献しています。アルコールは少量ならば体に良く、何より他人に直接は迷惑はかかりません。(酔いによる間接的な被害は除く) 既に喫煙が習慣になっている人が居ることはもちろん承知していますが、たとえ今すぐタバコを廃止したとしても辛いのは最初だけで完全に無くすことも不可能ではないと思います。過去には覚せい剤が合法的に嗜好品として使用されていた時期もありました(戦後)。しかし、結局法律で禁止されました。それでも社会への影響は少ないと思います。それならば、今からタバコを完全に禁止しても長い目で見れば社会とっては良いことなのではないでしょうか。 御意見をおきかせください。 もちろんこう書いていてもそんなことが実現できる可能性は少ないと解った上で質問しています。 また、頭ごなしに喫煙者を批判しているものではありませんのでご了承ください。

みんなの回答

noname#229064
noname#229064
回答No.3

#1です。 煙草の葉の生産は、きっちり管理されています。他のルートに流れなくするためです。(今も同じかは定かでありません) ですから、専業に育てている農家もあるかと思います。(収入が安定するため) タバコの健康に及ぼす害ですが、まだ証明はされていないはずです。タバコのパッケージにも、曖昧な表現が書かれているにすぎません。 さらに、医者でも煙草を吸う人はたくさんいます。 証明されていないならば、医療費がたくさんかかるという事は、うまく誘導されているにすぎません。

give_me_a_break
質問者

補足

ありがとうございます。 専業で育てているのであれば、尚更保障しやすいのではないかなと・・・。もちろん私の勝手な想像ですが。 >タバコの健康に及ぼす害ですが、まだ証明はされていないはずです。タバコのパッケージにも、曖昧な表現が書かれているにすぎません。 確かにタバコと肺がん等の健康被害との直接的な因果関係は証明できないかもしれません。が、「タバコは健康に良い」「全く害がない」とは誰も言わないと思います。つまり喫煙者を含む殆ど全ての人が「少なくとも体に良いものではない」と認識していると思うのです。 >医者でも煙草を吸う人はたくさんいます。 医者が吸うからといって健康に害を及ぼさないということの証明にはならないと思います。 >証明されていないならば、医療費がたくさんかかるという事は、うまく誘導されているにすぎません 確かに証明されていませんが、上にも書いた通り影響があることは誰も否定しないと思います。そうならば、たとえ“本人以外に”害を及ぼすという社会的害悪であったとしても、その身体への負担を上回る位の税収があるという事実が証明されない限り、やはり存在自体が不必要なものだと思ってしまいます・・・。

  • xr7zk2001
  • ベストアンサー率45% (282/618)
回答No.2

>喫煙が原因の病気に対する医療費の方が多く掛かっているという話を聞きました。 それはきっと正しいでしょう。 ただ、「医療費がかさんでいる」理由として、「日本が、予防医療を健康保険の対象にしていない」ことも否定できません。ほかにも要因はありますが。 ※ご質問の趣旨から外れますが、ちょっと前までは「(政府管掌)健康保険は本人負担ゼロ=全額保険給付」だったのです。 質問者さんのご年齢は存じませんが、今では国保と同じ3割ですね? 30年もたたないうちに「負担ゼロ」から「1割負担」そして「3割負担」と、信じられないスピードで社会保障が削られてきているのです。 タバコの価格は2倍以上になって(うちほとんどが増税分)にもかかわらず、です。 非常に矛盾を感じます。 >上記の事が事実であるならばタバコの社会的存在意義はあるのだろうか 個人的には「国家にとって非常に便利な『徴税マシン』」だと思っています。 私自身も喫煙者ですが(笑) 「うまくしてやられてる」と思いながらヤメられない自分も情けないです。 >過去には覚せい剤が合法的に嗜好品として使用されていた時期もありました(戦後)。 嗜好品というよりも「軍隊での『突撃ドラッグ』」としてが発祥ですね。 戦後はおっしゃるとおり嗜好品だった時期もあります。 >しかし、結局法律で禁止されました。 覚醒剤は常習者を廃人にしますから、「あまりに害が大きすぎる」と判断して規制したのでしょう。 タバコによる実害が証明されていけば、非合法化もあり得ないことじゃありません。 ただ、現状では「それはそれは便利な徴税マシーン」ですからね。 >今からタバコを完全に禁止しても長い目で見れば社会とっては良いことなのではないでしょうか。 賛成です。「吸わなきゃ生きていられない」なんて言う人がいますが、たとえば病気や手術で入院して数ヶ月吸えないとしても、ガマンできるというか、それが普通になってきますからね。 売ってるから、買えるから買うんです。買えないものはガマンするだろうし、平気になりますよ、きっと。 国家が「税収をこんなもんに頼らないように」がんばって政治をすればいいのです。

give_me_a_break
質問者

補足

ありがとうございます。 >日本が、予防医療を健康保険の対象にしていない 言われてみればそうですね。予防については明確に線引きできないのかもしれません。でも保険会社は喫煙の有無で保険額を変えているのですから、できないというよりもそんなことをする余裕が無いだけなのかもしれませんね。 健康保険については、気づいた時には3割だったと思います。昔は負担ゼロだったのですね。知りませんでした。負担額の増加については高齢化等も原因かもしれませんが・・・。 >個人的には「国家にとって非常に便利な『徴税マシン』」だと思っています ということは、「タバコが原因の医療費<タバコからの税収」ということでしょうか。少しでも税収が上回っているのでしょうか。あまりにも少ないのであれば意味が無いかもしれませんが、それなりに税収があるのであれば、存在意義はあるといえますね。 >嗜好品というよりも「軍隊での『突撃ドラッグ』」としてが発祥ですね。 そうです。軍事利用があったからこそ「断つとストレス」というのも理解できるのです。でもタバコは・・・。吸い始めは「かっこいいから」「勧められたから」等の理由以外に思いつきません。 >売ってるから、買えるから買うんです。買えないものはガマンするだろうし、平気になりますよ、きっと。 まさしくその通り。禁止されている宗教もありますし、売っていなければ中毒になる人もいないと思うのです。だから敢えて中毒者を増やすようなことを国が認めなくてもよいのではないかなと・・・。

noname#229064
noname#229064
回答No.1

社会的な意義はあるでしょう。 タバコの葉の生産者。タバコの工場。関連会社。一番身近なのは、コンビニ(販売業者)。この人たちの存在を忘れないでください。 JTは、昔は専売公社といい、国が運営していました。扱い品目には、塩も含まれ、生活に欠かすことができないものを扱っていました。 それから考えると、タバコの存在意義は薄らいでいるかもしれません。 ただ販売は相変わらず、許認可制です。 タバコ依存は、大衆でなく国なのかもしれませんね。

give_me_a_break
質問者

補足

ありがとうございます。 詳しくはわからないのですが、タバコの生産に関わる人達にとってタバコの販売の有無はそこまで死活問題になるのでしょうか。これを書いてしまうと批判を受けそうなのですが、過去にも日本は色々な物を規制してきました。特に社会にとって害悪足りえる物に関しては尚更その関連業者等の保護は無視して規制してきたと思います。もし「タバコが原因の医療費>タバコから得られる税金」が事実であるならそれら関連業者に対する法的保護を税金で賄ったとしても結果的に社会にとっての利益になるのではないかなと・・・。 あくまでも私の勝手な想像ですが。 >タバコ依存は、大衆でなく国なのかもしれませんね。 そうかもしれません。 そもそも生まれた時から存在自体がなければ誰も中毒にならないですし。

関連するQ&A

  • タバコを吸ってたらオバチャンと口論に

    ショッピングモールの入り口外にある喫煙コーナーで煙草を吸ってたら 来店してきたオバチャンがゴホゴホ咳をしながら 「煙草すうな!」と。 「こんな入り口で、吸わない人の事考えたことある?」と。 そこで、 「この敷地内で唯一店が構えてくれてる喫煙場所ですが?」と。 「来る時に吸ってるの見えるでしょ?隣の入り口から入ればよろしかろ?」と。 やはり喫煙側の分が悪いでしょうか? マナーや権利、世の中いろいろ意見もあるでしょうが、 今回はこの場所、このシチュエーション限定での話です。 嫌煙もわかるが、煙草も禁止されてない以上喫煙の自由もあると思う。 分煙というのもあるし。他人に迷惑かけないのがベストだが、 店の用意してくれてる喫煙場所でも喫煙者は我慢しなくていけないのか? 自分の考えとしては、店内禁煙であるから外にある喫煙コーナーまで来て喫煙。 なので、ある意味譲歩。 だから嫌煙ならばひとつ譲歩して隣の入り口から入ってくれればいいじゃない・・と思ったのですが。 譲歩という言葉が誤解を招くかもしれないが、煙草が禁止ならば従う。 販売しなくなったらそれはそれで構わない。 しかし禁止されてない現状では吸える空間では吸う。 どんどん喫煙場所が少なくなっていってるけれど、 現状では喫煙に関してすべてを嫌煙側にあわせる必要までは感じない。

  • 電子タバコすら禁止

    昨今の嫌煙ブームにより喫煙に関しても厳しくなっておりますが、代わりに登場した電子タバコ。私は一度も使った事はありませんが、その電子タバコすら禁煙区域では禁止の風潮です。例えば飛行機においては昨今は全便で禁煙になりましたが、電子タバコすら禁止との事でした。私は受動喫煙自体に懐疑的な立場ですが、仮に受動喫煙が存在するとして、身体に害の無い電子タバコまで規制の対象となるのは理解に苦しみます。仮に嫌煙家が文句言って来ても、電子タバコだと言えば済む話ではありませんか。となるとココアシガレットまで禁止なのかと考えてしまいます(笑) なぜ嫌煙家は電子タバコにまで目くじら立てるのでしょうか。もはやタバコと名の付くものは害があっても無くても受け入れないと言うスタンスなのでしょうか。

  • 昔はタバコは容認されていたの?

    いまや、本人の体に悪いばかりか、副流煙など他人の迷惑にもなるタバコ。タクシーや条例などで、公共場所での喫煙が禁止されるようになりました。 しかし、数十年前、男性の喫煙率が90%の時代があったといいます。ほとんど、どこでも喫煙できたといいます。 こういう時代、タバコのことを批判する人はいなかったのでしょうか? タバコが嫌いな人はいなかったのしょうか? 社会全体が現在のお酒程度の甘さだったと考えてよいのでしょうか?

  • 歩きタバコについて、正直どう思いますか?

    歩きタバコは条例によって禁止されているところもありますが、それでも平気な顔して歩きタバコをしている人たちを毎日必ず見かけます。 その度に殺意を覚えます。心の中ではその人のことをぼろくそに言っています。 理由は、歩きタバコをしている人の後ろを歩いている人がタバコの煙を嫌でも吸ってしまう、何より「怪我させなきゃいいだろ」と思っているところに腹が立つ、というものです。 ただでさえ都会の空気はあまり綺麗でないのに、さらに汚されては困ります。 吸い殻のポイ捨ては論外です。 他人に迷惑をかける個人の嗜好なんて許されるべきではないと思います。 私はこれまで、非喫煙者の方はみんなこのように思っていると考えていましたが、私は極端に心が狭すぎるのかもな、とも思っています。 「灰皿を持って歩けば良い」「子供に怪我をさせなきゃ良い」と思っている方はいらっしゃいますか? あまり深く考えず、歩きタバコに対するお考えを率直に教えてください。

  • 歩きタバコをする人

    私は嫌煙者です。最近、歩きタバコをしている人が多いのに腹が立っています。出勤途中のサラリーマン(おそらく、電車ではタバコを吸えないので、電車を降りてから会社に向かうまでの間に吸っているみたいですが)や休日の繁華街(外です)で吸っている男性…今日は100人ほどが行き交う大規模な横断歩道で歩きタバコしている人をみて本当に呆れました。モラルを疑います。喫煙自体は個人の自由かもしれませんが、嫌煙者や妊婦さん、子供などがいる公共の場所で吸うという、他人のことをまるで考えていない行為だと思うのです。 喫煙者のかたに聞きたいのですが、歩きタバコをする人というのは喫煙者の中では少数の、非常識な人なのでしょうか。それとも、喫煙者の中ではごく普通のことなのでしょうか。また、歩きタバコをしている人は、それが周囲に迷惑をかけるマナー違反なことだという認識はあるのでしょうか?

  • タバコはダメだけどお酒はいい??

    社会の風潮として、タバコはダメだけどお酒はいい…みたいなものが感じられます。 タバコは百害あって…だけどお酒は百薬の長だから云々。このタバコとお酒の扱い方の違いって異常じゃ無いですか。タバコがあまりにも冷遇され過ぎな気がします。同じ嗜好品と言う事で同じ土俵で話します。嫌煙家は都合が悪くなるとタバコとお酒は違うとか言いますが、敢えて同じ嗜好品という括りの下、同じ土俵で話します。 例えば職場は全面禁煙、嫌煙家は喫煙者に我慢するように言います…喫煙者は病気であり嫌煙家が正義である、故に強引な手段を用いても職場からタバコを排除すべきだと。これってグリーンピースとかと一体何が違うんでしょうか。やってる事は何1つ変わらない気がします。自分のやっている事を正義と思い込み、価値観の違う他者を強引な手段で排除する。仮に休憩時以外は禁煙としても今度は休憩時においても禁煙にしようと過剰に騒ぎ出す。つまりタバコが世界から無くならない限り終わりは見えない訳です。休憩時以外の禁煙とかは嫌煙家にとっては一里塚でしか無い訳ですから。はっきり言って嫌煙家の方が病気だと思いませんか?? 会社は事ある毎に歓迎会などと称して飲み会などやります。お酒の臭いが嫌いだなんて主張は通用しません。何故ここまでお酒が優遇されてタバコが冷遇されるのか、酒造メーカと一部の嫌煙団体、また政治が癒着でもしているのでしょうか??

  • どうして煙草擁護に酒や排気ガスを持ち出すんですか?

    煙草を擁護する意見で、よく酒を引き合いに出す人がいますが、理解できません。 酒は自分自身で飲むものであって、他人が隣で飲酒していても関係ありませんが、煙草はその性質上当然に、周りの人々に無理やり吸わせるものだからです。たまに酒を勧めてくる上司や友人はいますが、さすがに赤の他人にいきなり飲ませようとはしないでしょう。 今の喫煙状況並みに飲酒が野放しにされていますか?路上やオフィスで昼間から飲み放題し、赤の他人である通行人に無理やり飲ませる、ファーストフード店やファミレスにマイカップを持ち込んで飲酒する、隣の席の子供に酒をぶっかける、酒のアルコールが原因での火災が頻繁に起こる……これが日常茶飯事くらいになって始めて、酒が煙草と比較されるのでは? 嫌煙は攻撃的だという喫煙者が多いですが、路上喫煙、公共の場所での喫煙が物凄く多い現状では、煙草に攻撃的になるのも当然です。こっちは身体と心を傷付けられているんです。嫌煙者は被害者、喫煙者は加害者です。人の足を踏ん付けておいて怒るなと言ってるようなものですよ。何が愛煙家には肩身の狭い世の中ですか。加害者のくせに被害者面しないで欲しいものです。 煙草が嫌なら喫煙可の店に入るなという意見も頭に来ますね。パンがなければケーキを食べろ論ですか。分煙って全然機能していない店が多いですし、全席禁煙の飲食店がもっと多ければいいのですが、今はまだまだ少ないですからね。それでもきれいな空気は何よりのごちそうなので、多少味が悪くとも全席禁煙の店を選びますけどね。 (未成年者の喫煙禁止というのも無意味だと思いますね。路上喫煙や飲食店での喫煙が野放しである時点で、子供も胎児も吸うがままになっているのが現状でしょう。それなのに未成年者の主体的な喫煙「だけ」を禁止してどうなるのでしょう。 寧ろ密閉された空間内で、本人の意思で吸うのでなら、小学生だろうが幼稚園児だろうが自由に吸っていいと思いますよ。他人に迷惑かけませんから。) 酒だけではないです。自分の首を吊るのは自由ですが、他人の首を絞めるのは駄目。自分の手首を切るのは自由ですが、他人の手首を勝手に切るのは駄目。 こんなの当たり前の事だと思うのですが。 煙草の特性は、他人に無理やり吸わせているのも同然だという事です。本人の嗜好の問題では済まないんです。喫煙者本人が健康を害するだけなら、どうぞご自由に、と思いますよ。 性行為に喩えるならば、和姦じゃなくてレイプですね。他人を傷つけているという自覚が薄い点では同じです。 また、煙草擁護に自動車を引き合いに出す人もいますが、これも理解出来ません。 自動車は人や物を運ぶためのものであって、煙を吸うためのものではないでしょう。煙草は嫌いだけど自動車の排気ガスは喜んで吸っているという嫌煙者がいますか?そんな人がいない以上、比較は無意味です。 煙草の煙に比べ、車の排気ガスを避けて生活する事は左程難しくありません。 大体、排ガスは既に大分規制されていますし、環境にいい車の開発も進んでいるというのに。

  • タバコ

    公共の場での喫煙を法律で禁止して 欲しいと思います。 (例)路上・駅前・駅のホーム・飲食店等 上記以外にも第三者にタバコの煙が届く所 での喫煙も含みます。 歩きタバコは手に凶器を持っている様な気 がいたします。 また、車からタバコの投げ捨ても法律によ る規制があってもよいと思います。 以上ですが、嫌煙のみなさんどう思われますか。

  • タバコ税

    もしタバコを吸う人がいなくなったら、タバコ税は誰が払ってくれますか? そう考えると喫煙者も社会に貢献してることになりますね

  • 人間の存在意義、存在価値って何なんでしょう?

    人間の存在意義、存在価値って何なんでしょう? 自分の存在意義は他人が決める? 自分の存在価値は自分自身で作り出すことは出来ずに他人からの評価があってこその自分自身であるという。 要するに友達や親や知り合いがいない人は自分が死んでも誰も存在を認めている者がいないので社会から死んでる消えても何も世の中は変化しないということは存在価値はないというよりマイナスである。 死んでから知り合う数の方が多い。死んでから遺品整理とかの業者が部屋を片付けに来るわけでその遺品整理の業者や火葬場の手配など知り合いたくもない人たちと知り合うことになる。 でAppleの創業者のスティーブジョブズは社長で知り合いが多かったはずなのに死んでも何も社会は変化しなかった。 要するにスティーブジョブズの価値は給料を払えていたということだけに過ぎない価値だったわけだ。死んだ後も後継人の社長が社員たちに給料を支払い続けて次の製品をリリース出来たらスティーブジョブズが死んでも社会的混乱は起こらなかった。 要するに、その人の価値、存在意義は他者によって幾ら評価されても死んだら価値がなくなる。 その人の存在価値は生きている間の他者からの評価ってことになる。 スティーブジョブズですら死んだら存在価値は無くなった。 他人に幾ら評価されても存在意義は無くなるってことは、その人は生きていても存在価値はあったのか疑いたくなる。 でもスティーブジョブズがいなかったらiPhoneは誕生していなかったので存在意義はあったと思う。 人間の存在意義、存在価値って何なんでしょう?

専門家に質問してみよう