• ベストアンサー

エアコンの熱交換器について

moochi99の回答

  • moochi99
  • ベストアンサー率25% (101/403)
回答No.1

多少の変形は問題ありません。 厳密には熱交換効率が低下するのですが、多少の変形や曲がりは全く気にしなくて大丈夫です。 気になるようでしたらカッタナイフの刃などを使って修正すればいいでしょう。 交換となるとかなりの金額になります。 (ガス充填や真空引きが必要なので)

hidcote
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 以前主婦向けの番組で「この部分は絶対に触らないで!!」と レポーターが強く言っていたので、心配になりました。 それでもやってしまったのは、意外にほこりがたまっていたことと、 説明書にも載っていたから。 ただし、別売の専用のブラシを使って・・ってことでしたが。 もちろんそれではありません。 残念ながら、曲がった箇所は隅のほうで、 しかも、台に乗って覗き込むようにしての作業になるので、 これで大丈夫なら、 このままそっとしておいたほうがいいように思います。 安心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エアコンの室内機の熱交換器の温度

    エアコンの室内機の中の熱交換器(実際に空気と触れて空気を冷やす金属のフィン)は、冷房運転の場合で最低で大体何度くらいまで下がるのですか? あるいは暖房運転で最高で大体何度くらいまで上がるのですか?

  • エアコンの熱交換器の目詰まりと掃除について

    エアコンの掃除を業者に頼んだ場合、熱交換器の目詰まりというのは解消されるのでしょうか? 完全分解してクリーニングとか選択する会社がありますが、やはり完全分解しないと目詰まりは直らないでしょうか? また屋外器も掃除しないと駄目ですか? カバーを開けたところにあるアルミフィンの部分の汚れは、綺麗にするとエアコンの効き具合に大きな改善は見込めますか? 要するに、エアコンクリーニングによって弱くなったエアコンの効き具合を向上させたいと考えております。 エアコンは5年位経ち、掃除はフィルターのみです。 あと、ほこりはカバーを取って取り除きました。 宜しくお願いします。

  • 熱交換器(エアコン)の掃除

    の事なんですが、最近、エアコンが効かなくなり、風の噴出し量も減り、熱交換する場所を覗き込んだら、フィン?(薄い鉄板の集まり)にエアコンガスパイプが通っており、そこにホコリが凄く詰まってました(僕の車は、内気循環にしたら助手席足元からその交換機までエアコンフィルターが有りません…)。カー用品店には『エアコンの臭い取り』みたいなものしか有りませんでした。その場所に家庭用のエアコン掃除スプレーを使って掃除しようと思うのですが、問題あるのでしょうか?(ガスが抜けるとか抜けないとか聞くもので…)

  • 熱交換器のフィン材質について

     全くの素人で申し訳ございません。 熱交換器のフィンの材質ですが、エアコン等比較的 温度の低いものについてはアルミフィンがよく使われ、 工業用の高温になるものには鋼製フィンがよく使われ ておりますが、その理由はなにかあるのでしょうか? 高温用の熱交換器にも、熱効率ではアルミフィンを 使用する方が良いようにも思われるのですが。

  • エアコンの掃除(熱交換器)

    エアコンの冷却ファン(熱交換器)の部分にかなりホコリが溜まっているのですが、掃除はどのようにされていますか?市販のスプレーなどは良くないと聞いたことがあるので、掃除機で簡単に吸い取っていますが、ホコリが多くてそんなに綺麗にはなりません。フィルターの掃除はまめにしているのですが、熱交換器の部分のホコリがひどくてびっくりです。購入して10ヶ月ほど経ちます。

  • エアコンの熱交換器の結露について

    エアコンで冷房する場合、熱交換器のフィンに結露してドレンで排水されると思います。で、冷房時に設定温度に達して送風状態になるとそのフィンについた水滴が室内に放出されるのだろうと疑っていて、もともとエアコンには除湿効果をかなり期待しているのでこれは何とかならないかと思っています。 室内の温度・湿度変化を見ていて思ったのですが、具体的には30度、70%Rh → 27度50%Rh →28度60%というように変化しました。設定温度に達した後に50%RH → 60%Rhに上がったのは冷却フィンに残っていた水分だと思います。 これをタオルで拭いてしまうとかできれば室内に帰ってくる分が減らせていいのですが、そういう道具なり方法なりはありませんでしょうか?

  • エアコンの省エネでの使用法。冷房時のドレン水を室外機の冷却フィンとフィ

    エアコンの省エネでの使用法。冷房時のドレン水を室外機の冷却フィンとフィンを取り付けてある金属の板にたらして、蒸発熱を利用して少しでもフィンの冷却の足しにしてます。このためフアンの回転が弱くなったり。停止している時間が長くなりました。これは、省エネに有効と思いますがどうでしょうか。 教えて下さい。

  • エアコンの掃除はフィルターだけ?

    エアコンの掃除の仕方を教えてください。 外側の拭き掃除、フィルターの掃除機かけ又は水洗いはしていますが、 ほとんど汚れません。 気になるのはフィルターを外した奥の金属の部分、熱交換器というのでしょうか、そこはどうやってお掃除してますか。

  • エアコンについて

    (1)エアコンをドライで運転させると風は出ないものなんですか? 冷房暖房は風が出てくるのにドライにすると風が全く出なくなり、うんともすんともいいません。でも、電気メーターはグルグル回っています。 風が出なくても部屋の空気を乾かせるんですか? (2)半年振りにエアコン使おうと思ったら、臭かったのでエアコンの冷却フィンを洗浄スプレーで掃除してから動かしてみた。 すると、ガタガタと振動してうるさいんですが一体どうしちゃったんでしょう?

  • エアコン冷房の湿気戻り対策

    エアコンが冷房時に温度が設定温度に達すると送風運転になって、結露水が室内に蒸発して戻ってきます。これが非常に不快です。 そこで自分は18度で1時間だけかけるとかして送風運転にならないようにしています。当然ながら切った後エアコンの中に結露水残りっぱなしです。 これをしていると速やかにエアコンの風がかび臭くなります。なので定期的にエアコンの内部クリーン運転をするとともに、エアコン洗浄スプレーを熱交換フィンに吹き付けています。 で、質問ですが、内部乾燥運転時だけ外部へ排気するようなエアコンありませんか? そういうエアコン開発される予定ありませんか? そういうエアコンがあればエアコン運転終了後に毎回安心して内部乾燥運転するんですけれど。