• 締切済み

所得税等について

所得税等についての質問です。 今年結婚し、現在旦那さんの扶養という形で国民保健に入っています。 私もパートをして、家計の足しにしたいのですが、いくら以上稼いだら所得税が引かれるとか、旦那さんがいくら以上稼いだら払わないといけないとか… そういった知識がなく、検索して読んでても、イマイチ理解できません…。 どなたか、わかりやすく教えて頂けませんでしょうか? また、今まで未納になっている国民年金が全額免除になるようには出来ないのでしょうか? 一応、去年と今年の分は、免除になるよう申請は出しています。 お手数ですが、返答お願いします!!

みんなの回答

  • Rocky1230
  • ベストアンサー率45% (62/135)
回答No.2

こんにちは。 >いくら以上稼いだら所得税が引かれるとか 会社などに採用されて働く場合、88,000円(8万8千円)未満の場合は、所得税は引かれません。 つまり、一ヶ月の給料が87,999円までなら、所得税の心配はありません。 No.1の回答者さんが「8,800円」と書かれていますが、0を一つ、入れ忘れていると思います。 >旦那さんがいくら以上稼いだら払わないといけないとか… 細かい話をすると難しくなるので、簡単に書きます。 ダンナさんが会社員なら、1年間の給料や賞与の合計が103万円以下なら、所得税はかかりません。 ダンナさんが会社員ではなく、商売をやっている方なら、1年間の利益が38万円以下なら、所得税はゼロです。 >今まで未納になっている国民年金が全額免除になるようには出来ないのでしょうか? >一応、去年と今年の分は、免除になるよう申請は出しています。 過去の未納分を免除してもらうことはできません。 ただ、通常、過去の未納分については、2年を超えると、もう請求がこなくなります。 あなたの場合、去年と今年の分は免除されているようなので、来年から支払えばよいと思います。 ただし、あなたの老後のことを考えると、年金は払っておくことをお勧めします。 今は生活が厳しいようなので、今すぐは払えないと思いますが、近い将来、年金を払えるようになったら、払いましょう。 将来(老後)、年金をもらうためには、25年間、国民年金を払い続ける必要があります。

Jessye
質問者

お礼

税金等、色々細かくて、無知な私にとっては頭が爆発しそうですが、わかったような気がします! こんな質問に答えてくださり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YC210052
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

所得税(源泉微収税)は扶養が無い場合8800円未満ならかかりません。ただし、来年1月より、復興税(2.1%)がかかりますので、多少変化があると思います。  但し、ご主人の扶養との事なので、ご主人の会社によって、扶養を外れる金額は違います。ご主人の会社に問い合わせるのが良いでしょう。大方100万前後だったような気がします。 年金は基本無理でしょう。なるべく早く市役所に相談することを、おすすめ致します。又、放置されると、差し押さえなどの法的手続きを取られる場合や、会社に所得確認されたりするケースもあるようです。 あと、最近ご結婚との事。「おめでとうございます」 来年必ず青色申告されると、ご主人の税金が返ってくるかも? もしくは、ご主人の会社で年末調整など出来ればそれでも大丈夫だと思います。(必ずではありません) 本業ではないので確実では無いと思いますが、参考までに。

Jessye
質問者

お礼

ありがとうございます! 復興税なども関わってくるんですねぇ。 参考になりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 所得税について

    所得税等についての質問です。 今年結婚し、現在旦那さんの扶養という形で国民保健に入っています。 私もパートをして、家計の足しにしたいのですが、いくら以上稼いだら所得税が引かれるとか、旦那さんがいくら以上稼いだら払わないといけないとか… そういった知識がなく、検索して読んでても、イマイチ理解できません…。 どなたか、わかりやすく教えて頂けませんでしょうか?

  • 所得税戻ってきますか?

    昨年5月末~10月末まで短期でパートタイムをしてました。 保険は国民健康保険で自分で支払ってましたのですが、毎月の給料明細をみると毎月雇用保険と所得税は引かれてました。 扶養家族が娘一人おります。 大体月に15万前後色々差し引かれて入ってきてたのですが、扶養がいると確定申告した場合、いままで引かれてた所得税って全額戻ってくるのですか? 普通は扶養に子供をしてたら所得税は引かれないのに、引かれてたの?って聞かれるんですが・・・ 源泉徴収がまだ送られてきません。 どれ位の時期に送られてくるものなんですか? 以上、素人ですいません。 無知なもので。

  • 所得税

    今はダンナの扶養家族に入ってます。 今年は私が1~7月まで80万円の収入があります。 これから10月位から仕事もする予定です。 103万、130万までなどありますが、いまいちピンときません。 130万までだと来年も扶養家族として入れるのでしょうか? 超えると無理なのでしょうか? また私が103万以上だとダンナの所得税の金額(源泉徴収) なども変わってきますか? 私も所得税が発生するのでしょうか? 3歳の子どもの保育料が所得税によって決まるはずなので どれくらい増えることになるかなど分かりますか?

  • 障害年金は所得としてみられるんですか?所得税を払わなくてはいけないんで

    障害年金は所得としてみられるんですか?所得税を払わなくてはいけないんでしょうか? あと、障害年金もらえるようになると国民年金が全額免除となりますが、60才になって、年金をもらえるようになると、免除になった期間、半額しか年金もらえない というのは本当ですか? よろしくお願いします

  • 所得税について

    所得税について質問です。 私は現在大学4年生で、今年の4月から社会人となります。 なので、今は親の扶養に入っており、アルバイトでの稼ぎが年103万以内ならば申告して所得税が全額戻ってきます。 そこで質問なのですが、今年の1~3月までアルバイトをして取られた所得税は、来年申告すれば戻ってくるのでしょうか? それとも4月から社会人となり、扶養を外れているため戻ってこないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります(__)

  • 所得税はいくらとられますか?

    10月で正社員の仕事を辞めようと思っています。 それからは旦那の扶養に入ってパートになるつもりです。 月10万くらいの仕事であれば社会保険の扶養には入れますよね?? 税金は103万超えているので今年は関係ないと思うのですが・・ そこで知りたいのが、月10万くらいの収入ですと所得税はどれくらい取られてしまうのでしょうか?? どうやって調べたらいいのかわからないので、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 所得税の扶養

    旦那の扶養になりましたのですが、前年度が103万以上130万未満でした。 社会保険(健康保険・年金の3号被保険者)になれたことは分かっているのですが、所得税の扶養になれているのかが分かりません。 103万超えてるので所得税の扶養には入れてないのでしょうか? もし所得税の扶養になれていたとしら何か証明書が届くのでしょうか?

  • 所得税について

    私は今パート務めをしていて、旦那の扶養に入っていて年間103万以内です。最近、TVで毎月引かれる所得税を申告できると旦那が聞いたそうです(確実は情報ではないそうですが…(^^;) だとしたら、微々たる金額でも戻ってくれば有難い…。 この件で詳しく教えていただけたら…と思います。 宜しくお願いします。

  • 所得税について教えて下さい

    我が家は母子家庭で小さい子供を扶養しています。 保育料や健康診断など非課税世帯ということで免除が受けられています。 パートでの勤務をしていますが前職の収入は月平均10万円くらいで所得税は引かれていませんでした。 最近パート先が変わったのですが初めてもらった給料が12万円で所得税は1800円くらい引かれていました。 前職と比べて勤務時間が長いので収入も2万円ほど増えましたがそれにより所得税もかかるようになったのでしょうか? いくらまでが非課税でいくらからが課税対象ということなのでしょうか? それでは我が家は非課税世帯ではなくなったというこなのでしょうか・・・? すみません全く税金について分かりませんので教えて下さい。

  • 所得税の扶養

    所得税の扶養について。夫は国民健康保険なので扶養にはなれませんが所得税の扶養があるとのことをお聞きしました。私は今年の九月に会社を退職したのですが。103万以下の所得なら可能ですか?九月までの源泉徴収を現在持っているのですが所得の欄が空欄となっているのですが、、、。また夫の会社で手続きを依頼するのでしょうか?

P-touch Editorが起動しない
このQ&Aのポイント
  • 新しいMacBookproでBrother P-touch Editorが起動しない問題について
  • 再インストールしても起動しない問題が発生しています
  • Mac OS 12.0.1で有線LAN接続の環境で使用しています
回答を見る

専門家に質問してみよう