• 締切済み

パソコンで旧漢字の出し方について

細の糸へんの下が点・点・点になっている字をパソコンでの出し方を教えてください。

みんなの回答

  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2232)
回答No.1

その字は旧字ではありませんし、日本語ではありません。 文字コード上は「細」と同じです。 書体が違うだけです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%B8%E9%83%A8 ですから、そういった「文字デザイン」のフォントで表示する以外は 無理です 現在でも台湾・香港の書体には、点が3つがあるとのこと。 UTFに対応するソフト、たとえばワードの新バージョンなどで、 「細」のフォントを「MinLiU」などに変換すれば表示はできます ただし、他のPCに送ろうと思っても、同様の環境がなければ 表示できないかもしれませんが・・・

halu181018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。旧字だと思いこんでいたので助かりました。そのような方法でためしてみます。

関連するQ&A

  • 漢字が分かりません

    魯迅の字なのですが、なべぶたの下に糸が二つ、その糸の間に立があるような字です。できればこういった字を調べられる本やサイトを教えていただけると嬉しいです。

  • 漢字の「累」

    田の下の部分は、「糸」が縮んだものですよね? 表記するときは、「糸」と書くのは間違いでしょうか? パソコンで変換すると、糸という字も2角目がちょうど真ん中に来ていますよね。 うまく説明できないのですが、「累」の書き順等説明しているページがあれば教えてほしいです。 どうしても、糸を縮めて書くと、バランスが悪くなってしまいます。

  • 漢字の読み方。

    「糸高」 糸へんに高いと書いたこの文字はなんと読むのでしょう?

  • 教えてください!漢字です!

    「へん」の方が「貝二つに下に女」、つくりに「鳥」。その字に続いて「可が縦に」並んだ字があります。その二文字で一つの意味です。 あ~~ごめんなさい!書き方が不明瞭です・・・ どなたか、この熟語の読み方を教えてください!! できれば「糸魚」、「飯綱」も合わせてお願いいたしたく・・・

  • この漢字のパソコンでの出し方を教えてください(2つあります)

    顧客リストを作っているのですが、 次の漢字の出し方が分からないので教えてください。 1、示基 ←へんが示すという字でつくりが基という漢字 2、「国」でも「國」でもない、もうひとつの「くに」という漢字   (しかくの中に八と方の字が入ってるもの) すいませんがよろしくお願いします。 (ちなみにIEMパッド は使えません)

  • 旧漢字

    すっごく困ってます(涙 ワタナベのナベの旧漢字なんですが 「邊」しんにょうの点が2個のしかでてきません。 点が1つのものを出したいのですがでません。 IMEパッドの手書きをつかっても2個で認識してしまいます。 「辻」左のしんにょうがコレの渡邊のナベをだしたいのですが・・・ ※実際旧漢字でしんにょうの点が1つのナベがあるのかは不明です(汗 もし自分で字を作成できるソフトがあるなら作ってしまおうかと思ってます。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 旧漢字の変換

    「高」という字の旧漢字を変換したいのですが、IMEパッドの手書きを使っても出てきません。 ナベブタの下の口が上下につながっている字なのですが、変換の仕方を教えてください。

  • 漢字の読み仮名わかりません!教えてください!!

    部首は、にんにょう(ひとあし)→儿、この中に糸、糸の下に月。何と読むのでしょうか?またパソコンなどなんと検索すればでてくるのでしょうか?教えてください。

  • 漢字の読み方

    『日』の下に『成』という字を書いて 『じょう』と読むと思うのですが パソコン上ではその字が出てこないのです。 他に読み方を知っている方教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!

  • 旧漢字または和製漢字

    旧漢字または和製漢字 添付しました画像の文字は、何と読んで、どういう意味の漢字か教えてください。 寄贈された鐘に刻まれていた文字ですが、寄贈者の名前の下にこの字が入り、その直後に「寄贈」とありました。 どなたかわかる方、教えてください。