• ベストアンサー

選択する特徴量

人検出における特徴選択でHaar-like特徴量とHOG特徴量の2つについてです。 顔検出ではHaar-like特徴を用いられ、人検出ではHOG特徴用いられています。 前者は隣接する領域の輝度値の差、後者はエッジ情報を特徴としていますが、この2つの特徴の違いは何でしょうか? また、なぜHOG特徴は人検出に多く用いられているのかわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

違いを説明してる資料(PDFとして公開しているサイト)がありましたのURLを貼っておきます。 参考にしてみてください。 URL : http://pablonegri.free.fr/Publications/files/ICINCO2007_negri.pdf

ifsiba
質問者

お礼

ありがとうございました。 少しの差はあれど、似た特徴量なんですね。

関連するQ&A

  • 人物検出などに用いられるHOG特徴量について

    人物検出などに用いられるHOG特徴量ベクトルの比較方法についての質問です。 HOG特徴量についての文献を読み、 具体例として、下記のような状況を考えました。 (1)256×256[px]の画像を用いる。 (2)画像を32×32[px]のセルを用いて、8×8に分割する。 (3)3×3程度のセルのかたまりをブロックとし、そのブロックごとに正規化する。  そのブロックごとの特徴量は、勾配方向を9分割すると考えて、3×3×9=81[次元]とする。 (4)ブロックをセル1つ分の幅ずつずらしていき、6×6の数のブロックを得て、全体として、  81×6×6=2916[次元]の特徴量を得る。 この特徴量を用いて、ある画像の一部分を抜き出し、検索用画像とし、それによって画像データベースの画像群からラスタスキャン(検索窓をずらしながら検索)をすることにより、類似部分を見つけるような類似画像検索をしたいと考えています。 そのとき、特徴量を比較する際の検索窓の作り方がわかりません。 検索窓の大きさはブロックサイズに依存して、制限がかかるのでしょうか? それとも、セルサイズに依存して、制限がかかるのでしょうか?その場合だと例えば、4×4[セル]の大きさの検索窓を作ると4ブロック分の特徴量が必要となり、同じ領域の特徴量を何度も比較することになります。 検索窓の大きさを自由に変えたい状況なので質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 究極な選択を選ばなければいけない時について

    実際に究極の選択といっていい程の状況に出会してしまった時にどちらかを選択しなきゃいけない。 という問題を突き付けられました。 利益と危険性みたいな。 倫理感のある人はその危険性を見過す事は出来ません、保守的な人はどうにも出来ない状況なので、様子見かそのままか…。 ここで意見が別れます。前者が多いですが、実際の現場では後者の方が多いかも知れません。 前者には後者の意見はどうしても無神経に見えてしまいます。 後者は現実的ですね、萎縮して此方を選択したのでしょう。 どちらを選ぶかはその人の性格によるものが大きいですね。 もしこういった選択をさまられたら、あなたならどう対処しますか?

  • スマホのアプリと活動量計の違い

    スマートフォンのアプリと活動量計の差に疑問をもっています。 今、アンドロイドのアプリ「fit」と「lifelog」に オムロンの活動量計の「HJA-307IT」で差が大きくあります。 前者はGPS機能を使って距離などをはかっています。 後者は歩幅を登録して距離・歩数をカウントしています。 この差が大きいのですが 多少の差はあると思うのですが どちらを信じていいのでしょうか? すいませんが 教えてください。

  • 大学選択についてアドバイスを(急ぎ)

    初めて質問します。大学選択についてです。意見やアドバイスをお願いしますm(_ _)m 私立受験を終え、受験した大学からは一通り合格通知を受けとった高3の女子です(o^_^o) 将来、管理栄養士の資格を取得し医療に従事することを目標に精進してきました。 この度合格をいただき進学に迷っているのは、 女子栄養大学 実践栄養専攻 東京家政大学 栄養専攻 前者は管理栄養士の国資の受験が可能ですが、後者は不可です(実務経験二年後可) 後者が私の第一志望であったのですが、学部を、管理栄養士専攻にしたはずが、栄養専攻になっていて…正直、不本意な合格であります。 学費 前者>後者(200万の差) 通学 前者100分>後者40分 設備 前者>後者 就職 前者≒後者 偏差値 前者53<後者60 という条件の下、国資がとれる前者にしようとしましたが、決断に際して最も引っかかる点は、『偏差値』と『第一志望』です。 国資がとれるなら、気にすることはない!とおっしゃる方が多いと思いますが、やはり学ぶ環境が気になるところです。 自分は流されやすく、感受性が強く、多少メンタルが弱い面があるので前者に進学するとなると、、不安を拭えないです。 また、偏差値ではなく自分が欲しい資格取得可能という理由で大学を選ぶ私を、周りの人はどのように思うでしょうか? 「その程度の大学にしか行けないからその大学進学したのに、資格取得可能だから、と謳って情けないやつだ。」と受け取られますか? また、第一志望であった後者で学びたいという気持ちは前者よりも強いのは明らかで。前者に通ってから「後者に行けたのに。後者で学べたのに」と悩む予感がします。ただ後者は資格取得が在学中にできないのがネックです。 今、以上の2校の入学手続き書とにらめっこ状態です。人生経験も未熟であるので、正解のない選択を決断する力が不足しています。 拙い文章でありますが、最後までお付き合いいただきありがとうございます。後悔無いように選択しようと思うので、アドバイスや意見、をお願いしたいです(;O;)

  • 電車通学においての乗り換え回数を選ぶか安い方か

    2年次に大学のキャンパスが変わるのですが、電車通学する際に 乗り換えが少ない分料金が少し高いのと、 少し安いが、乗り換えが多く駅から駅までを徒歩で歩いたりしなければならない 場合だと、どちらを選びますか? ちなみに前者は44分と後者は43分で時間の差はほぼ無いです。 料金の差は前者が片道530円、後者は460円です。 回数の差は前者が1回、後者は3回で加えて、駅から駅(約2、300m)歩かなければならない感じです。 こんなことでも悩みすぎて普通の人はどのような選択をしているのかが少し気になったので質問させてもらいました。 あなたならどちらを選択するのか是非教えてください。

  • マジック選択(エッジに対するスナッピングをおこなう領域選択)の実装方法

    PhotoShopのマジック選択ツールのような画像領域選択インターフェースを開発中のアプリに組み込みたいと思っています。↓こんなのです。 http://www.adobe.com/jp/products/photoshopel/nfh/page4.html こんな高機能でなくてもかまわないのですが、ユーザーにわりと複雑な図形をマウス選択させたいのです。そして選択したパスが近くのエッジを検出して自動的にスナッピングしてくれるとうれしいです。 方針を示すだけとか今思いついたアイデアとか何でもかまわないのでお知恵をお貸しください。 またこういったことを実現できるようなコンポーネント、ライブラリ等知っておられる方がいたら教えていただきたく思います。 #ターゲットとなる画像は建築図面などモノクロのものがメインです。

  • チルト型車椅子とリクライニング型車椅子の適用される人の特徴の違いについて

    大学で理学療法を学ぶ者です。 車椅子の種類のなかでチルト型とリクライニング型がありますが、前者と後者の間の適用される人の特徴の違いについて具体的に教えてください。

  • 冷酷な人と思いやるのが下手な人

    冷血な定型発達者とニュートラルな発達障害者。 人を思いやれるのに思いやろうとしない前者の方が 人から愛され好かれる。 後者は後者は人を思いやろうとするが間違えてしまう。 人に愛されたくても好かれたくても拒絶されるばかり、 前者と後者の差はどうして発生するのでしょうか?

  • デジカメの画質設定

    私のデジカメでは、800万画素の高圧縮と400万の低圧縮とで、データの大きさ(撮影枚数)は同じになります。 どちらで撮影すべきでしょうか。 自分はプリントしても2L程度までで、あまり差がわかりません。 理屈では、前者が綺麗なソフトフォーカス、後者がエッジのブロックがはっきり見える、様ですが…

  • マザーボード比較

    比較対象はつぎの2つについてです。 AsRock Z77 Extreme6 ASUS P8Z77-V DELUXE 価格.comによると、価格は 前者が約\16,000、後者は約\25,000と 値段の差は明らかです、つまりこれに準じて 性能もそれなりの差があるはずなのです、 しかし、私には、これらの規格表からそれを読み解くのは困難です。 そこで、皆様へのお願いです。 上記のマザーボード2項について 特筆すべき相違点、 それぞれを使用するメリット、デメリット、 特徴などを教えていただければ、 購入に伴いよい選択ができると思います。