• ベストアンサー

犬 異変行動?

トイプードル♂二歳を飼ってます。 おとといぐらいから、気づけば、誰もいない何もない所で遊びに誘うポーズ(お尻を高くあげ前脚を伸ばし前低姿勢)をして固まっている場面を何度も目撃しました。 今までこういう事はなかったです。 トイレにも排泄はしませんがいつもより多めに行ってぐるぐるまわったりふせをしていたりしています。 前屈姿勢や排泄していないのにトイレに行く回数が多いように感じることは、なんの意味を示しているのでしょうか… ちなみに、胃腸は弱い方で食も細い子です。 どなたか分かる方よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gontataku
  • ベストアンサー率19% (89/460)
回答No.1

犬の種類は違いますが家はパピヨンですが、胸焼け気持ちが悪いときにおしりを高くあげて、ゲージを出たり入ったり落ち着きがなくなるときがありますよ。 散歩に行くと草を食べたりしますね。 なのでもしかしたら、気持ちわるかったりしてるのかも。 ホームセンターなどに行けば猫に食べさせる草を売ってるので食べさせてみては?ワンコに食べささせても大丈夫なので。 家は買って食べさせようとしましたが小さいうちから食べさせてなかったので、刈らしてしまいましたが…。

ANNA0317
質問者

お礼

詳しくありがとうございます♪v(*'-^*)^☆ 胸焼け等の症状だったんですね!! 今は改善した様子で食欲あるように感じます。 以前、散歩した時草をむしゃむしゃ食べていたことが数回ありました。その後嘔吐もありましたが… また同じ症状が出たときのために猫草購入しておこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬のトイレについて

    初めまして。 トイプードル4ヶ月♀です。 3ヶ月ぐらいでトイレを覚えたので、家にいる時はリビングは自由にしていますが、最近うんちだけトイレでしなくなりました。 原因がよく分からないのでとまっどっています。 また、やっと外での散歩ができるようになったのですが、外で自由に排泄させることで、家でのトイレがうまくできなくなりそうな気がしているのですが、どうなのでしょうか? ご経験のある方、知識のある方教えて下さい。 お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 2歳のプードルです。

    元気いっぱいの2歳の雌のトイプードルですが、時々前足を床につけお尻をあげ伸びをした状態で2,3分動かないことがあります。遊びを促しているのではありません。2,3日前も夜間にありました。尻尾も下がり不快感を感じているように思え明らかに不自然な姿勢でいます。どなたかご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬が自分のフンを踏んでしまう

    生後3ヶ月の男の子のトイプードルについてです。 トイレシートをちゃんと使ってくれるのは良いのですが、 フンをした後、よく、後ろ足で踏んでしまいます。 わざとではなく、トイレを片付けに来た私にじゃれつこうと 狭いケージ内を走り回ったときに、つい・・・と言うことが 多いです。 フンが付いたその足で動き回るので、自分のベッドも床も 私の服もフンだらけに。 前足で踏んでしまうことはありません。 こんな状況が少しでも改善されるよう、何か良いお知恵を お持ちの方、アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の下痢

    生後1ヵ月半のトイプードルが家にやってきて、今日で6日目。初日は健康な便が出てたのですが、おとついから、便がゆるくなり、回数も増え、今日は寝起きに6回出ました。一回の用をたすのに何回もきばっています。人間でいう「しぼり腹」状態です。 餌も大さじすれすれ弱ぐらいしか与えてないし、缶づめもやめて、整腸剤も飲ませました。 食欲は、すごくあり、よく遊び、元気です。 ちょっと思い当たるのが、おとつい、ケージに入る練習をやり始めた頃から下痢気味です。ケージに入るのを嫌がってたのですが、昨日からはちょっと慣れた様子だったのですが、それがストレスになっているのでしょうか? トイレに慣れてもらう為のケージだったのですが、やめておいたほうがよいでしょうか? そうか、もっと別の理由があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の

    トイプードルを飼い始めて約1年とちょっとです。 まだ1歳とちょっとなのですが、ぬいぐるみをあげると口に加えてモグモグします。ただモグモグしているだけです。これは一体何をしているのでしょうか? しつけに詳しい方にいくつか質問があります。 この子はサークルの中に入れておくと、夜中に隠れてトイレで寝ていることが多々あります。せっかくトリミングに行ったばかりなのに、トイレで寝てしまうため数日で臭くなってしまいます。私はそのたびにトイレから離れるように手で押すのですが、気づけばまたトイレで寝ている始末です。 どうすればトイレで寝る癖を直す事が出来るのでしょうか? それと去勢についてもお聞きしたいのですが、去勢手術をすると大人しくなるというのは本当なのでしょうか?散歩をする時も引っ張られて困っています。 また、この子はじっとしていることが滅多にありません。例え椅子に座っても、10秒足りともじっとしていられない事が多いです。これも去勢手術をすることにより改善されるのでしょうか? それともう一点、この子は“ふせ”しか出来ません。 私が一生懸命本を読んで“おすわり”を教えても、“ふせ”になってしまいます。(教えている時は餌を鼻にくっつけながらお尻を下に下ろすと自然とそのポーズにはなるものの…) これも去勢手術をすることにより、以前より飼い主の言う事を聞くようになるのでしょうか? そして最後にもう一つ。 この子は部屋に離しても、ウンチやオシッコが我慢出来なくなると、自分のサークルのトイレに戻ってするのではなく、リビングにオシッコやウンチをしてしまいます。床がじゅうたんなので後で染みになったりするので大変困っています。もちろんサークル内にいる時は自分のトイレでするのですが、外に出したときに自分のトイレで用を足すしつけはどうやればいいのでしょうか? 長文になってしまいましたがどなたか助言をよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • トイプードルの困った行動

    家に来て数週間の生後2か月のトイプードルがいます。 そのトイプードルに困った行動があるんです! (1)ものすごくいろんな物に噛みつきます  座布団やソファなど、何でも噛みます。注意しても直りません。「きっと何か噛みたいんだ」とボールやおもちゃをいくつか使ったのですが興味なし。触ったら褒めることを繰り返しても結局ソファ等に噛みつきます。  普段はどこを触ろうと噛みつかないのですが、注意した後や少しでも興奮しているときに触ると必ず噛みつきます(タッチングはしています)。 (2)要求吠え  ゲージの中に入っていて、人が近くにいたら何十分も飛び跳ねながら吠えます。無視を続けても直らず、なんと飛び跳ね続けたせいでゲージに鼻や眼元がぶつかって毛が白くなったり抜けたりします。タオルを巻いてもタオルの隙間に鼻を突っ込んだり吠えたりで意味がないです。(病院に行った方がいいのでしょうか) (3)トイレ  ゲージ内での場所は決まりかけているのですが、ゲージから出るとあっちこっちにおしっこをします。(いつも噛むものを探すために鼻をつけて、いかにもおしっこしたそうに移動するので、このポーズをするたびにトイレに移動させることは難しいです)しつけ方を教えてください! 回答をしていただきたい順に書きました。よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 仔犬のトイレについて

    3ヵ月ちょっとの仔犬がいます。 トイレはもうだいぶ覚えたのですが、たまに失敗してトイレ以外の場所でしてしまうことがあります。 それが、失敗するときはいつも同じ場所で失敗してしまうんです。(玄関の手前) 失敗したときはきれいにふき取って消臭もしていますし、ちょうどしようとしている場面であれば急いでトイレに連れて行っているにもかかわらず、いつも同じ場所で失敗してしまうのです。 それで、その場所で排泄しないように根気よく教えていく方が良いか、それともいっそのことその場所にトイレをもう一個設置してあげた方が良いのか・・・。 悩んでます。 どちらが良いのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 痔で病院に行くべきか、薬局で薬を買うか、自然治療か

    20代前半の女です。 私は切れ痔だと思います。 排泄時になかなかの大物のとき(笑)、お尻を拭くと先決がトイレットペーパーについています。 ちょろっとだけなんですけどね。 でもその一回だけで、その後は普通に血はついてません。 大物が出るときたまに切れてしまうようです。 あと、胃腸が弱いので、下痢のとき排泄した後に10分以上はジーンとした痛みが残り、 体育座りなどお尻の割れ目を開くようにして座っているとなんかあまりお尻によくない感覚があります。 最近はウォッシュレットがあるトイレではなるべく使うようにしたり、お尻には気をつけているつもりですが、 この程度だと自然治療で大丈夫なのでしょうか? それともボラギノールなどの薬を薬局で買うべきなのか、病院に行くべきなのでしょうか・・・

  • 子犬のおしっこ対策

    我が家には、3ヶ月を少しすぎたトイプードルがいます。 サークル内ではトレイとベットを入れているので、きちんとトレイで排泄をしてくれますが、部屋を自由にしてやると、絨毯の上で排泄することが多いです。  最近は、床の上でも排泄するときがあります。 排泄をするタイミングは分かるのですが、おしっこが少し出ているときでもトイレまで動かしていいのでしょうか?? 絨毯も床も一応、消臭成分がしっかりした消臭剤を使っています。 家族がいるときはケージではおしっこをガマンして、部屋に出してやると一番におしっこをします。初めはおしっこシーツを部屋のあらゆるところに敷いた方がいいのでしょうか?? ショップでは、一ヶ月ほど、ケージだけで生活させて、部屋は一日の一割くらいしか出さないほうがいいと聞いたのですが、子犬にストレスはたまらないのでしょうか? ストレスか、ケージに入れていたらたまにおしっこシーツをかじって食べるようになってます。 質問ばかり、長文でもうしわけないですが、教えてください。

    • 締切済み
  • 子犬のしつけ方について

    我が家に生後2~3月のミニチュアダックスがきましたが、しつけ方がよく分からずに苦労しています。先ず、排泄のさせ方、食事の与え方、もう一つは淋しいのか、夜中に甘えるような泣き方でそのまま放置していると今度は大声で吠えます。相談室の皆様、いろいろとご教示いただけないでしょうか? 少し付け加えますと、トイレを設置しているのですがそこではしないで、外に出すと排泄するのです。 食事の量と回数ですが、1日100g前後のドッグフーズを粉ミルクで溶かして2~3回に分けて与えています。今のところ、きちんと時間を決めているわけではありません。 夜中に泣くのを止めさせるにはどうすればいいのでしょうか。 以上3点、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • ES-H7200のソフトを更新したらIMEが無効ですとなりました。
  • いろいろネットで調べて戻そうとしましたができません。
  • どなたかわかる方いませんか。よろしくお願いします。Windows10です。
回答を見る