• ベストアンサー

同僚が私にだけお菓子をくれないのですが

mukudoriの回答

  • mukudori
  • ベストアンサー率20% (29/142)
回答No.5

>彼女の立場だとしてなぜこんなことをするのか、教えてください。こういうやり方をする人の気持ちは私は全くわかりません。 そういうやり方をする人の気持ちなんて知る必要ないと思います。 そんなの理解して、自分が同じ事をする人間になったらどうするんです。 だから理解できないままで良いんです。 あなたがAさんに対し、同じ事をしかえさない人間であればそれで良んです。 それが大事なんです。 

noname#7037
質問者

お礼

うっかり仕返ししてやろうという気になっていましたがそれでは彼女と同レベルに成り下がってしまうのですね。なかなか難しいですが、持ちこたえたいと思います。

関連するQ&A

  • 同僚が入院中です。

    同僚が入院中です。 今週中にお見舞いに行く予定なのですが、食べ物だと食べられなかったり、冷蔵庫を使うのにお金がかかったりするとダメですし、仮に本人が何もいらないと言ったとしても、手ぶらでいくのもどうかと思います。 本人がいらないと言っている場合は何も持たずに手ぶらで行くのがいいのでしょうか? それとも、冷蔵庫に入れなくても保管できるお菓子(クッキーなど)を持って行くというのも有りでしょうか?

  • こんな時、英語でなんて同僚を誉めればいい?

    英会話勉強中の者です。後輩に対する英語での誉め方、感謝の言い方について教えてください。 今日カナダ人の同僚が、職場の冷蔵庫が汚くて臭うという理由で、冷蔵庫の中をすすんで掃除してくれました。彼女(同僚)は私の後輩にあたる立場です。 おかげで冷蔵庫の中はピカピカになったので、私は英語で、「ありがとう」と感謝の気持ちを述べました。でも彼女は、「まだ臭う、くさい」と言って(英語で)不満のようでした。 私はすごく綺麗になってとても嬉しかったので、 「そんなことないよ!もう全然臭くないよ!すごく良くなったよ。充分だよ、ありがとう」 といった主旨の、誉める気持ちを英語で言いたかったのですが、すぐには思い浮かばず、そのときは 「That's good! Good job!Thank you so much.」とだけ言いました。 でも本当は、もっと心のこもった誉め方をしたかったんです。帰ってから色々考えたり調べたりしましたが、良い表現が見つかりません。 仕事中にすすんでしてくれたことなので、彼女のモチベーションを上げられるような心のこもった誉め方をしたかったのです。 「You did great!」みたいなかんじだとなんだか偉そうな気がするし、同僚に対して「I appreciate ….」みたいなかんじだと堅すぎる気がするし、何かぴったりの表現はないものかと考えています。 こんな時、みなさんだったらどのように感謝の気持ちをこめ、かつ相手を誉めますか? 簡単な初歩的な質問で申し訳ありませんが、後学のためにアドバイスをください。

  • お菓子渡していい?

    はじめまして。相談させてください。 付き合って半年の彼に、バレンタインにお菓子を作りました。チョコではなくて以前から彼が「食べたい」と言っていたものを作ったのですが、初めてだったのでうまくできませんでした。気持ちが嬉しいと言って食べてくれましたが… それで、今週、もう一度挑戦してみようかと思うんです。 彼は最近仕事が忙しく休みがない状態で、会えるのは仕事終わってからの数時間です。 お菓子に栄養ドリンクと簡単な手紙(いつもありがとうという内容)を添えて渡そうと思います。 でもバレンタイン以来会っていないので、前回、今回と続けてお菓子を渡すことになります。やっぱりしつこいですか?また、手作りなんて変に気を遣わせてしまったりするでしょうか? 練習したので味のほうは大丈夫だと思います。 男性の方、女性の方、ご意見ください。

  • (急いでいます)同僚のお母様が亡くなりました。

    (急いでいます)同僚のお母様が亡くなりました。 同僚と言っても、彼女と私は交代で働いているので 普段一緒に仕事をすることはない関係です。 それでも何度か一緒になった事があったり、 シフトを変わってもらいたい時など お互いメールで連絡を取り合う様な事はしていました。 その彼女のお母様が亡くなられました。(亡くなったのは少し前ですが今週より仕事に復帰しています) ご仏前をお渡しするか迷っています。 お渡しする事で逆に気を遣わせてしまうかな・・・と。 まだ受け取る側の立場になった事がないので気持ちが分からず 失礼のないようにしたいのですが。 ご意見お聞かせください。 ちなみに私と他に一緒に渡す様な立場の人はいません。

  • 同僚を怒鳴ってしまった

    こんにちは パートとして事務で働いてる40代の女性です。 先日、同い年の同僚へ業務のことで怒鳴ってしまいました。 同僚とは同い年の女性で時々飲みに行くこともあります。 同僚は気持ちが優しく穏やかではありますが仕事があまり出来ないというか。 私の立場で仕事が出来ないと言う立場では無いのですが同僚の業務のフォローをしてきています。 他の部署からクレームが来ることもあり同じ課としての責任として謝っていました。 本人はその時にはどこかに行ってしまっていて自分のことはわかってないようです。 私もミスはするし、色んな人が居るのだしもっと自分自身気持ちを大きく持とう!と言い聞かせています。 同僚の性格、顧客や上司からの業務を言われてやりますが、何というか頭を使わないというか言われるがままで、、。本人仕事しながら疑問に思わないのです。 小さなミスなことなので気にせずにいたのですが、時々指摘すると「○○さんが言ったから、、」と責任逃れみたいな言い訳ばかりで。 一つの数字があるから次は違う数字にならなければならないのに同じ数字を使うといったような。 それを指摘したら「課長に言われたから、、」と。 私は「数字がダブってるんだから次はこの数字でしょ?わからなくなってしまうよ」と言ったら「課長が言ったから、」と。 そして私も思わず「もうしなくていいよ!」と怒鳴ってしまいました。 私が言う立場ではなかったのですがこういった小さなことがだんだんとストレスになってきています。 すみません、愚痴になってしまって。 どなたかに聞いて欲しくて書き込みしてしまいました。 よろしければご指導ください。 よろしくお願い致します。

  • 情緒不安ぎみな同僚への対応

    こんにちは。私は今 他部署の同僚に悩んでいます。 歳が近い為 一年前から仲良くなったのですが 自意識過剰というか彼女と接しているうちに 極力距離を置きたくなってしまいました。ちなみに他部署の彼女は障害者で 杖をついて行動してます。すぐに周りの人は自分の敵だとネガティブになります。休み時間の度にお菓子を集りに来ます 少しでも嫌な事があると 内線で呼び出され愚痴ります。『自分は男に不自由したことが無い』と言っておきながら、社内の男性に接近→付き合うことなくフェードアウトを連続してます。 最初はハンディを持つ 彼女のアッシーに車を出してあげる事や協力をするのが当たり前だと 私も良心的でしたが…最近は少しうざく感じてしまっている自分がいます。 彼女は精神的に限界に達し 今週1週間は休養しているそうです。お医者様の許可がとれ次第、来週から出社すると昨日メールで連絡を受けました。私は心が狭いでしょうか?正直 彼女が休んでいた今週は かなり気分が楽でした……

  • 同僚がインフルエンザになったら

    私の職場の同僚が具合が悪いので病院に行ったらインフルエンザと診断されました。 同じ部屋で仕事をしているせいか似たような症状になっている他の同僚もいます。 今週、全員、飛行機での移動があります。 このような場合、症状が出て無くても全員、病院で検査すべきなのでしょうか?

  • 何もせずすぐ部屋を出る同僚

    うちの職場は17時に終わりで、19時前には全員帰らないといけません。 18時半過ぎはもうほとんど人がいません。 昨日今日と、仕事も終わって自分の勉強をしていました。すると男性同僚がこちらの部屋に入ってきたので、「お疲れ様です」と挨拶を交わしました。 私の真ん前にはその男性の一応予備用の机がありますが、終わった書類が重なっているだけでそこで仕事はしません。 昨日も今日も、その机の所に立ってはいるけど会話はなく、1分で出て行きました… こんなことが結構以前からあるのですが、どうしてさーっと来てすっと出ていくのでしょうか?

  • 顔も見たくない同僚への明日の接し方

    顔も見たくない同僚への明日の接し方 となりの部の同僚から仕事を頼まれて、 「じゃ13日の午後一緒に行きましょうか」という話になっていました。 今週に入って同僚が、 「ごめん13日どうしても都合が悪くなって」 と言うので、 「いいですよ。私一人で行って処理してきますから」 と言いました。同僚は 「こちらから頼んだことなのに申し訳ない、ごめんね」 ととても悪がっていたのですが、 今日、同僚本人はお休み。その人の不倫相手もお休みを取っていました。 つまり、平日にお休みを取って不倫デートしているのだと理解しました。 わたしは今かなりの仕事を抱えていて、同僚の不倫デートのために、代わりに仕事をやってあげるほど暇ではありません。 結局わたしは一人で出かけて頼まれた仕事をしてきましたが、「ふざけんな~」という気分で、今もムカムカして仕方がありません。 明日きっと「一緒に行けなくてごめんねー」なんて言ってくると思いますが、今の気分は顔も見たくないし口もききたくないです。 でもそれでは大人げないので、話しかけられたら適当な理由をつけて、せめて明日はなるべく同僚とは接しないようにしたいと思います。一日経てば自分の気分も少し収まると思います。 明日同僚に話しかけられたら、角を立てずに何と言って遠ざけるのがいいのでしょう?

  • 職場の冷蔵庫のお菓子を食べたら

    先日、職場にある冷蔵庫にお菓子が残っていて、小腹がすいていたので、同僚の女性に「これ食べていいの?」と聞いたら「いいんじゃない?」ということでしたので食べました。 そして後日、別の職場の女性がお昼を食べに来たとき、「私のお菓子がない!とっといたのに!」と騒ぎになりました。私はその時「食べていいって言われたから食べたよ」と言おうと思いましたが、同僚の女性が悪者になるかもしれないので、黙っていました。 そのあとで、「いいんじゃない?」といった同僚の女性からは「ありがとう。黙っててね」といわれました。それでもうおしまいと思っていたのですが… それから2週間ほどしてから、別の女性職員から「○○さんのお菓子食べたでしょう!あやまりなさいよ」といわれてました。集中して仕事をしている最中だったので、思考を中断されたことと、何度も「あやまれ」と言われたことに切れてしまい、パソコンを拳でたたいて退出しました。それから職場の雰囲気が悪くなりました。いま、正直「こんなことで」と、うんざりしています。 私はこれから頭をさげるべきなのでしょうか? くだらない質問で申し訳ありません。また、女性が多い職場ならではの苦労なども聞かせて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう