• 締切済み

今までの人生で無駄なことは一つもない

お花の先生が 「今まで自分に起きてきたこと、全て無駄なことなんて一つもない。」といいました。 本当にそうなのでしょうか? 私は性格が曲がっているから、そんなこと綺麗事だと思いました。 先生は家族にも恵まれ、人生に成功しているからこそ言えるのではないかと思いました。 私は、不妊治療をしてきました。(そのことを先生は知りません) もし人生に無駄なことはないと言うならば、苦労しなくても子供ができる人もいるのに、こうしてできずに不妊治療しなければならない人生の意味とは何でしょうか? 下らないお話ですが、意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tojyuka
  • ベストアンサー率19% (58/296)
回答No.6

人生良い事ばかりではないですね。 なんで大多数の人がしていない苦労を 自分だけはしなくてはいけないのだろうと 思うこと多々あります。 そうゆうことも、後々あれは自分にとって 必要なことだったと思えるのですかねぇ。 自分の家族が事故などにあっても そう思えと言うのでしょうか。 そうゆうことを乗り越えた人は確かに 私よりは人間的に大きく(表現がいまいち) なっているのかもしれませんが、 事故自体は無駄なことと言うか 絶対あってほしくないことです。 言い方悪いですが、「起こったもん仕方ないじゃん、 でも、起こったことはあなたを成長させてる」 ってことじゃないですか?

marie61211
質問者

お礼

ありがとうございます。 「起こったことは仕方がない、起こったことはあなたを成長させている」 そう思えば少し納得できました。 大多数の方がしていない苦労や辛いことを経験している人に対して、「無駄はない」=「良いことにつながる」なんて言ってほしくなかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.5

どんな人も、思い通りの人生を望めません。 傍目からは順風満帆に見えても、その人の側からみると挫折や後悔があるかも知れません。 苦労せずに子どもをもうけても、育てる仕事は人によっては大きな苦労を伴います。 幸せは、すべてを手に入れた人が感じるかというと、そうではなく、「今の自分に感謝」出来る人が幸せを感じることができます。 失敗や挫折や後悔、そしてその向こうにある達成感。 無いものねだりをしない充足感。 この世に生を受けた感謝。 他人が体験しない苦労を乗り越えたからこそわかる心の痛み。 お若いあなたには、まだまだ「煩悩」や「迷い」がたくさんあって当然です。 不妊治療などの大変さは、経験しないものには想像しても余りあるものでしょう。 ある人は苦しい不妊治療の末、赤ちゃんに恵まれたり、でも別の人はとうとう恵まれずにご夫婦で末永く恋人同治のような熱々カップル。人それぞれですが、皆心のなかに辛い過去、苦しい思い出が澱のように重なっていきます。 あなたの今の迷いが、遠い過去になったとき初めて「無駄などない」と言い切ることができるようになります。 今はお二人の若いエネルギーで悩むだけ悩んで、苦しむだけ苦しむ時期なのかも知れません。 ただ、その悩みや苦しみをお互いにぶつけすぎないように気をつけてください。 今やっている苦労は一体なんのための苦労なのか、 お二人で、素晴らしい「家族」になろうとしていることを大切になさって、今はいまの苦労に全力で悩んでください。 ずっと先、年を重ねると、先生のような気持ちがきっとわかりますよ。

marie61211
質問者

お礼

ありがとうございます。 恵まれているのに無い物ねだりばかりして、感謝する心を忘れてしまっています。人間の欲は怖いです。 これから歳を重ねていき、先生のような考えに辿りつけるようになると信じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raki2533
  • ベストアンサー率28% (60/207)
回答No.4

私は62歳です。 この歳になると今までの経験のすべてが何だかの形で役立つ事を実感します。 直接的であったり、間接的であったり色々ですが、、、 お花の先生はそんな事を言っているのだと思います。 不妊は残念ですね。 そんな事が、同じ問題で悩んでいる人のアドバイスができたり、相談相手になってあげたり、子供さんに恵まれない 人の気持ちがより理解できることに繋がるかも知れません。 そんな人との出会いで役立つと思います。長い人生の何処で出会うかは分りませんが、、、。 この歳になると「、あ、、あれも無駄ではなかったなーー。」「あ、、あれがこんな形で役立つとは思わなかった」、、歳が行けば 行くほどそんな事をよく思います。 ですから直面した問題、体験を真正面から深く考え真剣に対応して下さい。  役立つ事が必ずあると信じて!

marie61211
質問者

お礼

ありがとうございます。 不妊になって初めて知ったこと沢山ありました。 まだ人生これからで、無駄ではなかったと思えるときが来るかもしれませんね! 役立つときがくると信じたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4034/9146)
回答No.3

くだらないお話とは思いません。 >本当にそうなのでしょうか? 必要な無駄もある、と考えれば、無駄なことは無いと思います。 その先生の前向きな考え方には賛同します。どんな経験も自身の糧に出来る方なんでしょう。 気持ちだけでも見習いたいものです。 >こうしてできずに不妊治療しなければならない人生の意味とは何でしょうか? あなたにとって大変につらい経験だったと思いますが、治療の可能性すらない人もいます。 冷たい言い方で申し訳ないのですが、その答えはご自分で探しましょう。 意味付けを他人に委ねる物ではないと思います。

marie61211
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、自分で考えられないほど、まだ未熟なのだと思います。 確かに先生は、前向きでどんなことも自分の糧にできる素晴らしい先生です! いつかそうなれるようになりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あなたは、「苦労しなくても子供ができる人」には分からない「不妊治療しなければならない」人の苦痛をしっています。つまり、「苦労しなくても子供ができる人」よりも多くの経験をしている、人生の深いところまで知っていることになります。 その経験をネガティブにとらえるばかりでなく、ポジティブに活用できるときがきっとやってくると信じていましょう。 痛みを知っている人は、その分、人に優しくなれるのです。優しいお母さんになれますよ、きっと。

marie61211
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう言われてみたら、不妊治療するまで知らないこと沢山ありました。人に優しくできるようになりました。 いつか全てのことをポジティブに考えていけるようになれたらいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

多分、貴女にはもっと時間が必要なのだと思います。 その不妊治療についてもきちんと向き合える時がいづれ来ると思います。 ここでどうのこうの貴女に伝えても、上手に説明しても 貴女自身は納得されないと思います。 自分で経験して、学んで学んで、自分自身で気づく事ができたら お花の先生の言葉も理解できるのではないでしょうか? 貴女にとって必要な時間はまだまだあるのだと思いますよ。 一つだけ意見を言わせていただくと 私は今まで生きて来て、素直じゃないということは、とっても損なことなのだと 学びました。素直というのは、自分にとってとても大切なことだったんだなぁと。 この事にも気づくのに、私も沢山時間が必要でした。 人間、長く生きてみるもんだなぁと思ったものです。

marie61211
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分でも今は何を聞いても納得できないと思いました。 不妊治療していることに意味があるなんて言われたら、しなくてもできる方もいるのに、おかしいと思います。 いつか素直に人の意見を聞けて、理解できるときがきたらいいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失敗と無駄だらけの人生に疲れきっているのですが・・・

    とにかくしんどいです。ここで多くの方からアドバイスいただけてすごくうれしいのですが、やはり心しんどいです。なんでしんどいのか?自己分析して、やっぱり「今までなにをやっても失敗、挫折の嵐でなにも得れなかったこと」「喪失感」「今までの人生無駄っぽいこと」などなど負の要素満載なところがあげられます。もっともは現状不満なところなんですけどね。フリーターなんですが、なにもうまくいってないです。もう20代後半。なにをどうしても、なにも変わらないことに気づきました。なにをどう変えていけばいいのかも・・・。 「人生、挫折は買ってでもしろ!」 ・・・あれはウソですね。挫折を買いすぎて自信をなくし、うつ的ですから。 「人生に無駄はない!」 ・・・そんなわけがないです。無駄はやっぱりいやです。そんなこと言う人は5年くらい家にひきこもってみましょう。それでも無駄はありませんか?って言ってみたくなります。 もはや心がしんどすぎて、誰もがいい人生をおくっているようにみえます。そんなしんどいときに「プラス思考こそ人生ひらける」とか言われても、 「できるかっ!」って思ってしまいます。それができれば苦労はないんだよって。そんなに心をコントロールできるほどサトリをひらいてるわけではないですし・・・。 なにからはじめたらいいのでしょうか? 心はしんどいままです。文章支離滅裂ですいません 結局は自己否定しないと、人間変われないって思います。 今までフリーターだった自分を認めてあげてしまうとそこで終わるんです・・・。フリーターで失敗ばかりの人生OKOKとかいうと、これからもそんな人生をおくっていいってことになるからです。 お金もずいぶん無駄にして、時間もうしなって、まわりにも迷惑かけてきた。そんな人生のどこを認めれるんでしょう? その無駄だったお金と時間とかをもっといいことに使えてたのに・・・。無駄もいいことだとか意味不明なことを言われる人は、ひきこもりの人生か外で充実した人生かどちらかをせまられたとき、前者を選んでくださいって思ってしまいます。 大変愚痴で申し訳ないです。なにを始めようか?っていうと「就職せい!」って言われるのもわかってます、「します」けど、歳が・・・。 人生に疲れてきました

  • 「人生に無駄なことなんてない」ってほんとですか?

    「人生に無駄なことなんてない」ってよく聞きますが、本当ですか?なにを根拠にそう言えるのかぜひ教えていただきたいです。 私の人生は無駄だらけです。 大学受験も浪人して(しかも失敗)、 大学卒業してからもプーたろう(公務員試験専念のため)です。つまり、浪人しまくっています。しかも今年も惨敗(私の頭の悪さがいけないんでしょうが・・・)。そろそろ年齢もあるので、就職活動します。 よって、公務員浪人期は人生の無駄。 ★「ほかのことに有意義に使えたであろう時間を損をした」ってところが悔しいです。。 「人生に無駄なことなんてない」んでしょうか?。 公務員試験のために大学卒業後2、3年も浪人していた私のこの時期は無駄以外のなにものでもないです。 (受かったら話は別ですが・・・) ひきこもりの人の決め台詞 「あの時期があったからこそ今の自分がある」 というのは意味がわからないです。 そうでも言わないとやってられないから、そういうのではないでしょうか?  質問:何年も浪人したあげく失敗した場合の    この浪人期を今後どのようにとらえていけばよいでしょうか? ぜひアドヴァイスおねがいします ここまで読んでいただきありがとうございました

  • 子共がいない人生を歩むことを納得できる考え方

    現在43歳、今年の5月で44歳になる既婚女性です。 私は、40歳で結婚し、子供が欲しくて不妊治療をしていました。 不妊治療はしんどい、と聞いていましたが、それはそれは辛くて・・・。 体も心も辛くて、もう、やめよう・・・と思った時に、妊娠しました。 でも、すぐに、流産しました。 その流産の直後、43歳の誕生日をむかえました。 不妊治療も43歳までと決めていたので、これで、やっぱり無理なんだと、諦めなければならないんだと思いました。 流産の手術をして頂いた先生からは、慰めの意味もあったんだと思いますが、流産をすると、あくまでも統計上ですが、次の妊娠がしやすくなるので、落ち着いたらもう一度チャレンジしてもいいのでは、とい言われました。 でも、もう、がんばる気力はなく、不妊治療は終了し、積極的に子作りはしなくなりました。 ですが、なんとなくですが、流産の手術をしてから、子宮の状態が変化したように感じます。 不妊治療で、ホルモン剤やらで子宮の状態を良くしたり卵子を大きくさせたりなど、無理にがんばらせていたような感じに、今は何もしていないのになっているような気がするのです。 なぜ、子供が欲しかったのか、自分で考えてみると、私は、母になりたかったのかな・・・と思います。 自分の子孫を残し、育てたかった。。。 でも、それは、私自信の欲求であって、子供にとってはどうなんだろう・・・と思うようになりました。 主人は私より2歳上なので、今年46歳になります。 こんな両親、親というより、祖父母に近いよね・・・。 必ず健康な子供が生まれるとは限らないし、経済的にも、私たちは年齢の割には収入は少ないので、満足な子育てができるかどうか、子供が社会で生きていけるようになるまで責任を持って育てられるかどうか・・・。 なので、これでよかったんだ、と思うようにしていました。 なのに、不妊治療をしていた時のような感覚を自分の体で感じたり、職場で子供の話を聞いたり、また、自分のこれからの人生、何を生きがいに生きていったらいいか、などを考えると、なんだかもう、自分の気持ちをどう整理していいのかわからなくなってきました。 子供がいない人生を歩んでいくことに、すとんと納得できるようにするには、どうしたらいいのでしょうか・・・。

  • 子供を望まない人生を選んだ方

    初めに、不妊症に悩まれている方は見ないでいただきたいです。 傷つけてしなう恐れがあるので… 不妊症という訳ではないのに、 子供を望まない人生を選んだ方にお聞きしたいです。 なぜその人生を選ばれたのでしょうか? 色々なご意見をお聞かせください。

  • 「人生が綻びる」は、どんな意味でしょうか

    「大辞林」という辞書によれば「綻びる」には、次の五つの意味が説明されています。 1 縫い目などがほどける。「袖口が―・びる」 2 花の蕾(つぼみ)が少し開く。咲きかける。「梅が―・びる」 3 表情がやわらぐ。笑顔になる。「思わず顔が―・びる」 4 隠していた事柄や気持ちが隠しきれずに外へ現れる。「いかならむをりにか、その御心ばへ―・ぶべからむと」〈源・若菜上〉 5 鳥が鳴く。さえずる。「かすみだに月と光とをへだてずはねぐらの鳥も―・びなまし」〈源・梅枝〉 例えば「計画が綻びる」ならば、上記1の用法から「計画が崩れる・失敗する」の意味で使われているようです。私はそれと同様に考えて「人生が綻びる」も「人生が失敗する・人生設計が破綻する」という意味だろうと思っていました。 ところが2の用法であれば「やがて花が咲く→成功する」という意味になるので、そのように考えると「人生が思い通りに行く、成功する」ということになります。3の用法であるとしても「人生がほほ笑む→うまくいく」という意味に結び付けることができます。 事実その意味ではないかと言う人がいましたので、私もわからなくなってしまいました。よろしくお願いします。

  • 人生は平等ではない、今最高の人生です

    人生は平等ですか?いいえ違います。一番性格が悪く一番人にひどいことをし、一番カネに汚い私が長生きし、お金に恵まれています。 私が、いじめた小姑より2倍くらいの年金をもらっているし、金の亡者とあだ名をつけた人は糖尿でさっさと死んで行きました。私は死をさまよう事故に会ったって今も生きています。孫の世話もしています。 お金がいることがあっても、人に頼らなくても全然大丈夫デス。旦那が遺産を残したのではなくてすべてが私の運命です。幸運です。 いいことをして恵まれたのではなくて、願いが届いたのです。娘が嫁いで大変お金に苦労をしていても助けません。努力というより運命です。生まれた時に人生は大半決まっています。私が助けてもまた、貧乏のどんぞこになるだけです。息子は頼りないです。2度も離婚をし、懲りていません。同居していたら再婚できないと愚痴を言いますが、光熱費も孫の生活費も私に頼っておいて何を言っているのか?? また、嫁が来そうです。でも、いじめます。ここは私の家なんだから負けません。出ていくまでいびるだけです。 妹たちが私を嫌がります。死なないとその性格は治らないとそればかり言います。 でも、妹たちはお金持ちになりました。お金がないと言うと、黙って出してくれます。援助してくれます。 立派なんです妹たちも。 人間の人生は生まれた時に決まってませんか? 努力してもダメな人。 努力なしで、優雅に生きている人。 分かれていると思いませんか? 私は、田舎で貧乏に育ったから、お金をおびき寄せる能力がそこで生まれたと思いました。 それを持っている人は強いです。もう頑張らなくても人生思い道理です。 子供たちは何故に、そこを学んでくれなかったのでしょうか?

  • 初めて投稿します。最近悩んでます。

    初めて投稿します。最近悩んでます。 私は子供が3人います。 子供の話とか全然しないと言うか 避けてる状態です。 子供をあえて作らない人もいるので 友達の中で… 不妊治療した友達にはよく 「いいよね〇〇は子供がすぐに出来てぽんぽん 生んで。」とか言われます。 なんだか傷つきます。 旦那と私は年齢も同世代で子供が 中学生と小学生で五人家族です。 30代中盤なのですが 友達は二人目を諦めてるみたいで よく ぽんぽん 苦労せずになど 言われてます。 ネットでも同じような人をみかけ 不妊治療してる人に 不妊の苦しさわかってない 不妊の人が あなたの子可哀想 苦労せずに授かり 不妊治療して授かった人は苦労わかってるから 子供をすごく大事に出来るなど投稿をみます。 大概 不妊治療の苦しさ 分からない 妊娠に苦労しない人を馬鹿やデリカシーないなど不妊の人が言ってるのをみかけます。 妊娠までの経過が同じような立場ではないと ダメなのでしょうか?

  • 30歳からの人生はありますか?

    人生30年。はっきり言って何も出来なかった印象が強く、あまりにも これまで早すぎて同じ年数生きると60歳になってしまうと考えると 怖くて仕方ありません。無駄に年齢だけ重ねている感じです。 受験、人間関係、就職、この全てに失敗し、精神的にも未熟な人間が 社会的に成功することは出来るのでしょうか? あと、何を夢に頑張ればよいのでしょう? それと同年代の方に特に聞きたいことですが、これまでの人生の充実度がどれくらいあったかも聞いてみたいです。

  • 人生の先輩方へ 人生はお金じゃありませんか?

    私は、20代前半の若輩者です。 人生はお金、お金が全てだと思っています。つまり、お金で幸不幸は左右されると思っています。 でも、父がこういう意見をひどく嫌います。 「人生はお金なんかじゃない」と。それで、しばしば喧嘩します。私は父が言っていることが、ただの理想論にしか聞こえません。 「愛は金で買える」という言い方をすると、卑しく聞こえますが、実際、女性は結婚相手の収入、社会的地位を全く気にしないってことはないはずです。ってことは、間接的には「金」で愛を買っているようなものじゃないですか。もちろん、「金」だけじゃないのは確かですけどね。 「家族と過ごす楽しい時間は金では買えない」とも言われましたが、その家族の出発点は結婚です。前述の通り、結婚は「金」(社会的地位、年収の意味も含む)のおかげがあって成り立ったものです。子どもを産み育てられたのも、ぜーーーんぶ、お金のおかげじゃないですか。その延長線に「家族と過ごす楽しい時間」があるわけで、そう考えてみると、世の中のほとんどすべてのことは金の有無で決まってるようにしか思えません。 人生の先輩の皆さん教えてください。 本当に人生はお金じゃないのでしょうか?

  • 人生をほとんど無駄にしました・・・

    人生をほとんど無駄にしました・・・  田舎の私立大学に通う大学三年生なのですが、ゼミ、サークル、やりたいことをすべてなくしてしまいました・・・  自分は何がしたいのかわからないまま入学してしまい、一応サークルに入り、単位をほどほどとってたのですが、人間関係がうまくいかず引きこもりになってしまいました。  大学二年生の時にこのままではいけないと感じて、昔やっていたバドミントンを再開したり、新たな人間関係を作ったりし、つらいながらもそこそこ充実した日々を送りました。  ですが、途中から自分はいったい何をしたいのか、何をすべきなのかを思い悩むようになり、また、部活、サークルであった嫌なことをずっと思い返すようになってしまい、全てがいやになり、今年の三月、バドミントン部を辞めてしまい、部屋に引きこもってしまいました。  そうして、ほとんど何もしないまま憂鬱の日々を過ごし、一番最初に入っていたサークルは一応つづいているのですが、引きこもっていたせいでほとんど居場所を失ってしまいました・・・  そのことをずっと後悔しているうちに、新たにできるはずだったチャンスをいくつか失ってしまいました・・・  一番おおきなミスは、学園祭でゼミで何か模擬店を出さないかという意見を出し、自分がもう少しがんばれば、ちゃんと実行できたはずが、自分が学園祭の資料をなくしてしまったことをゼミで言ったら周りから「中止」の声が飛び交い主体性が自分にないため、その声に負けて中止にしてしまいました・・・ もう、就職活動も近いのに、どうしたらいいかわかりません・・・ 過去を後悔しても仕方がないとわかっているのですが、後悔がやみません。 何かあたらしいことにも挑戦してみたいのですが、ものすごい今更感があります・・・ 後、夏は地元で運転免許を取る予定です

封筒逆さま印刷について
このQ&Aのポイント
  • EP50vの封筒印刷についてです。封筒の蓋の部分が半分くらいの封筒のため、封筒の下から入れないとうまく給紙しません。
  • 上下逆さまに印刷するための設定方法を教えてください。
  • EPSON社製品の封筒印刷に関する質問です。
回答を見る